会計ソフトの比較・口コミランキング

top image

最新の口コミ

2025/03/23 確定申告が楽になった! やよいの青色申告オンライン

2025/03/22 会計処理が初心者にもスムーズにできる JDL IBEX会計シリーズ 

2025/03/21 簿記知識ゼロの私でもできた!確定申告が楽になった わくわく青色申告シリーズ

2025/03/20 実際に使って分かったメリット・デメリット やよいの青色申告オンライン

2025/03/19 確定申告がめんどくさくなくなった やよいの青色申告オンライン

会計ソフトHackへようこそ

会計ソフトHackは、国内で提供されている様々な会計ソフトの口コミを集めたサイトです。また、実際に管理人が利用してみた使いやすさ、レビューでの評価の高さ、レビューの内容など総合的に管理人が判断した上でおすすめのソフトもランキングしております。

会計ソフトについては、専門性が高いソフトであることから、しばらく使い込んでみないとその良さが分かりません。また、一度使ってしまうと、それぞれの会計ソフトで使い勝手が異なることから、乗り換えが難しいという難点があります。

そのため当サイトではこれから会計ソフト、青色申告ソフトを使う人のために、少しでも分かりやすい情報をまとめたり、実際にソフトを使った人に生の口コミを自由に投稿してもらうことで、お役に立ちたいと考えています。

サイトの運営については、極力客観的公平な判断を基していきたいと考えておりますが、会計ソフト選びは最終的には個々人の好みや状況もありますし、本サイトの情報は管理人の主観も排除できない部分がございますので、それらも踏まえた上で皆様に情報を役立てていただきたいと思います。

会計ソフト おすすめランキング

やよいの青色申告オンラインの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(最大2カ月)
タイプ クラウド型
料金 ベーシックプラン¥12.000/年、セルフプラン¥8.000/年
運営会社 弥生株式会社
対応OS Windows/Mac
サポート メール/チャット/電話/画面共有
スマホアプリ android/iOS
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

 パッケージソフトでの個人事業主シェアが圧倒的な弥生が開発した、個人事業主向けの青色申告ソフトです。パッケージソフトのやよいの青色申告を踏襲した、使いやすいインターフェイスや、オンラインならではの、銀行、クレジットカードのオンライン同期機能が共存しています。
 全体的に、初心者でも使いやすいインターフェイスになっており、ベーシックプランを申し込むことで電話のサポートを受けることもできます
 現在、初年度すべての機能を無料で利用できるという非常にお得なキャンペーンを展開しており、複数の会計ソフトを比較する上でも、候補の一つとして使い勝手をためしてみるといいでしょう。


 freeeやMF確定申告に比べると、機能的には一部少ないところもあります。現在は、請求書、給与計算など拡張的な機能は提供されていません。とはいえ、主力の経理の部分は申し分なく、シンプルな経理の機能だけを使いたい事業主におすすめです。スマートフォンアプリも提供されています。
 また、弥生の知名度による対応できる税理士の多さや、初年度無料は魅力的です。また、今後機能的にも他のクラウド会計ソフトにキャッチアップしていくことが予想されます。

やよいの青色申告オンラインの口コミ・レビュー

実際に使って分かったメリット・デメリット
●簡単な操作性で初心者でも迷わない
やよい青色申告オンラインを実際に使ってみて、操作のしやすさに驚きました。
確定申告というと難しいイメージがありましたが、このソフトは画面の案内に従って入力するだけで進められるのでとても分かりやすいです。特に青色申告の仕訳作業もガイドがあるおかげで、専門知識がなくてもスムーズに進められました。
デザインもシンプルで、どこをクリックすればいいのか迷うことがありませんでした。初心者でもストレスなく使えるのは大きなメリットだと感じました。

●初心者向けではあるが、設定がやや複雑な部分も
やよい青色申告オンラインは初心者向けに作られているものの、実際に使ってみると初期設定に少し手間がかかると感じました。特に会計に慣れていないと勘定科目の設定や仕訳のルールを理解するのに時間がかかります。
また、専門用語が多く初めて利用する人にとっては戸惑う場面もありました。使いこなせれば便利ですが、もう少し初心者向けの解説やチュートリアルが充実しているとよりスムーズに利用できると感じました。
2 人の方が役に立ったと言っています。
確定申告が楽になった!
「やよいの青色申告 オンライン」を使ってみて、まず感じたのはその使いやすさです。
簿記の知識が乏しい私でも、案内に従って操作するだけで、日々の帳簿付けから確定申告書の作成までスムーズに進められました。

特に、銀行口座やクレジットカードとの連携機能は、取引データを自動で取り込んでくれるので、手入力の手間が大幅に削減され、時間の節約になりました。
また、仕訳で迷った際には、AIによる自動仕訳機能が的確な候補を表示してくれるため、簿記の知識不足を補ってくれました。

さらに、クラウド型のソフトなので、自宅だけでなく、外出先でもスマホやタブレットからアクセスでき、場所を選ばずに作業できるのも便利でした。
サポート体制も充実しており、チャットやメールでの問い合わせにも迅速に対応してもらえたので、安心して利用することができました。

全体的に、「やよいの青色申告 オンライン」は、簿記初心者でも安心して使える、非常に優れた会計ソフトだと感じました。
4.5 点 (18件)
弥生会計オンラインの画像

弥生会計オンラインの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(最大2カ月)
タイプ クラウド型
料金 ベーシックプラン¥30.000/年、セルフプラン¥26.000/年
運営会社 弥生株式会社
対応OS Windows/Mac
サポート メール/チャット/電話/画面共有、業務相談(ベーシックプラン)
スマホアプリ android/iOS
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

パッケージ会計ソフトのトップ、弥生会計がリリースしたクラウド会計ソフトです。スマート取引取込で、銀行明細、クレジットカードなどの取引データ、スキャンデータを取込、自動で仕訳を行えます。入力面でも、パッケージの弥生会計での経験を活かした使いやすいインターフェイスになっています。

 クラウド会計ソフトなので、ソフトは常に最新版を利用することができるためバージョンアップの作業が必要ありません。また、弥生会計の実績により対応税理士の数も多く、税理士とのやりとりもクラウドでリアルタイムで情報を共有することができるため、スムーズです。


 2016年末まで、初年度無料で利用できる、起業家応援キャンペーンを実施しているためじっくり機能を触って検討できるのも嬉しいです。スマートフォンのアプリも提供されています。今後、クラウド請求書、クラウド給与など、拡張機能のリリースが待たれます。

弥生会計オンラインの口コミ・レビュー

大変便利で初心者でも使いやすかったです
弥生会計オンラインを導入してから、小さな会社の経理業務が格段に楽になりました。以前は手動で行っていた帳簿付けや経費の処理に多くの時間を割いていました。しかし、弥生会計オンラインを利用することで、その負担が大幅に軽減されました。

まず、銀行口座やクレジットカードの取引データを自動で取り込む機能が非常に便利です。手動で入力する手間が省け、入力ミスも減りました。また、仕訳の自動提案機能も充実しており、日々の取引をスムーズに処理できるようになりました。

さらに、クラウドベースのシステムなので、どこからでもアクセス可能です。これにより、リモートワーク時でもスムーズに経理作業が進められるようになり、出先でも必要なデータを確認・修正できる点が非常に助かっています。データのバックアップも自動で行われるため、データ消失の心配もありません。

弥生会計オンラインを導入してからは、経理作業が効率化され、時間と労力を大幅に節約できるようになりました。これにより、他の重要な業務に集中できるようになり、全体的な業務の生産性が向上しています。
32 人の方が役に立ったと言っています。
使い方は非常に簡単なので未経験者でもすぐに使えるようになると思います
パソコンに詳しくない人、会計の知識がない人でも簡単に使えるようになっているのが最も良いところだと感じます。
私もほぼそういった知識がなかったのですが、最初にちょっと苦戦しただけですぐに使えるようになっています。
そのため、こういったソフトの教育係が用意できないような会社にはぴったりだと思います。

また、電話でのサポートが他のソフトの会社と比べて丁寧で分かりやすいです。この点は担当の人にもよるのかも知れませんが、質問に対しての答えがかなり分かりやすいので使い方を理解するのに時間を使うようなことにはなりません。

クラウドなので万が一のパソコンのクラッシュ時にもデータが消えないというのも安心して使えて個人的には良い点だと思いました。
9 人の方が役に立ったと言っています。

やよいの白色申告オンラインの詳細情報

無料体験版 無料プランあり
タイプ クラウド型
料金 ベーシックプラン¥8.000/年、セルフプラン 永年無料
運営会社 弥生株式会社
対応OS Windows/Mac
サポート メール/チャット/電話/画面共有(ベーシックプラン)
スマホアプリ Android/iOS
会計以外の機能 やよいの青色申告オンラインへのデータ移行
電子申告機能 なし

パッケージ会計ソフトで有名な弥生会計がリリースした、白色申告に特化した珍しい経理ソフトです。2014年1月からは、白色申告の記帳が義務化されたので、その貴重作業を簡単にするためのソフトです。年間の利用額もクラウドの青色申告ソフトにくらべ安価です。

2017年より、初期費用、月額利用ともに完全無料で基本的な機能が全て利用できるようにになりました。
※電話やメールなどの各種サポートが必要な場合は別途費用が必要です。

やよいの白色申告オンラインの口コミ・レビュー

ストレスなく白色申告ができて良かったです
これまでに白色申告をやってきて毎年この時期がやってくるとすごく嫌だったのですがやよいの白色申告オンラインを使って白色申告をやると思った以上に簡単にできてしまったのが良かったと思いました。
白色申告と聞くと青色申告よりも簡単だからとよく聞きますがいざやってみると思った以上に面倒で嫌でした。

なので、毎年確定申告の時期がやってくるとすごく嫌だったのですが、やよいの白色申告オンラインを使って白色申告をやったら簡単にできてしまったので拍子抜けしたというのが正直な感想になります。

最初はやよいの白色申告オンラインを使ってもややこしいのではないかと思っていたのですが、そんなことはなく簡単にできたので良かったです。
4 人の方が役に立ったと言っています。
費用がかからないのは大きいです
無料で利用することができるのがクラウド白色申告ソフトであり、とても簡単に利用できます。
白色申告であるからこそ、簡単に帳簿付けから申告書類の作成ができるので実にスムーズです。
機能性として色々なデータをスマホアプリで撮影することによって、データを自動仕訳してくれるのでそれこそ帳簿付け、仕分けの知識すらなくても利用できるようになっています。
直接e-Taxにアクセスして、申告をすることができるのでわかりやすく、スムーズに手続きが完了します。非常に有名なところ、ブランド力もあり、ノウハウが蓄積されているということがわかる操作性のよさ、というのはとても高く評価できます。
感覚的に操作してなんとかなるのがよいです。
34 人の方が役に立ったと言っています。

マネーフォワード クラウド 確定申告(MFクラウド確定申告)の詳細情報

無料体験版 無料体験期間あり(1ヶ月)
タイプ クラウド型
料金 980円/月~、9,600円/年~ (複数プランあり)
ユーザ数 40万人以上(2015年8月、以降非公開)
運営会社 株式会社マネーフォワード
対応OS Windows/Mac対応
サポート メール/チャット/電話
スマホアプリ あり
会計以外の機能 請求書作成&送付(別料金)、給与計算(別料金)、マイナンバー管理(別料金)
電子申告機能 なし

家計簿ソフトで有名なマネーフォワードの個人事業主向け会計ソフト。法人向けの「MFクラウド会計」に対して、個人事業主向けはMF確定申告という名称でサービスが提供されています。
家計簿ソフトで培った、全国の銀行やクレジットカードからの自動仕訳の強さが特徴です。
クラウドでの請求書や、給与計算など、様々なサービスと連携しています。

マネーフォワード クラウド 確定申告(MFクラウド確定申告)の口コミ・レビュー

スムーズに行うことができた確定申告
私は以前「マネーフォワードクラウド確定申告」を利用させていただきました。友人の勧めで利用してみようと思ったのですが、自分で確定申告をするのが初めての私でも分かりやすく、スムーズに確定申告を行うことができたと思います。
マネーフォワードクラウド確定申告では、スマホアプリを利用することもでき確定申告に必要な書類を、手間なく作成することができます。自分の利用している銀行や、クレジットカード、普段利用している電子マネーなどを登録しておくことで、自動的に取引の詳細を取得することができ、伝票を入力する手間が省けてとても便利だと思いました。
また、税務署に行って提出しなくてもスマホアプリで提出できるところも魅力的だと感じました。マネーフォワードクラウド確定申告を利用して本当に良かったなと思います。
9 人の方が役に立ったと言っています。
確定申告以外にも使える便利機能が豊富
王道のパーソナルプランを1ヶ月無料でお試ししてから契約するか決められるので、会計ソフトの使い勝手を重視する人には使ってみる価値があると思う。
銀行やクレジットカードの取引明細の読み込み機能があるため、仕分けの入力の手間がかなり省け、時短になるのも便利。
スマホアプリもあるため、ちょっとした隙間時間や自宅でササッと会計処理ができ、個人事業主にとっては業務の効率化にも繋がる。
青色申告だけでなく白色申告にも対応しており、普段の会計処理で決算書まで作成してくれるのもよかった。
仕分けの入力もしやすく、わからないことはサポートに気軽に確認できるため、会計の知識が少ない人でも使いやすいと思う。
プランも3つから選べるため、事業規模の拡大に伴って変更していけるのもメリットだと思う。
6 人の方が役に立ったと言っています。

ジョブカン会計シリーズ(ツカエル会計)の詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)
タイプ インストール型
料金 パッケージ版22,000円、ダウンロード版15,000円
運営会社 ビズソフト株式会社
対応OS Windows
サポート 電話/メール(有償)
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

ジョブカン会計シリーズ(ツカエル会計)の口コミ・レビュー

専門的な知識があまり無くても使いやすい
会計に関する専門的な知識があまり高い訳ではなかったですが、それでも入力候補を選択するだけなので最初から直感的な操作で利用する事が出来ましたし、処理能力も非常に高くて様々な会計作業をスピーディーに行えるようになったので、経費削減だけでなく時短にもなり明らかに効率化に繋がりました。

また、保管出来るデータも大変多いので、過去と現状を比較するにも非常に使い勝手が良いですし、年間に必要なコストもかなり抑えられるようになったので、とても助かっています。

料金体系に関しても非常にリーズナブルで、年で計算をしても全く負担にはなっていないですし、リーズナブルで負担にならない分継続して使う事が出来ているので、こちらとしても大変有り難いです。
7 人の方が役に立ったと言っています。
クラウドなのにパッケージソフトのように使える
ジョブカン会計はいろいろなよさを備えているものの、特に操作性に関しては魅力をとても感じられると思います。

なんとなくの直感的な操作で十分に使いこなすことができる状況であり、初心者にも向いているという言い方ができるはずです。
例えば、基本的にはキーボードを使って操作をすることが可能で、次の項目に移るときにはエンターキーが使えます。

クラウドの要素が詰まったソフトではありますが、実際に使ってみるとパッケージのソフトのような雰囲気を感じられ、使いづらいという感覚は生まれにくいでしょう。
ジョブカン会計はクラウドならではの便利な部分を感じながら、さらにスムーズに操作できる、使いこなせるという実感も持つことができると思います。
3 人の方が役に立ったと言っています。
4.2 点 (79件)

freeeの詳細情報

無料体験版 無料体験期間あり(1ヶ月)
タイプ クラウド型
料金 個人事業主1,180円/月~ 、法人2,380円/月~(税抜)
ユーザ数 100万人以上(2018年3月時点)
運営会社 株式会社freee
対応OS Windows/Mac対応
サポート メール/チャット/電話
スマホアプリ あり
会計以外の機能 請求書作成&送付(プラン内料金)、給与計算(別料金)、マイナンバー管理(別料金)
電子申告機能 あり

クラウド会計ソフトシェアNo1、申告書形式の対応も最も多い

freeeは、Webブラウザから使えるクラウド会計ソフトではシェアNo.1の会計ソフトです。
経理の効率が50倍になるというコンセプトで、銀行のWeb口座や、クレジットカードからの自動同期や、複式簿記の知識がなくても簡単に経理ができる分かりやすいインターフェイスなどで、一躍有名になった会計ソフトです。人工知能を活用した自動仕訳も行ってくれます。

経理以外にも、クラウドの給与計算、クラウド請求書、モバイルアプリからの経理機能、マイナンバー管理、会社設立や開業に関する届出を簡単にできるシステムなど、会計ソフトと連携した様々な機能を、他社に先駆けてリリースしています。
拡張サービスの多くは、クラウド会計ソフトの中で一番最初にリリースしており、機能面では常にトップを走っています。

また、クラウド会計ソフト(個人事業向け)の中では、確定申告書第三表(株、FXでの申告に必要)、第四表(赤字の繰越のために必要)に唯一対応しており、セルフメディケーション税制、医療費控除新フォーマット、仮想通貨の確定申告にも対応。簡単な質問に答えていくだけで、専門知識がなくても申告書が作成できます。また、アプリでも会計処理ができ、税金の予測機能もついています。これらの申告書作成機能に関しては完全に頭一歩抜きん出ています。
さらに、唯一Windows・Macどちらでも電子申告ができるようになっています。

 

利用料金面では、基本的にクラウド会計ソフト郡の中では最低価格クラスに位置しており、金額面で割高ということはありません。チャットでのサポートも無償でついてきます。
特に、マイナンバー管理や請求書送付など、会計以外の複数の機能を利用する場合にはコストメリットが大きいでしょう。請求書もワンクリックで封筒で送付してくれるサービスを提供しており利用金額は業界最安値です。

意見が分かれるのがインターフェイスで、複式簿記に詳しくない人には非常に使いやすく評判になっている一方で、複式簿記に詳しい人には複式簿記の考えたかをそのまま当てはめにくく慣れが必要な点です。

総合的に判断すると、費用も抑えて複式簿記をマスターしていない人、申告書作成に関して一番機能が豊富なソフトを探している人におすすめの会計ソフトです。

 

>無料会員登録はこちら

>モバイルアプリのインストールはこちら

freeeの口コミ・レビュー

freeeの自動化機能で時間と労力を大幅に節約
私は個人事業主としてfreeeを利用しています。
最初に感じたのは、その使いやすさで、銀行口座やクレジットカードと連携すると、自動的に取引を仕訳してくれるので、特に確定申告の時期にはとても役立っています。

以前は手作業で仕訳を行っていたので、時間も労力もかかっていましたが、freeeを使うことでその負担が大幅に減りました。
また、freeeのダッシュボードはわかりやすいので、経営状況をリアルタイムで把握できるところも助かっています。

売上や経費の推移をグラフで確認できるので、経営判断がしやすくなったと思います。

さらに、スマホのアプリもあって、外出先でのすきま時間に簡単に経理作業ができるのはとても便利です。

一方で、サポート体制は改善してほしいです。
チャットサポートは回答が早くて便利なときもありますが、複雑な問題については電話サポートが欲しいと感じることが何度かあります。

また、請求書の発行後に取引登録を手動で行わなければならないところは手間に感じています。

以前のバージョンでは自動で行われていたので、この機能は元に戻して欲しいです。
7 人の方が役に立ったと言っています。
確定申告の負担が激減!
フリーランスとして仕事をするようになり、確定申告のために青色申告ソフトを探していました。会計の知識がほとんどないため、できるだけ簡単に申告できるものを求め、口コミでも評判の良かった「freee」を選びました。
実際に使ってみて感じた一番のメリットは、初心者でも直感的に操作できることです。銀行口座やクレジットカードを連携すると、自動で取引を記録してくれるため、手入力の手間が大幅に減りました。また、仕訳のルールを学ぶ必要がなく、画面の指示に従うだけで帳簿付けが進んでいくので、会計ソフト初心者には非常にありがたいです。

さらに、確定申告の時期になると、画面上でガイドが表示され、必要な情報を入力していくだけで申告書が完成するのも大きなメリットでした。電子申告にも対応しており、税務署に行かずに申告できるのはとても便利です。

一方で、デメリットとしては、無料プランではできることが限られており、青色申告をする場合は有料プランが必須となる点です。また、自動仕訳の精度は高いものの、時々誤認識することがあるため、確認作業が必要でした。それでも、手作業で申告するよりは圧倒的に楽なので、今後も使い続けたいと考えています。
6 人の方が役に立ったと言っています。

ジョブカンDesktop 青色申告(ツカエル青色申告)の詳細情報

無料体験版 機能限定無料版あり
タイプ インストール型
料金 パッケージ版7,400円、ダウンロード版5,000円
運営会社 ビズソフト株式会社
対応OS Windows
サポート 電話/メール(有償)
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

ジョブカンDesktop 青色申告(ツカエル青色申告)の口コミ・レビュー

青色申告がかなり楽になりました
ジョブカンデスクトップ 青色申告を使うようになってからは明らかに青色申告が楽になったというのがあります。
以前は確定申告の時期になるととても嫌な気分になっていたのですが今はそういうこともなくなりました。

その理由はやはりジョブカンデスクトップ 青色申告を使うようになったことで事務作業が大幅に減ったというのがあったからです。
なので今では確定申告の時期になってもそれほど嫌な気持ちにならなくなりました。

もしジョブカンデスクトップ 青色申告を導入していなかったら今でも確定申告の時期になると嫌な気持ちになっていたと思います。
それぐらい事務作業が楽になつたので本当にに助かったと思っています。それぐらい良いものです。
29 人の方が役に立ったと言っています。
シンプルな機能でスムーズな操作ができる
かんたん取引帳も使える機能です。選んでいくだけなので、簿記に無知な従業員でも記帳できます。
もちろん、慣れは必要です。会計を本業とする会計処理のスタッフが使ったとしても使い勝手は良いと感じますね。
動きもストレスを感じないです。

また、仕訳帳、振替伝票、試算表などの基本機能もシンプルなのが使い勝手を格段によくしているのかな…と感じます。

くわえて、ジョブカンデスクトップ青色申告には、パッケージ版もありますが、CD-ROMとか必要なしです。自分は、他社製品からの乗り換え版というのを考えていましたが、ダウンロード版と同じ金額であれば、乗り換えでもダウンロード版でも大差なしだと思いますね。

ジョブカンなら、e-Tax対応や優良な電子帳簿にも認定されているので、自分はおすすめできます。
23 人の方が役に立ったと言っています。

マネーフォワード クラウド(MFクラウド 会計)の詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)、機能限定無料プランあり
タイプ クラウド型
料金 3,980/月~、35,760/年~ (複数プランあり)
ユーザ数 40万人以上(2015年8月)
運営会社 株式会社マネーフォワード
対応OS Windows/Mac
サポート 訪問(有料のみ)、電話/メール/チャット
スマホアプリ iOS/Andoroid
会計以外の機能 請求書、経費精算、給与計算、マイナンバー(バリューパック)
電子申告機能 なし

家計簿ソフトで有名なマネーフォワードが満を持してリリースしたクラウド会計ソフトです。MFクラウド会計は、法人用の会計ソフトで、個人事業向けは、「MF確定申告」という別ブランドで提供されています。シェアNo.1のfreeeと同様、自動同期の機能や、クラウド請求書、給与計算など、ほぼ同水準の機能を提供しています。
インターフェイスは、普段から経理などの知識がある人にも使いやすい設計になっています。

マネーフォワード クラウド(MFクラウド 会計)の口コミ・レビュー

利用料に見合わないデメリットも検討
マネーフォワードクラウドを導入すべきか、肝心なのはコスパですが、月額または年額で利用料金がかかるため、利用料に見合ったメリットがあるかどうか、そこを自分たちは検討しましたね。
あと、マネーフォワードクラウドだけではないですが、ネット環境が必須です。
クラウドにデータを保存するために、例えば、 帳簿作業にはネット接続が必要です。

そのほか、契約を検討する際に料金体系が複雑でしたね。
総額が分かりにくいのはデメリットでした。
あとは、稟議機能については別料金になる点もコスパで考えるとデメリットになりますね。 
申請書作成や承認作業のシステム化、承認ルートの設定などが一例ですが、こうしたデメリットを踏まえて導入を検討しました。
24 人の方が役に立ったと言っています。
マネーフォワードクラウド会計の自動仕分け機能を体験して感じた零細自営業者の業務効率化
マネーフォワード クラウド会計を導入して、お店の経理業務が劇的に変わりました。
まずクラウド型なので、事務所でも家でも作業ができ、データの安全性も高くて安心できました。

特に便利なのは、銀行やカードの取引明細の自動取得機能です。
以前は手作業で入力していた膨大な取引データが、瞬時に反映されるようになりました。
これはストレスがかなり減った実感があります。

さらに、勘定科目の自動提案機能により、仕訳作業の時間も大幅に短縮されました。
学習機能もあるのか、うちのお店独特な仕分けも徐々に覚えてくれています。

他のサービスとの連携も充実していて、請求書作成や経費精算、給与計算などの事務作業全体の効率が上がりました。

Mac対応なので、事務所内のパソコン環境を選ばず導入できたのも大きなメリットでしたね。
デザインでMacを利用しているので、それですら会計業務もできるのでパソコンを他の人が使っている時も使えました。

零細の自営業者にとってもコストパフォーマンスの高い会計ソフトだと実感しています。
27 人の方が役に立ったと言っています。

ツカエル青色申告オンラインの口コミ・レビュー

マニュアルに添える操作性が魅力
面倒な手順については省いてあるので、設定操作は簡単ですよ。画面に説明文も掲載されるので、それに沿って選択→入力するだけで、新入社員さんでもわかりやすいはずです。

例えば、基本データとして一般を選択して事業所名を入力、会計年度の暦年を入力。次に、消費税を設定してから勘定科目を選択っていう流れなんで、簡単だと思いますよ。

クリックや選択、入力もわかりやすいサポート付きなので、記帳がスピーディーに完了します。
あらかじめ登録されている「取引リスト」から選択して入れていくだけだから、勘定科目も専門用語を覚える必要もまったく無いです。

入力時の作業効率もショートカットキー機能があるから、飛躍的に効率UPします。
それでも分からない場合には、ヘルプページもあるので(操作マニュアル)問題なしです。
10 人の方が役に立ったと言っています。
これから普及していくカンタンさ
ツカエル青色申告オンラインなら、誰でも簡単にスピード入力ができます。クラウド版としては最も理想的だった会計ソフトですよね。
しかも、これまでイメージしてきたクラウド版と異なり、操作性がかなりよく軽快に手続きができる青色申告ソフトだと感じますね。

電子帳簿(65万円控除対応)の保存要件にも対応してますし、インボイス制度も大丈夫。

しかも、ツカエル青色申告オンラインに所得税確定申告書の作成機能が追加されているから、今から導入するのもアリですよ。

利用に追加料金がかかりませんし、アプリ内からそのまま所得税確定申告書の作成ができます。

青色申告決算書の内容も取り込んで事業所得なども反映してくれる点ではかなり評価できます。

加えて、PDFでの出力、e-Taxでの電子申告にも対応って利用しない手は無いです。
忙しいときでも自宅からスマホで手続きできるので、納付遅れ防止にもつながります。
スマホを活用した申請・手続きとしても普及していくと思いますね。
3 人の方が役に立ったと言っています。

弥生会計シリーズ(パッケージ)の詳細情報

無料体験版 無料体験期間あり(1ヶ月)
タイプ インストール型
料金 39,000円〜
ユーザ数 非公開
運営会社 弥生株式会社
対応OS Windowsのみ対応
サポート メール/電話
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

いわずとしれた、弥生会計のパッケージソフトです。PCにインストールする会計ソフトとしては圧倒的なシェアを持ちます。特に、事業規模の小さめの法人の利用が多く、全国のほとんどの税理士も弥生会計を使った会社の経理と連携が取れます。
パッケージソフトとして必要な機能は一通り完備されております。
電話などでのサポートを受けるためには、別料金が必要です。

弥生会計シリーズ(パッケージ)の口コミ・レビュー

サポート体制も充実しており、困った時には迅速に対応してくれるのが心強い。
弥生会計ソフトウェアは、その使いやすさと機能性で多くのユーザーから高い評価を受けています。

特に、AIによる自動仕訳や取引データの自動取り込み機能は、入力作業の負担を大幅に軽減してくれると好評です。

また、初心者でも直感的に操作が可能で、経理作業が未経験の方でも比較的短期間で慣れることができる点が評価されています。

サポート体制も充実しており、困った時には迅速に対応してくれるため、安心して使用することができます。

ただし、帳票の種類が限られているため、より多様な帳票を求めるユーザーにとっては物足りなさを感じる場合もあるようです。

また、台帳のコードや文字数に制限があるため、CSVデータの編集が必要な場合には手間がかかるという意見もあります。

しかし、全体的には中小企業や個人事業主に適した会計ソフトとして、その信頼性と実用性で多くの支持を得ていることが伺えます。
31 人の方が役に立ったと言っています。
シンプルで使い勝手が良い
弥生会計については、シンプルで使い勝手が良いという印象です。自動仕訳機能が優れており、経理処理に必要な機能を網羅している点が魅力的でした。
初心者でも、紙での管理よりもずっと楽になりますし、何かあった時に探しやすいです。

ただ、帳票の種類がもう少し多ければと思うこともあります。
全体的には、中小企業に適している製品だと感じています。

どのソフトも一長一短がありますが、個人事業主としては、このソフトが確定申告を行う上で大きな助けになっていることは間違いありません。
36 人の方が役に立ったと言っています。
4.3 点 (40件)

クラウド円簿の口コミ・レビュー

初心者でも非常に使いやすい配慮がある
友人に勧められてクラウド円簿を利用したのですが本当に使いやすいですね。
会計に関しての計算や給与の整理など無料で利用できるのがとても魅力的に感じました。

あと画面構成にもかなり好感を抱きましたね。
正直私は経理についての知識がちょっと乏しかったのですが、そんなビギナーにもわかりやすい感じで画面表示してくれていたので本当に見やすかったです。

私は個人事業主なので決済書を作ることも多いのですが、その作成にもこのクラウド円簿が活躍してくれるので本当に助かりますね。
クラウド上でデータを保管してくれているのでこちらの容量を圧迫することもないのがとてもいいです。データが増えるとそういう部分に煩わしさが出るので、その点も本当に考えられていて魅力的で自分にはなくてはならないソフトの一つですね。
25 人の方が役に立ったと言っています。
中小企業診断士からも褒められる
請求書や見積書を今時エクセルで作成はしないでしょうが、管理がめんどくさいですよね。ファイリングしても探すのに一苦労。
個人的に、クラウド円簿はフットワークの軽さが魅力だと思ってます。

見積書や請求書などの書類作成機能もベーシックではありますが付いてます。ファイリングせずに、クラウド上で一元管理すれば、出先で見積書をすぐに作成→発行までできます。

それに、PDF化してメール送信できます。

あと、青色申告=確定申告のためのシステムだと思われがちですが、経営管理にも使いやすいですよ。

科目仕訳を使って、部門別に経費分けして、粗利がどのくらい出ているかを計算。個人事業主だったら充分なツールだと思いますね。(クラウド型で使いやすい無料の会計ソフト、経費もかけられない個人事業者には十分。)

ついでにいえば、事業毎の売上管理と費用管理を行っていれば、小規模事業継続化助成金の申請書もすぐ現状確認を終わらせることができたり、時短につながります。

中小企業診断士の方からもしっかりやられてますねと評価してもらいました。
6 人の方が役に立ったと言っています。

やよいの青色申告(パッケージ)の詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)
タイプ インストール型
料金 12,000円、トータルプラン付き20,000円 
運営会社 弥生株式会社
対応OS Windows
サポート メール/電話(ベーシックプラン以上)
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

パッケージソフトではシェアNo.1の弥生が提供する青色申告ソフト。利用者が多いことからWeb上での情報も豊富で、対応している税理士も多いです。
確定申告までに必要な要素はすべて完備されています。Web上での情報が多い反面、弥生からの電話などのサポートは別料金になっています。

やよいの青色申告(パッケージ)の口コミ・レビュー

大問題のある会社
無料体験1年を申し込んで、使い方がまったくわからず、
一度もログインすることなく、自動更新され、
お金だけ引き落とされました。
その間、契約書や請求に関するメールは一切来ませんでした。
理由を説明し、過去の請求はしかたないですが、1年先の分は
解約してほしいとお願いしましたが(更新月5月で理由を説明したのは4月です)何の相談にのらず、ネッ上の契約の一点張りです。
レビューみたら同じようなクレームだらけで、
以前から全く改善をしていない会社です。
気を付けてください。
他のレビューでも書かれていましたが、解約などわかりにくくさせて消費者が見過ごした部分で稼いでいる会社です。
巷では有名だったそうです。
140 人の方が役に立ったと言っています。
4.4 点 (15件)

勘定奉行Jシリーズの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(60日間)
タイプ インストール型
料金 購入型80,000円、利用型40,000円/年
運営会社 株式会社オービックビジネスコンサルタント
対応OS Windows
サポート メール/FAX/電話
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

勘定奉行シリーズは比較的規模が大きい事業者向けの印象がありますが、その勘定奉行が提供している小規模事業向けのシリーズです。会計の他、給与、販売、仕入れの4種類製品が提供されています。
勘定奉行Jシリーズも、会計ソフトのクラウド化にならい、奉行J Personalというクラウド化したソフトの提供もはじめています。

勘定奉行Jシリーズの口コミ・レビュー

昔からお世話になっているシリーズで安心
昔から会計関連で使っているシリーズのものであり、安定的で使いやすさを感じています。

計算に関しても、初めて使ってみたという人でも安心して利用することができ、間違いなく計算ができてかなり楽だったというような声が出るほど使い勝手がいいです。

サポート体制も充実しており、分からないことも簡潔に答えてもらえますので、サクッと疑問も解決しやすくてお勧めできます。

無料のお試しもできますので、どうしても不安だという方にもちょっと利用してみていけそうかもしれないと思えば利用する。
といった感じのこともできるのもいいところでしょう。

初心者の方が選ぶのならこれというほど、いろいろな面がしっかりとしているのでおすすめです。
22 人の方が役に立ったと言っています。
会計ソフト選びで失敗したくなければこれ
中小企業などをしていて会計ソフトを選ばなければならないとすればまず選択肢に入るのは勘定奉行Jシリーズだと思います。
何年も前からCMも流れていて知名度も抜群のこのソフトですが、知名度だけでなく操作性も優れていて非常に使いやすいです。

会計は間違えることができません。
1つ間違えてしまうとその後の計算を全てやり直さなければなりませんが、勘定奉行Jシリーズは、ミスをできるだけ防ぐような工夫がされています。
もし間違えて修正しなければいけない部分も、簡単に修正することができるので積極的に使うことができる会計ソフトだと思います。しかし大企業となると場合によっては英語対応が必要ですが、その点については弱いかもしれません。

もしこれから会社を始めるとなった時に、会計ソフトで迷ったらこのソフトを選べば間違いはないと思います。
35 人の方が役に立ったと言っています。
4.1 点 (18件)

PCA会計シリーズの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(60日間)
タイプ インストール型
料金 170,000円〜
運営会社 PCA株式会社
対応OS Windows
サポート サポートパートナーによるサポートあり
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 あり

クラウドで部門と部門をつなげ無駄を省くPCA会計シリーズ

ピー・シー・エー株式会社は1980年に設立されたコンピューターソフトの開発・販売を行うITベンダー企業です。

2018年1月現在でピー・シー・エー株式会社が提供する「PCAクラウド」の導入実績が1万法人を超えました。

PCAクラウドはピー・シー・エーの基幹業務クラウドサービスです。
このクラウドサービスでは1契約で1人から72人まで同時にアクセスできます

もともと中堅・中小企業を対象に立ち上げられましたが、現在では大企業にも対応できるようになりました。

「PCA会計シリーズ」はPCAクラウドサービスを利用するためのソフトです。
会計・販売管理・仕入在庫確認・給与・人事管理などのソフトをインターネットでPCからインストールして利用できます。
クラウド上での管理・運営はピー・シー・エーが契約するデータセンターが行っています。

PCA会計シリーズの特徴のひとつに病院を対象としたソフトがあります。
この「PCA医療会計DX」もPCAクラウドサービスを受けられますし、また、オンプレミスでも運用が可能となっています。

PCA会計シリーズの口コミ・レビュー

柔軟性や会計機能の充実性が高い
PCA会計は、自社の規模や業務内容と照らし合わせておき、必要な機能を洗い出しておかないと使いづらいかと思います。当社の場合がそうであったため、洗い出ししてから検討したほうがよいてす。
高度な機能が搭載されているだけに、あれこれそのまま搭載してしまうと、料金がかさみます。
PCA会計にはHyperとDXとがありますが、勘定科目や摘要が自動代入されるシステムですが、PCA会計hyperには部門以外に仕訳入力の際、使用できる独自の管理項目がありますから、DXよりHyperを選択したい企業、業務形態もあると思います。
最低限でも、会計機能は充実してます。
仕訳の承認機能搭載してますし、柔軟な連携対応・認証も。
わかりやすいインターフェースです。
14 人の方が役に立ったと言っています。
料金がやや高い設定であり比較検討も必要かも
どの会計ソフトでも自動仕訳に対応していますが、PCA会計シリーズは会計知識なしでも安心ですね。豊富な連携サービスによって利便性が向上するのも魅力のひとつ。
ただ、機能が豊富なため価格もやや高めですから、宝の持ち腐れにならないように自社にとって必要な機能を洗い出してから導入してみてください。
設備、人、ノウハウ、技術、知識など、事業での強みが多彩にあるようにPCA会計シリーズも効率よく会計を行う基盤を、この機能が賄っています。
また、同じクラウド版でも料金が異なる点にも注意が必要ですね。ほかにも、エクセルへのエクスポートの不規則性が気になってしまったり、予算登録の千円単位制限もモヤッとしてしまいます。
4 人の方が役に立ったと言っています。

JDL IBEX会計シリーズ の詳細情報

無料体験版 なし
タイプ インストール型
料金 123,120円
運営会社 株式会社日本デジタル研究所
対応OS Windows
サポート サポートデスクあり
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

コンピューターメーカーが作る会計に特化した業務を改善するソフト

「JDL IBEX 会計」は株式会社日本デジタル研究所が開発・販売する、会計事務所や企業に特化した会計ソフトです。

日本デジタル研究所は1968年に設立され1991年に東証二部上場、1995年に東証一部に指定替えし
2017年からはマネジメント・バイアウトにより非上場企業となっています。

日本デジタル研究所は、多種多様な顧問先に適した自社のソリューションを組み合わせて活用することにより、会計事務所での業務効率化を提案しています。

JDL IBEX会計は実務者に合わせて入力方式(仕訳形式・出納帳形式・振替伝票形式)が選べるのが特徴です。

また、画面の切替がスムーズで、元帳画面を訂正すると、訂正されたデータが更新されて他の帳簿にダイレクトに反映されます。

そして、本社・支社または顧問である会計事務所との間を結ぶ「ネット会計」にも対応しており、モバイル機器からの遠隔操作で場所を選ばずに仕事をこなすことができます。

JDL IBEX会計シリーズ の口コミ・レビュー

会計処理が初心者にもスムーズにできる
豊富な財務帳表と部門管理、さらに固定資産管理が搭載されたタイプだから、かなり使い勝手がいいです。
インボイス制度に対応しているソフトでもあるし、eレシート、銀行やクレジットカードの明細取込をしてからの仕訳入力もできます。しかも、かなり簡単ですね。
セキュリティも気になる場合には、パスワード管理によって経理情報へアクセスするのを制限しちゃうことも可能だから、安心安全です。
それにこのソフトは、オフライン運用に対応できるのも魅力ですね。専用Webサイトでサポートも充実しているほうですから、初心者も理解を求めやすいです。
大量のデータ処理をスムーズに行え、支社との連携も容易なので、中小企業なら会計処理が効率よく行えますよ。
簡単な操作で初心者にも分かりやすい
仕訳入力が不要ということから初心者でも使いやすいし、データ入力をすればある程度は自動で仕分けてくれるのでデータの入力で悩むこともありませんでした。

ちょうど良いタイミングでガイダンス表示が出てくれるので、疑問点があっても解決に繋がりやすいのもありがたいです。リアルタイムで財務状況を把握することができるというのも、大きな強みだなと感じました。

帳簿にデータを入力するだけて仕訳を自動で行ってくれることにより、勘定科目の入力をする必要もなく経理業務ができるという点はかなりありがたいです。

インストール型なので作業可能なパソコンが一台だけになってしまうのはイマイチであり、いざデータが飛んでしまった時に備えておくことは必須です。
22 人の方が役に立ったと言っています。

ソリマチみんなの青色申告シリーズの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)
タイプ インストール型
料金 9,800円
運営会社 ソリマチ株式会社
対応OS Windows
サポート 電話/FAX/メール(有償)
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

「みんなの青色申告」と「みんなの電子申告」のセットで電子申告が可能

「ソリマチみんなの青色申告」を開発・製品化したソリマチ株式会社はソリマチグループの中核となるハイテクノロジー部門です。

顧問先は1000社を超え、ユーザー登録数は32万事業所となっています。

「ソリマチみんなの青色申告」ではユーザーが業種を選択すると、その業種で使用される勘定科目が自動的に設定され手間が省けます。

また、複雑な消費税も簡単な手順で設定でき、それに伴い消費税の申告区分や端数処理も自動的に設定されます。

また、取引先の情報をMoney Linkに登録すると電子明細の取引を適切な仕訳へと自動変換し記帳してくれます。
Money Linkとは、金融機関などの取引を管理し自動的に取り込むことができる無料のアプリケーションです。

これは取引の記録をビッグデータとし、それを基に仕訳を予測するAIによるものです。

「ソリマチみんなの青色申告」を起動するごとに新しい明細が追加されていきます。

そして、無料の「みんなの電子申告」をダウンロードすることで電子申告を行うことができます

ソリマチみんなの青色申告シリーズの口コミ・レビュー

最新のバージョンが送られてくるため買い替えの心配がない
独立開業してから使い続けている青色申告ソフトが「みんなの青色申告」です。年間サポート契約をすることで、最新のバージョンが送られてくるため、買い替えの心配をしなくて良い点が気に入っています。

年間サポート料金も他社の青色申告ソフトに比べても安価で、オンラインでのバックアップもできるのでデータ消失の危険性にも備えられるため、個人経営している人にはコストを抑えられてありがたいと感じています。

自分にはちゃんとした簿記の知識がないのですが、このソフトのおかげで簡単に帳簿を作ることができて、さらに申告まですることができるので、おすすめできる青色申告ソフトです。青色申告ソフト初心者さんにも使いやすいと感じています。
50 人の方が役に立ったと言っています。
初期設定が非常にやりやすいのがいい
自分がやっている職種を最初の段階で選択することによって、自動的に入力項目などをセッティングしてくれますので、非常に入力する手間が省けていいようにカスタマイズされるのがいいところです。

取引先の情報をMoney Linkに登録するとさらに会計が楽になり、自動的に記入・振り分けを行ってもらえるので、かなり楽になります。

スフとも自動的に更新してもらえますので、買い替えをいちいちしなければならないという心配もなく、バックアップも充実しているので使い勝手がとてもいい会計すふとだと言えるでしょう。

値段はそこそこするものですが、いろいろな面で使い勝手もよくて、安心して利用できるので初心者の方にもおすすめです。
22 人の方が役に立ったと言っています。

ソリマチ会計王シリーズの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)
タイプ インストール型
料金 40,000円
運営会社 ソリマチ株式会社
対応OS Windows
サポート 電話/FAX/メール(有償)
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

中小事業者向けの税務会計ソフト

「ソリマチ会計王」を開発・製品化したソリマチ株式会社はソリマチグループの中核となるハイテクノロジー部門です。

顧問先は1000社を超え、ユーザー登録数は32万事業所となっています。

海外にも進出しており、韓国(1987年設立)とベトナム(2005年設立)にも拠点があります。

ソリマチ株式会社は農業者向けのソフトに始まり、他にNPO法人介護事業者向けの製品も開発し販売しています。

「ソリマチ会計王」の特徴は、経営資料(分析を含む)から決算書まで、独自の帳票を内蔵していて、それら帳票を白紙に出力できる点にあります。

ソリマチ株式会社の基礎となる組織が税務会計事務所であり、ソリマチ会計王シリーズには税務会計事務所で積み上げられたノウハウが活かされています
独自の専用帳票もそのひとつで、これは画面上での見やすさを追求したものと言えます。

また、最新版「会計王19」シリーズでは取引のデータをビッグデータとしAIに予測させる「AI自動仕分」を搭載しています。

ソリマチ会計王シリーズの口コミ・レビュー

直感的に操作ができるしサポートも良い
無料でお試しができるので一歩が踏み出しやすいし、操作も直感的にできて理解しやすいのが良いです。
初心者でも比較的操作しやすくできているし、銀行取引データの自動取り込み機能がとても便利で良いなと感じました。

帳簿入力は面倒な作業の一つでしたが、これを導入したことにより銀行やクレジットカードを登録時に設定すれば、MoneyLinkが定期的に明細を自動で取り込んでくれるのはもちろんのこと、仕訳も作成してくれるのでとてもありがたいし作業の効率化につながりました。

わからないことがあったり困った際のサポートもメールやファックスだけではなく、電話で対応してもらえるのも迅速なのでありがたいし対応がわかりやすくてよかったです。
21 人の方が役に立ったと言っています。
業種を選んでカスタマイズができる
ソリマチ会計王シリーズが向かない企業もあります。クラウド版を導入したいといった企業ですね。

例えば、ERPシステムのように、他のシステムと連携させたい場合にも難しいかもしれないですよね。ソリマチ会計王シリーズのなかには、PROもあります。そちらなら、パソコン複数台からの同時入力もデータ共有もできるネットワーク対応版ではあります。

ただ、スタンドアロン版がメインシステムになるので、PC1台での運用です。これだと、企業形態によっては使いづらさは否めないです。

もちろん、導入時に業種を選んでおけば、設定・カスタマイズも簡単にできますから、使い勝手よしです。

マネーリンクも無料ですし、使いようはあるのかもしれないです。
14 人の方が役に立ったと言っています。