会計ソフトの比較・口コミランキング

top image

最新の口コミ

2023/12/01 初心者でもチャレンジしやすくて簡単 フリーウェイ経理Lite

2023/11/30 個人事業主としてのスタートを支えてくれたソフト freee

2023/11/29 スマホでスムーズに記帳ができてとっても便利! Taxnote

2023/11/28 リアルタイムで情報を把握できる ZeeM会計

2023/11/27 パソコン操作が苦手な自分でも使いこなせた freee

会計ソフトHackへようこそ

会計ソフトHackは、国内で提供されている様々な会計ソフトの口コミを集めたサイトです。また、実際に管理人が利用してみた使いやすさ、レビューでの評価の高さ、レビューの内容など総合的に管理人が判断した上でおすすめのソフトもランキングしております。

会計ソフトについては、専門性が高いソフトであることから、しばらく使い込んでみないとその良さが分かりません。また、一度使ってしまうと、それぞれの会計ソフトで使い勝手が異なることから、乗り換えが難しいという難点があります。

そのため当サイトではこれから会計ソフト、青色申告ソフトを使う人のために、少しでも分かりやすい情報をまとめたり、実際にソフトを使った人に生の口コミを自由に投稿してもらうことで、お役に立ちたいと考えています。

サイトの運営については、極力客観的公平な判断を基していきたいと考えておりますが、会計ソフト選びは最終的には個々人の好みや状況もありますし、本サイトの情報は管理人の主観も排除できない部分がございますので、それらも踏まえた上で皆様に情報を役立てていただきたいと思います。

会計ソフト おすすめランキング

4.3 点 (80件)
freeeの画像

freeeの詳細情報

無料体験版 無料体験期間あり(1ヶ月)
タイプ クラウド型
料金 個人事業主1,180円/月~ 、法人2,380円/月~(税抜)
ユーザ数 100万人以上(2018年3月時点)
運営会社 株式会社freee
対応OS Windows/Mac対応
サポート メール/チャット/電話
スマホアプリ あり
会計以外の機能 請求書作成&送付(プラン内料金)、給与計算(別料金)、マイナンバー管理(別料金)
電子申告機能 あり

クラウド会計ソフトシェアNo1、申告書形式の対応も最も多い

freeeは、Webブラウザから使えるクラウド会計ソフトではシェアNo.1の会計ソフトです。
経理の効率が50倍になるというコンセプトで、銀行のWeb口座や、クレジットカードからの自動同期や、複式簿記の知識がなくても簡単に経理ができる分かりやすいインターフェイスなどで、一躍有名になった会計ソフトです。人工知能を活用した自動仕訳も行ってくれます。

経理以外にも、クラウドの給与計算、クラウド請求書、モバイルアプリからの経理機能、マイナンバー管理、会社設立や開業に関する届出を簡単にできるシステムなど、会計ソフトと連携した様々な機能を、他社に先駆けてリリースしています。
拡張サービスの多くは、クラウド会計ソフトの中で一番最初にリリースしており、機能面では常にトップを走っています。

また、クラウド会計ソフト(個人事業向け)の中では、確定申告書第三表(株、FXでの申告に必要)、第四表(赤字の繰越のために必要)に唯一対応しており、セルフメディケーション税制、医療費控除新フォーマット、仮想通貨の確定申告にも対応。簡単な質問に答えていくだけで、専門知識がなくても申告書が作成できます。また、アプリでも会計処理ができ、税金の予測機能もついています。これらの申告書作成機能に関しては完全に頭一歩抜きん出ています。
さらに、唯一Windows・Macどちらでも電子申告ができるようになっています。

 

利用料金面では、基本的にクラウド会計ソフト郡の中では最低価格クラスに位置しており、金額面で割高ということはありません。チャットでのサポートも無償でついてきます。
特に、マイナンバー管理や請求書送付など、会計以外の複数の機能を利用する場合にはコストメリットが大きいでしょう。請求書もワンクリックで封筒で送付してくれるサービスを提供しており利用金額は業界最安値です。

意見が分かれるのがインターフェイスで、複式簿記に詳しくない人には非常に使いやすく評判になっている一方で、複式簿記に詳しい人には複式簿記の考えたかをそのまま当てはめにくく慣れが必要な点です。

総合的に判断すると、費用も抑えて複式簿記をマスターしていない人、申告書作成に関して一番機能が豊富なソフトを探している人におすすめの会計ソフトです。

 

>無料会員登録はこちら

>モバイルアプリのインストールはこちら

freeeの口コミ・レビュー

あまり複雑なことがなく、初心者にも向いている会計ソフトです。
青色申告するのにこちらの会計ソフトを利用してみたのですが、特にあまり知識がない人でも分かりやすく操作もしやすくて良かったです。

利用する前は、どうせ複雑な操作が必要で知識もないとダメなんだろうなと思っていましたが、思っていたよりも簡単に便利に行うことができましたので、良い会計ソフトサービスで安心しました。

また、どうしても分からないところがあったところでは、電話なりメールなりチャットサポートもありますので、それを利用すれば解決に至り助かりました、

色んな会計ソフトサービスがあるなかでfreeeはお気に入りの会計ソフトサービスとなりましたので、また青色申告などの際には、freeeを利用したいなと思っています。
5 人の方が役に立ったと言っています。
初心者に優しいfreeeはとにかく使いやすくておすすめ
会計や簿記の知識が全くない状態からfreeeを使い始めましたが、ヘルプガイドですぐ調べられたり使い方の動画ガイドもあるので、初心者でも使いやすかったです。

入力方法も単純で、貸方借方や相手科目などの知識がなくても仕訳登録ができるのが助かりました。

クレジットカードとの連携ができて、利用明細が自動でfreeeに反映されたり、自動で勘定科目を判断してくれたり、入力の手間を省ける便利な機能も充実しています。

使い慣れてきてからは、ガイドを見ながら取引テンプレートを作ったり、勘定科目を取引先を紐付けたり、自分で使いやすいようにカスタマイズしていくのが楽しいです。

最近インボイス制度が開始しましたが、やるべき対応やfreee上での処理など早くから案内してくれたのでありがたかったです。

トップ画面に出てくるイラストも可愛くて、特に会計処理がない時はコーヒーを入れてくれたりするのでほっこりしながら使っています。
6 人の方が役に立ったと言っています。

マネーフォワード クラウド 確定申告(MFクラウド確定申告)の詳細情報

無料体験版 無料体験期間あり(1ヶ月)
タイプ クラウド型
料金 980円/月~、9,600円/年~ (複数プランあり)
ユーザ数 40万人以上(2015年8月、以降非公開)
運営会社 株式会社マネーフォワード
対応OS Windows/Mac対応
サポート メール/チャット/電話
スマホアプリ あり
会計以外の機能 請求書作成&送付(別料金)、給与計算(別料金)、マイナンバー管理(別料金)
電子申告機能 なし

家計簿ソフトで有名なマネーフォワードの個人事業主向け会計ソフト。法人向けの「MFクラウド会計」に対して、個人事業主向けはMF確定申告という名称でサービスが提供されています。
家計簿ソフトで培った、全国の銀行やクレジットカードからの自動仕訳の強さが特徴です。
クラウドでの請求書や、給与計算など、様々なサービスと連携しています。

マネーフォワード クラウド 確定申告(MFクラウド確定申告)の口コミ・レビュー

初心者でも簡単に仕訳することができる
マネーフォワードクラウド確定申告を利用していて良いと感じている点は、「初心者でも簡単に仕訳することができる」ところです。

自分は、確定申告を自分で申請するのは初めてだったため、不安も多かったのですが、マネーフォワードクラウド確定申告を利用したいところ、クレジットカード取引情報や銀行口座取引情報を登録しておくことで、自動的に仕訳をある程度してくれているので、簡単に申告書を作成することができました。

しかし、AIで予測された勘定科目が誤っている時は、正しい勘定科目を自分で調べないといけないのは少し面倒だなと感じています。
勘定科目に対してサポート機能があったら調べる手間が省けるので、その点は改善してほしいと感じています。
17 人の方が役に立ったと言っています。
MacでもWinでも同じ操作感で使えるのが良いです
家のパソコンがMacしかないので、Macでも問題なく使えるという点だけでも個人的にはありがたいです。
他の確定申告ソフトだと利用していてWinの方が便利そうだということも多かったですが、マネーフォワード クラウド確定申告の場合はどちらも同じ感じなのでとくに不満はないです。
会社でも家でも同じような感じで使えています。

それほどしっかり機能を使いこなしているというわけではありませんが、銀行やクレジットカードとの連携はできていますので、その辺の仕分けなどの面倒臭さはないです。
確定申告の書類に関しても自動でできるので面倒臭さは感じません。

昔のソフトよりも何をどうすれば良いのかがシンプルになっているというか、分かりやすくなっていますので人を選ばず使えるソフトではないかと思います。
17 人の方が役に立ったと言っています。

マネーフォワード クラウド(MFクラウド 会計)の詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)、機能限定無料プランあり
タイプ クラウド型
料金 3,980/月~、35,760/年~ (複数プランあり)
ユーザ数 40万人以上(2015年8月)
運営会社 株式会社マネーフォワード
対応OS Windows/Mac
サポート 訪問(有料のみ)、電話/メール/チャット
スマホアプリ iOS/Andoroid
会計以外の機能 請求書、経費精算、給与計算、マイナンバー(バリューパック)
電子申告機能 なし

家計簿ソフトで有名なマネーフォワードが満を持してリリースしたクラウド会計ソフトです。MFクラウド会計は、法人用の会計ソフトで、個人事業向けは、「MF確定申告」という別ブランドで提供されています。シェアNo.1のfreeeと同様、自動同期の機能や、クラウド請求書、給与計算など、ほぼ同水準の機能を提供しています。
インターフェイスは、普段から経理などの知識がある人にも使いやすい設計になっています。

マネーフォワード クラウド(MFクラウド 会計)の口コミ・レビュー

フリーランスのお金の管理から確定申告までをマネーフォワードクラウドで対応しました
フリーランスとして活動を開始してからマネーフォワードクラウドで管理して確定申告まで行っています。
クラウドで管理しやすく、操作も簡単なうえに月々の利用金額も比較的安価なので重宝しています。

他の会計ソフトにもある機能だと思いますが、銀行取引のデータを連携して簡単に取り込んで仕分けができるのはとても便利です。

この他にもクラウドソーシング系のサービスやアフィリエイトASPなども連携しているので、フリーランスとして仕事をする合間にアフィリエイトを行っているのも管理がとても楽です。

各種サービスとの連携とアプリからの仕訳機能で、ちょっとした空き時間に管理ができるので、確定申告直前になって慌てて入力する必要もありません。

普段から仕訳をしっかり行っていれば、確定申告自体もスマホから簡単に完了できます。

スマホから簡単に操作できるのはクラウド系サービスの良い点だと思います。
22 人の方が役に立ったと言っています。
便利なマネーフォワードクラウドを利用しました
私がマネーフォワード クラウドを導入した経緯は、経営の効率化と業務の透明化を実現するためでした中小企業であり、複数の部署が連携して業務をしています。
しかし、それに伴い膨大なデータを管理し、経理や財務などの作業が煩雑になっていました。

マネーフォワード クラウドを採用することで、数多くのメリットを享受しています。
まず、経理作業の効率化に大きく貢献してくれました。
経費の管理や請求書の処理など、以前は手作業で行っていた業務が大幅に簡素化されました。
これにより、スタッフの時間を有効活用でき、本来の業務に集中できるようになりました。

さらに、リアルタイムでのデータ分析が可能になったことも大きな利点です。
以前は月次の帳票を元に予算や収支の確認を行っていましたが、マネーフォワード クラウドを利用することで、随時最新の経済状況を把握できるようになりました。
また、迅速な意思決定が可能になり、ビジネス戦略の立案や調整が容易になりました
20 人の方が役に立ったと言っています。

やよいの青色申告オンラインの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(最大2カ月)
タイプ クラウド型
料金 ベーシックプラン¥12.000/年、セルフプラン¥8.000/年
運営会社 弥生株式会社
対応OS Windows/Mac
サポート メール/チャット/電話/画面共有
スマホアプリ android/iOS
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

 パッケージソフトでの個人事業主シェアが圧倒的な弥生が開発した、個人事業主向けの青色申告ソフトです。パッケージソフトのやよいの青色申告を踏襲した、使いやすいインターフェイスや、オンラインならではの、銀行、クレジットカードのオンライン同期機能が共存しています。
 全体的に、初心者でも使いやすいインターフェイスになっており、ベーシックプランを申し込むことで電話のサポートを受けることもできます
 現在、初年度すべての機能を無料で利用できるという非常にお得なキャンペーンを展開しており、複数の会計ソフトを比較する上でも、候補の一つとして使い勝手をためしてみるといいでしょう。


 freeeやMF確定申告に比べると、機能的には一部少ないところもあります。現在は、請求書、給与計算など拡張的な機能は提供されていません。とはいえ、主力の経理の部分は申し分なく、シンプルな経理の機能だけを使いたい事業主におすすめです。スマートフォンアプリも提供されています。
 また、弥生の知名度による対応できる税理士の多さや、初年度無料は魅力的です。また、今後機能的にも他のクラウド会計ソフトにキャッチアップしていくことが予想されます。

やよいの青色申告オンラインの口コミ・レビュー

青色申告なら、やよいの青色申告オンライン
青色確定申告は小規模事業者にとって手続きが煩雑でしたが、やよいの青色申告オンラインを導入してから、その手間が大幅に軽減されました。
まず、収支データや経費の記録をオンラインで簡単に入力でき、エラーや漏れが少なくなりました。

やよいの青色申告オンラインの最大の利点は、自動計算機能です。
収入や支出を入力すると、必要な項目が自動的に計算され、確定申告書の作成が簡単に行えます。
これにより、計算ミスや手間のかかる計算作業から解放されました。

また、申告書の提出もオンラインで行え、納税額の確認や納付もスムーズです。
さらに、青色確定申告に関する最新情報や法改正などのアップデート情報もオンラインで提供され、安心して申告作業を進めることができます。
時間と手間を節約し、確定申告に関する不安やストレスを軽減させてくれる優れたツールです。
小規模事業者にとって、青色確定申告が煩わしいものから、効率的かつスマートなプロセスへと変わったことを感じています。
10 人の方が役に立ったと言っています。
青色申告初心者でも安心して使える会計ソフト
私は、2023年にフリーランスとして独立し、初めて青色申告をすることにしました。
青色申告のやり方がわからなかったので、会計ソフトの利用を検討し、やよいの青色申告オンラインを選びました。

やよいの青色申告オンラインは、初めて青色申告をする人でもわかりやすいように、申告書作成の流れが丁寧に説明されています。
また、入力した内容を自動で仕分けしてくれる機能や、会計の基礎知識を学べる教材など、初心者に嬉しい機能が充実しています。

実際に使ってみて、仕訳が苦手な私でも、スムーズに申告書を作成できました。
また、サポートも充実しており、わからないことがあればすぐに質問できるので安心です。

やよいの青色申告オンラインは、青色申告初心者でも安心して使える会計ソフトだと思います。 
1 人の方が役に立ったと言っています。
4.5 点 (19件)

弥生会計オンラインの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(最大2カ月)
タイプ クラウド型
料金 ベーシックプラン¥30.000/年、セルフプラン¥26.000/年
運営会社 弥生株式会社
対応OS Windows/Mac
サポート メール/チャット/電話/画面共有、業務相談(ベーシックプラン)
スマホアプリ android/iOS
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

パッケージ会計ソフトのトップ、弥生会計がリリースしたクラウド会計ソフトです。スマート取引取込で、銀行明細、クレジットカードなどの取引データ、スキャンデータを取込、自動で仕訳を行えます。入力面でも、パッケージの弥生会計での経験を活かした使いやすいインターフェイスになっています。

 クラウド会計ソフトなので、ソフトは常に最新版を利用することができるためバージョンアップの作業が必要ありません。また、弥生会計の実績により対応税理士の数も多く、税理士とのやりとりもクラウドでリアルタイムで情報を共有することができるため、スムーズです。


 2016年末まで、初年度無料で利用できる、起業家応援キャンペーンを実施しているためじっくり機能を触って検討できるのも嬉しいです。スマートフォンのアプリも提供されています。今後、クラウド請求書、クラウド給与など、拡張機能のリリースが待たれます。

弥生会計オンラインの口コミ・レビュー

弥生会計オンラインは初心者向け!
個人事業主として開業して会計ソフトを検討していたところ、弥生会計オンラインが1年目無料ということで試しに使ってみることにしました。

2年目以降もそこまで高くなかったので、継続するとしても困らないと考えました。

パソコンでの入力は少し画質が落ちていますが、必要な情報の入力も簡単で、集計情報も何種類の分類もあってびっくりしました!

クレジットカードや銀行との連携も必要事項を入力すれば10分もかからず入力できて連携されるので、入出金の管理がかなり楽な印象です。

アプリもあって、出先でもパソコンを開かずにできるので、毎日の仕訳の気合がいらなくなりました。

現金取引レシート撮影アプリもあるのですが、いまいち使い方がわからなかったのですが、電子保管が必要になる時にはスキャナが無くてもできるのでいいのかな?とも思いました。

まだ一つ目のソフトなので、他との違いが判りませんが、個人的には使い続けてもいいかなと思えるソフトでした。
30 人の方が役に立ったと言っています。
弥生会計オンラインで、簡単会計業務
弥生会計オンラインは、経理業務を効率的に遂行するためのソフトで、ソフトウェアを活用することで、経理の作業は大きく改善されました。
弥生会計オンラインは帳簿の自動化に優れています。
取引データを簡単に入力し、自動的に仕訳帳や総勘定元帳が更新されます。
煩雑な手作業が大幅に削減され、正確性が向上しました。

経費精算もスムーズに行えます。
領収書をスキャンしてデータを取り込み、経費精算が簡単に完了します。
従業員とのコミュニケーションも円滑になり、経費管理が効果的に行えます。

予算管理においても、弥生会計オンラインは優れた支援を提供します。
予算を設定し、実績と比較することで、どこで予算オーバーまたは不足しているかをリアルタイムで把握できます。
組織の財務健全性を維持しやすくなりました。

財務報告も簡単に作成でき、経営陣にリアルタイムでデータを提供できます。これは意思決定において大きな利点となります。
12 人の方が役に立ったと言っています。

やよいの白色申告オンラインの詳細情報

無料体験版 無料プランあり
タイプ クラウド型
料金 ベーシックプラン¥8.000/年、セルフプラン 永年無料
運営会社 弥生株式会社
対応OS Windows/Mac
サポート メール/チャット/電話/画面共有(ベーシックプラン)
スマホアプリ Android/iOS
会計以外の機能 やよいの青色申告オンラインへのデータ移行
電子申告機能 なし

パッケージ会計ソフトで有名な弥生会計がリリースした、白色申告に特化した珍しい経理ソフトです。2014年1月からは、白色申告の記帳が義務化されたので、その貴重作業を簡単にするためのソフトです。年間の利用額もクラウドの青色申告ソフトにくらべ安価です。

2017年より、初期費用、月額利用ともに完全無料で基本的な機能が全て利用できるようにになりました。
※電話やメールなどの各種サポートが必要な場合は別途費用が必要です。

やよいの白色申告オンラインの口コミ・レビュー

計算が自動でできますので、すごく楽に計算できる
銀行やクレジットカードの取引明細について、自動で振り分けて計算してくれますから自分でいちいち数字を入れるようなこともなく簡単に数字を出すことができて時短になります。

有料版ですといろいろなサポートが付きますが、無料版でも会計初心者でも使いやすいようになっており、簿記会計の知識が少ないところであってもいい感じでできています。
クラウドタイプですから、税理士さん夜景圭史さんともデータ共有が可能となっているところですので、わざわざ会計情報を持ち出していかなくてはならないようなこともありません。

人気のある会計ソフトですし、色々な面で仕事が円滑に進んでくれるものとなっていますから、仕事をしたい人には大きなおすすめとなる会計ソフトです。
20 人の方が役に立ったと言っています。
やよいの白色申告オンラインはシンプルで分かりやすい
やよいの白色申告オンラインは申請まで使ってみた印象として、無料のわりに使えるということです。
その理由といえるのが、項目の入力がしやすい事や指示に従うだけで白色申告が作れることの2つが挙げられます。

項目が簡単で分かりやすく、どんなものにどうやって入力すれば良いのか分からないと状態になることはありませんでした。

消耗品なら消耗品というように仕訳の項目もたくさん用意されており、具体的にどういった状況で適用される仕訳なのかも説明されていて使いやすかったです。

収入や支出を入力して、確定申告のシーズンになったら、指示に従って操作や社会保障費などの控除を入力するだけでサクサク白色申告ができました。

これで無料利用なのは、驚異的ですね。
43 人の方が役に立ったと言っています。

弥生会計シリーズ(パッケージ)の詳細情報

無料体験版 無料体験期間あり(1ヶ月)
タイプ インストール型
料金 39,000円〜
ユーザ数 非公開
運営会社 弥生株式会社
対応OS Windowsのみ対応
サポート メール/電話
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

いわずとしれた、弥生会計のパッケージソフトです。PCにインストールする会計ソフトとしては圧倒的なシェアを持ちます。特に、事業規模の小さめの法人の利用が多く、全国のほとんどの税理士も弥生会計を使った会社の経理と連携が取れます。
パッケージソフトとして必要な機能は一通り完備されております。
電話などでのサポートを受けるためには、別料金が必要です。

弥生会計シリーズ(パッケージ)の口コミ・レビュー

初心者でも使いやすい弥生会計ソフト
私は個人事業主の経理を3年間担当しています。最初の2年間は白色申告で、3年目に青色申告をしています。
使用しているのは弥生会計ソフトです。

弥生会計ソフトには経費の勘定科目について簡単な説明が載っています。
そのため、どのレシートがどの勘定科目にあたるのかわかりやすいです。

また、日付、勘定科目、取引先、金額などを入力するだけで仕訳帳が自動的に作成されるので、
簿記についての知識がなくても簡単に使用できます。

しかし、「現金」や「売掛金」などの仕訳についてはある程度簿記の知識がなければ使用方法がわからないと思います。
実際に、私もそれらの使い方はよくわかりません。ただ、それがわからなくても確定申告は可能です。

そのため、弥生会計ソフトは初心者でも使いやすい会計ソフトだと思います。
67 人の方が役に立ったと言っています。

やよいの青色申告(パッケージ)の詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)
タイプ インストール型
料金 12,000円、トータルプラン付き20,000円 
運営会社 弥生株式会社
対応OS Windows
サポート メール/電話(ベーシックプラン以上)
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

パッケージソフトではシェアNo.1の弥生が提供する青色申告ソフト。利用者が多いことからWeb上での情報も豊富で、対応している税理士も多いです。
確定申告までに必要な要素はすべて完備されています。Web上での情報が多い反面、弥生からの電話などのサポートは別料金になっています。

やよいの青色申告(パッケージ)の口コミ・レビュー

サポート電話の対応ひどい
製品は比較的使いやすいと思うが、サポート電話の対応が酷いです。

人を見下した態度で応答されました。

わからない事を問い合せしてるので、こちらの説明が悪く伝わりにくかったかもしれませんが、サポート電話の対応は、終始、威圧的で常に上から目線でした。

問い合わせ内容を、「こんな事もわからないの?」と言われてるような気がしてきて、問い合わせした自分が悪かった気がしてくるほどでした。

少し口下手なところがある自分にとっては、とても嫌な思いをしました。

サポート電話つけましたが、2度とサポートに電話したくない!と、思うほどです。

今後のサポート電話対応の改善に努めていただきたい。
60 人の方が役に立ったと言っています。
とても使いやすいです。購入して良かったです。有料ですがサポートセンターがあり親切丁寧に教えてくれます。
複式簿記の経験も知識も全くありませんが、弥生青色申告ソフトのお陰で、令和4年度の申告はスムーズに行えそうです。

表も見やすく、入力も簡単です。
わからない事はサポートセンターの方が親切に教えてくれます。
昨年は税理士さんにお願いしていましたが、今年度は自分でやってみようと思い購入しましたが、結果的には税理士手数料よりの四分一くらいで済みそうです。
経費も削減できるし、経費や売り上げも常に把握できるし、入力するのが楽しみになります。

特に不具合も起きませんし、仕訳日記帳さえ入力していれば、簡単に総勘定元帳が出来上がります。
クラウド保存なのでデータが消えることもなく安心して使えます。

今回弥生青色申告ソフトを購入して本当に良かったと思っています。
60 人の方が役に立ったと言っています。
4.5 点 (17件)

勘定奉行Jシリーズの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(60日間)
タイプ インストール型
料金 購入型80,000円、利用型40,000円/年
運営会社 株式会社オービックビジネスコンサルタント
対応OS Windows
サポート メール/FAX/電話
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

勘定奉行シリーズは比較的規模が大きい事業者向けの印象がありますが、その勘定奉行が提供している小規模事業向けのシリーズです。会計の他、給与、販売、仕入れの4種類製品が提供されています。
勘定奉行Jシリーズも、会計ソフトのクラウド化にならい、奉行J Personalというクラウド化したソフトの提供もはじめています。

勘定奉行Jシリーズの口コミ・レビュー

操作性が簡単で使いやすい
会社の経理を担当していた際、相談役の税理士さんから勧められたのが勘定奉行でした。
支店を増やすことが決まった時期で、そういったニーズにも応えられるソフトとして紹介してもらいました。

新しいソフトを使う時は操作に慣れるまでに時間がかかることも多いですが、勘定奉行Jは操作性が容易で、スムーズに業務に取り入れることができてありがたかったです。
基本の入力画面がシンプルで分かりやすく、入力を誤ってしまった際などの対処も適切に行いやすくて助かりました。

現在は別の仕事に就いたため、引継ぎの際に後任者に勘定奉行Jの扱い方を伝えました。
大きな問題もなく、比較的短時間で引継ぎができたのは、優れた会計ソフトのおかげだったと感じています。
30 人の方が役に立ったと言っています。
初心者でも比較的使いやすかった
従来は手書きで行っていたことをこれに変更したことで、かなり時短に繋がって業務の効率化につなりました。

会計や簿記に対して詳しい知識がない素人でも問題なく使いこなすことができたので、初心者にも優しくて良いなと思います。

売上伝票に入力すれば納品書や請求書を出力することが簡単にできて、売上分析と売掛金管理もできて使い勝手が良いです。

無料の体験が60日間と一般的なものよりも長くなっているので、本当に使い勝手が良いかよりしっかりと確認してから判断できるのが良いなと感じました。

基本的に直感的に使えますが、万が一わからないときにもマニュアルがありその内容が充実しているのでマニュアル通りにしていけば疑問の解決につながると思います。
31 人の方が役に立ったと言っています。
4.3 点 (17件)

PCA会計シリーズの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(60日間)
タイプ インストール型
料金 170,000円〜
運営会社 PCA株式会社
対応OS Windows
サポート サポートパートナーによるサポートあり
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 あり

クラウドで部門と部門をつなげ無駄を省くPCA会計シリーズ

ピー・シー・エー株式会社は1980年に設立されたコンピューターソフトの開発・販売を行うITベンダー企業です。

2018年1月現在でピー・シー・エー株式会社が提供する「PCAクラウド」の導入実績が1万法人を超えました。

PCAクラウドはピー・シー・エーの基幹業務クラウドサービスです。
このクラウドサービスでは1契約で1人から72人まで同時にアクセスできます

もともと中堅・中小企業を対象に立ち上げられましたが、現在では大企業にも対応できるようになりました。

「PCA会計シリーズ」はPCAクラウドサービスを利用するためのソフトです。
会計・販売管理・仕入在庫確認・給与・人事管理などのソフトをインターネットでPCからインストールして利用できます。
クラウド上での管理・運営はピー・シー・エーが契約するデータセンターが行っています。

PCA会計シリーズの特徴のひとつに病院を対象としたソフトがあります。
この「PCA医療会計DX」もPCAクラウドサービスを受けられますし、また、オンプレミスでも運用が可能となっています。

PCA会計シリーズの口コミ・レビュー

環境に合わせたソフトを選択できる
PCA会計シリーズは、一般企業だけでなく、建設業や公益法人、社会福祉法人といった会計に特化したソフトを揃えているので、手広く事業展開するならおすすめです。

給与や請求書などの各製品と連携ができたり、クラウド製品やパッケージ製品など、いろんな形式の会計ソフトを揃えているので、自社の環境に合わせて選択できるので、ある意味ムダが出ないです。

導入の決め手になったのは、多くの会計事務所が使っていたからで、その点で安心して使える会計ソフトだと確認できました。

サービス業に就いていた際は「PCA会計 DX」を導入してました。

それまでは小規模企業だったのですが、業種に合わせて使いやすい設計で、かなり使い勝手がよかったです。

中には機能が多すぎて、不要な機能が出たりするから、こちらは満足できます。
39 人の方が役に立ったと言っています。
使いやすい機能や信頼性がある実績で選べる
PCA会計シリーズは、10年以上の実績があるので、信頼性で選びたい企業にこそオススメです。

導入実績だけでなく、使いやすい機能も備えているので、アルバイトさんにまかせても安心です。

自分も初心者でしたが、会計業務に必要な機能のみを備えているので、操作しやすかったです。

日々の取引を伝票入力するだけで試算表や決算書の作成もラクラクできます。

仕訳も設定されているので、自分みたいに簿記の知識が全くなくとも、項目を選ぶだけでした。
画面もシンプルでわかりやすいです。

他にも、経営分析、管理帳票などへの出力など、ちょっと高度な使い方をしたい場合にも慣れやすいソフトです。

サポート面もしっかりしているので、導入に不安にはなりません。
14 人の方が役に立ったと言っています。

JDL IBEX会計シリーズ の詳細情報

無料体験版 なし
タイプ インストール型
料金 123,120円
運営会社 株式会社日本デジタル研究所
対応OS Windows
サポート サポートデスクあり
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

コンピューターメーカーが作る会計に特化した業務を改善するソフト

「JDL IBEX 会計」は株式会社日本デジタル研究所が開発・販売する、会計事務所や企業に特化した会計ソフトです。

日本デジタル研究所は1968年に設立され1991年に東証二部上場、1995年に東証一部に指定替えし
2017年からはマネジメント・バイアウトにより非上場企業となっています。

日本デジタル研究所は、多種多様な顧問先に適した自社のソリューションを組み合わせて活用することにより、会計事務所での業務効率化を提案しています。

JDL IBEX会計は実務者に合わせて入力方式(仕訳形式・出納帳形式・振替伝票形式)が選べるのが特徴です。

また、画面の切替がスムーズで、元帳画面を訂正すると、訂正されたデータが更新されて他の帳簿にダイレクトに反映されます。

そして、本社・支社または顧問である会計事務所との間を結ぶ「ネット会計」にも対応しており、モバイル機器からの遠隔操作で場所を選ばずに仕事をこなすことができます。

JDL IBEX会計シリーズ の口コミ・レビュー

人員不測のためカスタマーセンター不稼働
設定変更をしたかったのでカスタマーセンターに連絡したところ全くつながらず各支店に直接電話したところやはりつながらず最寄りの支店に行ったところ存在せず、本社に連絡したところ繋がり事情を伝えました。折り返すとのことで折り返してきたのがいつもカスタマーセンターで電話を出るおっさん。あげくのはて技術相談料2000円かかるとのこと。自力でなんとかさがして見つけたものの内容的には3クリックすすだけですみました。見つけるまでにだいぶ時間がかかったもののこれで2000えんはぼったくりだし、高額なソフトを買ったのにカスタマー有料ってわかっていたら買わなかったと思います。人員不足のためカスタマーセンターの人件費をユーザーが負担するシステムって終わってる。
14 人の方が役に立ったと言っています。
JDL IBEX会計のおかげで、会計業務の効率化が図れました
これまでに複数社での会計を担当してきましたが、時代の変化に対応している点にもっとも感心したのが「JDL IBEX会計」です。
レシートや領収証をいちいち手入力する必要がなく、スキャナーでデータを取り込む機能が付いていたため、作業が時短で効率よく行えるようになりました。
人為的なミスを減らすという意味でも、大きなプラスになる機能だと感じています。

また、金融機関のネットサービスと連携することで、金融機関やクレジットカードの明細を取り込んでデータ化できる機能も重宝しています。
通帳やクレジットカード関連のデータ管理の負担が各段に軽減されて良かったです。

独自のデータチェック機能によって、日々の入力に誤りがないかをチェックする作業をしっかりサポートしてもらえる点も、ありがたいですね。
36 人の方が役に立ったと言っています。

ソリマチみんなの青色申告シリーズの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)
タイプ インストール型
料金 9,800円
運営会社 ソリマチ株式会社
対応OS Windows
サポート 電話/FAX/メール(有償)
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

「みんなの青色申告」と「みんなの電子申告」のセットで電子申告が可能

「ソリマチみんなの青色申告」を開発・製品化したソリマチ株式会社はソリマチグループの中核となるハイテクノロジー部門です。

顧問先は1000社を超え、ユーザー登録数は32万事業所となっています。

「ソリマチみんなの青色申告」ではユーザーが業種を選択すると、その業種で使用される勘定科目が自動的に設定され手間が省けます。

また、複雑な消費税も簡単な手順で設定でき、それに伴い消費税の申告区分や端数処理も自動的に設定されます。

また、取引先の情報をMoney Linkに登録すると電子明細の取引を適切な仕訳へと自動変換し記帳してくれます。
Money Linkとは、金融機関などの取引を管理し自動的に取り込むことができる無料のアプリケーションです。

これは取引の記録をビッグデータとし、それを基に仕訳を予測するAIによるものです。

「ソリマチみんなの青色申告」を起動するごとに新しい明細が追加されていきます。

そして、無料の「みんなの電子申告」をダウンロードすることで電子申告を行うことができます

ソリマチみんなの青色申告シリーズの口コミ・レビュー

みんなの青色申告で青色申告を
経理のプロでない人でも容易に操作できました。データ入力が簡単で、必要な情報を素早く入力できました。
また、確定申告書の作成も簡単で、フォーマットや計算を自動的に処理してくれました。

このソフトウェアはまた、税務申告の期限や規則に合致するためのアラートやリマインダー機能を提供しており、納期を見逃す心配がありませんでした。
これにより、罰金やペナルティを回避することができました。

さらに、みんなの青色申告シリーズはデータのセキュリティにも注意を払っており、機密情報を確実に保護してくれました。
これはビジネスにおいて非常に重要な要素でした。
手間とストレスを最小限に抑え、正確な申告が可能になりました。

このソフトウェアのおかげで、経理業務が効率的で信頼性の高いものになり、ビジネス運営全体にポジティブな影響を与えました。
13 人の方が役に立ったと言っています。
使いやすくてコストパフォーマンスも良い
無料のお試し期間があったので、使い勝手の良し悪しを金銭面の負担なく確かめることができて良かったです。
各金融機関と情報連携することができるのがより良いと感じたし、キーボードで手打ちをする手間がなくなることで作業効率が格段にアップして時間を無駄にする必要がありませんでした。
自分の好きなようにカスタマイズすることが可能になっているので、より使い勝手が良いようにできました。
会員専用のサポートセンターはもちろんのこと、ソフトウェア毎に専属のオペレーターが直接対応してくれるのでわからないことがあった時でも、すぐに問い合わせられて安心感があったしトータルして考えてもコストパフォーマンスも良くて満足して使えました。
43 人の方が役に立ったと言っています。

ソリマチ会計王シリーズの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)
タイプ インストール型
料金 40,000円
運営会社 ソリマチ株式会社
対応OS Windows
サポート 電話/FAX/メール(有償)
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

中小事業者向けの税務会計ソフト

「ソリマチ会計王」を開発・製品化したソリマチ株式会社はソリマチグループの中核となるハイテクノロジー部門です。

顧問先は1000社を超え、ユーザー登録数は32万事業所となっています。

海外にも進出しており、韓国(1987年設立)とベトナム(2005年設立)にも拠点があります。

ソリマチ株式会社は農業者向けのソフトに始まり、他にNPO法人介護事業者向けの製品も開発し販売しています。

「ソリマチ会計王」の特徴は、経営資料(分析を含む)から決算書まで、独自の帳票を内蔵していて、それら帳票を白紙に出力できる点にあります。

ソリマチ株式会社の基礎となる組織が税務会計事務所であり、ソリマチ会計王シリーズには税務会計事務所で積み上げられたノウハウが活かされています
独自の専用帳票もそのひとつで、これは画面上での見やすさを追求したものと言えます。

また、最新版「会計王19」シリーズでは取引のデータをビッグデータとしAIに予測させる「AI自動仕分」を搭載しています。

ソリマチ会計王シリーズの口コミ・レビュー

初心者にも扱いやすいサポートつき
ソリマチ会計王は、自分が利用していたときには、44,000円でした。
年間保守契約の「バリューサポート」は初年無料なので、導入しやすくもありました。
ただ、2年目以降は年額33,000円だったと思いますが、それで利用できるので、費用面について融通が利けば、利用しやすいです。
シンプルな操作性でもあり、仕訳入力機能は簡単に入力できます。
これなら、会計や簿記などに関して初心者でも使えると思います。
転職した先でもやはり導入していたので、実績では申し分なしです。
あとは、サポートセンターの対応力が低いこともなく、ソリマチ会計王を利用していれば、無料、有料ともサポートセンターが丁寧に対応してくれます。
10 人の方が役に立ったと言っています。
ソリマチ会計王をつかってみて
ソリマチ会計王を使って経理事務を行っていた際に、特に便利だと感じたのが、エクセルデータの取り込みが容易にできるという点です。
エクセルで作成した日別や月別のデータを会計王に取り込むと、自動的に仕訳をしてくれるので、経理関係の作業時間が短縮できただけでなく、仕訳のミスの減少にもつながり、より作業の精度を高められました。

また、明細の画面にメモ欄が付いていたところも、便利だと感じた点です。
ちょっとした気づきをメモに残しておけるので、過去のデータを振り返って作業をする時などに大いに参考になりました。
経理を担当する人の立場に立って、使いやすさを追求して工夫して作られたソフトだと思います。
このソフトのおかげで、経理関連の細かな日常作業を比較的スピーディにこなせたことに感謝しています。
36 人の方が役に立ったと言っています。