会計ソフトの比較・口コミランキング

top image

最新の口コミ

2025/06/23 コスト意識の高い中小企業に適したフリーウェイ経理Liteの評価 フリーウェイ経理Lite

2025/06/22 ツカエル青色申告オンラインは初心者にもやさしいけど、ここはもうちょっと… ツカエル青色申告オンライン

2025/06/21 無料なのに侮れない実力 フリーウェイ経理Lite

2025/06/20 ジョブカン会計の使いやすさと改善してほしい点 ジョブカン会計シリーズ(ツカエル会計)

2025/06/19 バリエーション豊富なシリーズになっている 勘定奉行Jシリーズ

会計ソフトHackへようこそ

会計ソフトHackは、国内で提供されている様々な会計ソフトの口コミを集めたサイトです。また、実際に管理人が利用してみた使いやすさ、レビューでの評価の高さ、レビューの内容など総合的に管理人が判断した上でおすすめのソフトもランキングしております。

会計ソフトについては、専門性が高いソフトであることから、しばらく使い込んでみないとその良さが分かりません。また、一度使ってしまうと、それぞれの会計ソフトで使い勝手が異なることから、乗り換えが難しいという難点があります。

そのため当サイトではこれから会計ソフト、青色申告ソフトを使う人のために、少しでも分かりやすい情報をまとめたり、実際にソフトを使った人に生の口コミを自由に投稿してもらうことで、お役に立ちたいと考えています。

サイトの運営については、極力客観的公平な判断を基していきたいと考えておりますが、会計ソフト選びは最終的には個々人の好みや状況もありますし、本サイトの情報は管理人の主観も排除できない部分がございますので、それらも踏まえた上で皆様に情報を役立てていただきたいと思います。

会計ソフト おすすめランキング

やよいの青色申告オンラインの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(最大2カ月)
タイプ クラウド型
料金 ベーシックプラン¥12.000/年、セルフプラン¥8.000/年
運営会社 弥生株式会社
対応OS Windows/Mac
サポート メール/チャット/電話/画面共有
スマホアプリ android/iOS
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

 パッケージソフトでの個人事業主シェアが圧倒的な弥生が開発した、個人事業主向けの青色申告ソフトです。パッケージソフトのやよいの青色申告を踏襲した、使いやすいインターフェイスや、オンラインならではの、銀行、クレジットカードのオンライン同期機能が共存しています。
 全体的に、初心者でも使いやすいインターフェイスになっており、ベーシックプランを申し込むことで電話のサポートを受けることもできます
 現在、初年度すべての機能を無料で利用できるという非常にお得なキャンペーンを展開しており、複数の会計ソフトを比較する上でも、候補の一つとして使い勝手をためしてみるといいでしょう。


 freeeやMF確定申告に比べると、機能的には一部少ないところもあります。現在は、請求書、給与計算など拡張的な機能は提供されていません。とはいえ、主力の経理の部分は申し分なく、シンプルな経理の機能だけを使いたい事業主におすすめです。スマートフォンアプリも提供されています。
 また、弥生の知名度による対応できる税理士の多さや、初年度無料は魅力的です。また、今後機能的にも他のクラウド会計ソフトにキャッチアップしていくことが予想されます。

やよいの青色申告オンラインの口コミ・レビュー

e-Tax送信が簡単便利です。
当時の勤務先で副業許可を得て、個人事業主として開業した際に使い始めました。最終的に「青色申告決算書」を作った後、それを元に確定申告書を自動的に作ってくれて、しかも、e-Taxへの送信がボタン一つでできます。

副業開業前にも、医療費控除などで確定申告は行なっていました。その際には、申告書を税務署サイトで自力で一から作り、e-Taxソフトを起動してオンライン送信していました。ところが、e-Taxソフトの起動やマイナポータルへのログインがなかなか上手くいかず(マイナンバーカードをカードリーダーが読み込んでくれない)、申告書は出来上がっているのに、送信できないことが度々あってイライラしました。

そんなイライラは全くありません。確定申告は年1回の機会ですが、それだけに手順を忘れがちです。決算書作成から一連の流れが、同じページにまとまって掲載されているので、迷うことがなく、その点も大変助かっています。
18 人の方が役に立ったと言っています。
個人情報漏洩が心配
やよいの青色申告オンラインを利用して数年経ちます。個人情報の取り扱いに関して問題があったのでカスタマー窓口にメールで相談したら「その件は対処済みです」と回答があった。
しかしその後も問題は解決しておらず詳細をメールでやり取りしたところ「当方のシステム更新に問題がありました。ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。」と返答があった。きちんと調べもしないで「対処済み」と回答してくるのだとあきれるしかなかった。利用者は最大級の個人情報を預けているのにこんな対応では簡単に情報漏洩しそうで不安で仕方ない。(実際やよいで2024年に漏洩問題がありました)製品自体は青色申告に必要な帳票類が全て出来てe-Tax送信も便利で助かっているので引き続き今も利用していますが他社でセキュリティ面で安心して利用できるところがあれば乗り換えたい。
5 人の方が役に立ったと言っています。
4.2 点 (19件)
弥生会計オンラインの画像

弥生会計オンラインの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(最大2カ月)
タイプ クラウド型
料金 ベーシックプラン¥30.000/年、セルフプラン¥26.000/年
運営会社 弥生株式会社
対応OS Windows/Mac
サポート メール/チャット/電話/画面共有、業務相談(ベーシックプラン)
スマホアプリ android/iOS
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

パッケージ会計ソフトのトップ、弥生会計がリリースしたクラウド会計ソフトです。スマート取引取込で、銀行明細、クレジットカードなどの取引データ、スキャンデータを取込、自動で仕訳を行えます。入力面でも、パッケージの弥生会計での経験を活かした使いやすいインターフェイスになっています。

 クラウド会計ソフトなので、ソフトは常に最新版を利用することができるためバージョンアップの作業が必要ありません。また、弥生会計の実績により対応税理士の数も多く、税理士とのやりとりもクラウドでリアルタイムで情報を共有することができるため、スムーズです。


 2016年末まで、初年度無料で利用できる、起業家応援キャンペーンを実施しているためじっくり機能を触って検討できるのも嬉しいです。スマートフォンのアプリも提供されています。今後、クラウド請求書、クラウド給与など、拡張機能のリリースが待たれます。

弥生会計オンラインの口コミ・レビュー

毎日の仕分けから確定申告まで、とてもスムーズに使えました
領収書の入力があまり苦痛でない私ですが、さすがに何枚も溜まってしまうと面倒です。
弥生会計は入力フォームがとてもシンプルでわかりやすく、ヘルプも充実しているので入力する際に困ることがほとんどありません。一部の特殊入力のみ、詳細な入力フォームから入力する必要がありますが、普段の仕分けはシンプル入力モードで十分です。
確定申告も、ソフトと対話している感じで指示通りに必要事項を入力していけば、申告書類がいつの間にかできあがっています。
初年度は利用料が無料だったため登録して使ってみましたが、とても使いやすいので今後も使い続けると思います。
自分でやるよりも、時間とストレスが削減できるので、一度使ってみたほうがいいツールだとお勧めできます。
28 人の方が役に立ったと言っています。
AIが進んで仕訳のサポートをしてくれる
仕訳や記帳をする際に、とても便利なソフトだと感じましたね。仕訳に関してある程度自分の中で把握していても人間ですから間違えてしまうことが多々あります。
しかし、こちらの会計ソフトを使ってからというもの仕訳を間違えることが劇的に減りました。
その背景にはAIのサポートが大きく影響しています。AIの指摘によって改めてデータを確認できるというところにかなりの便利さがありますね。
それから今現在の経営状況をグラフによってわかりやすく表示してくれる機能も非常に有り難いですね。表を見ることによって「今月は良くなかった」など如実に損益がわかるので、より仕事に対してのモチベーションが向上します。
税金に関しての面倒臭い計算もAIがサポートしてくれて簡単に表示してくれるのも凄く助かりました。
18 人の方が役に立ったと言っています。

やよいの白色申告オンラインの詳細情報

無料体験版 無料プランあり
タイプ クラウド型
料金 ベーシックプラン¥8.000/年、セルフプラン 永年無料
運営会社 弥生株式会社
対応OS Windows/Mac
サポート メール/チャット/電話/画面共有(ベーシックプラン)
スマホアプリ Android/iOS
会計以外の機能 やよいの青色申告オンラインへのデータ移行
電子申告機能 なし

パッケージ会計ソフトで有名な弥生会計がリリースした、白色申告に特化した珍しい経理ソフトです。2014年1月からは、白色申告の記帳が義務化されたので、その貴重作業を簡単にするためのソフトです。年間の利用額もクラウドの青色申告ソフトにくらべ安価です。

2017年より、初期費用、月額利用ともに完全無料で基本的な機能が全て利用できるようにになりました。
※電話やメールなどの各種サポートが必要な場合は別途費用が必要です。

やよいの白色申告オンラインの口コミ・レビュー

初めての確定申告の為に
初めて確定申告をすることになったので、まったくの初心者が使えるようなソフトを探して、やよいの白色申告オンラインにたどり着きました。

用語もほとんどわからず、一つ一つ調べながら操作して、今年の確定申告は無事完了できました。

基本的にはプルダウンメニューで選んで、金額を入れて、勝手に計算してくれるので、収支内訳書はわりと使いやすかったです。

ただ結局自分の使用用途とはちょっと違っており…。
雑所得を選んで作りたかったのですが事業所得しか選べなかったようなので、最終的にはe-taxですべて完結した感じです。

青色申告の方は使っていないのでわかりませんが、白色申告オンラインだからできなかったことも他にもあるのかもしれないので、目的によってしっかり検討して選ばないとなと思いました。
24 人の方が役に立ったと言っています。
思ったより簡単にできてしまった!
やよいの白色申告オンラインを使ってみて、本当に驚きました。
確定申告の経験が浅い私でも、とても簡単に作業を進めることができたんです。

以前、確定申告会場で提供されていた申告のサイトを使ったことがありましたが、それと比べると格段に使いやすく、ストレスなく申告作業を完了できました。

インターフェースが洗練されていて、直感的に操作できるのが大きな魅力です。各項目の入力方法も分かりやすく説明されているので、迷うことなく進められました。

また、大手企業が提供しているサービスということで、セキュリティ面でも安心感がありました。

特に気に入ったのは、基本的な機能が無料で利用できる点です。
フリーランスとして働き始めたばかりの私にとって、コスト面での負担が少ないのは非常にありがたかったです。

もっと早くこのサービスのことを知っていれば、初めての確定申告の時からもっと楽に対応できたのにと少し後悔しています。

来年からは、このやよいの白色申告オンラインを使って、より効率的に確定申告を行っていきたいと思います。
初心者の方や、確定申告に不安を感じている方にもおすすめできるサービスだと思います。
47 人の方が役に立ったと言っています。

マネーフォワード クラウド 確定申告(MFクラウド確定申告)の詳細情報

無料体験版 無料体験期間あり(1ヶ月)
タイプ クラウド型
料金 980円/月~、9,600円/年~ (複数プランあり)
ユーザ数 40万人以上(2015年8月、以降非公開)
運営会社 株式会社マネーフォワード
対応OS Windows/Mac対応
サポート メール/チャット/電話
スマホアプリ あり
会計以外の機能 請求書作成&送付(別料金)、給与計算(別料金)、マイナンバー管理(別料金)
電子申告機能 なし

家計簿ソフトで有名なマネーフォワードの個人事業主向け会計ソフト。法人向けの「MFクラウド会計」に対して、個人事業主向けはMF確定申告という名称でサービスが提供されています。
家計簿ソフトで培った、全国の銀行やクレジットカードからの自動仕訳の強さが特徴です。
クラウドでの請求書や、給与計算など、様々なサービスと連携しています。

マネーフォワード クラウド 確定申告(MFクラウド確定申告)の口コミ・レビュー

確定申告以外にも使える便利機能が豊富
王道のパーソナルプランを1ヶ月無料でお試ししてから契約するか決められるので、会計ソフトの使い勝手を重視する人には使ってみる価値があると思う。
銀行やクレジットカードの取引明細の読み込み機能があるため、仕分けの入力の手間がかなり省け、時短になるのも便利。
スマホアプリもあるため、ちょっとした隙間時間や自宅でササッと会計処理ができ、個人事業主にとっては業務の効率化にも繋がる。
青色申告だけでなく白色申告にも対応しており、普段の会計処理で決算書まで作成してくれるのもよかった。
仕分けの入力もしやすく、わからないことはサポートに気軽に確認できるため、会計の知識が少ない人でも使いやすいと思う。
プランも3つから選べるため、事業規模の拡大に伴って変更していけるのもメリットだと思う。
29 人の方が役に立ったと言っています。
サポートが悪すぎ
freeeをおすすめ
改悪もいつの間にかするし
解約も返金ないので年間契約はやめた方がいい
試しで使う程度ですべき
安めだからといっておすすめはしない
マイナポータルとの連携も出来るが一部
.dataにはならない
何よりサポートはURLのみ送るだけ
お金払う価値なし
freeeのマイナポータル連携はやりやすい
弥生会計は安いがマイナポータル連携がないのは残念
一番使いやすいのでマイナポータル連携が必要ない方は弥生会計がおすすめ
マイナポータル連携ができるfreeeがありがたい
また、税理士にはfreeeの方が対応しているところが多いようで
マネーフォワードを使うメリットはない
他のサービスをおすすめ
26 人の方が役に立ったと言っています。

ジョブカン会計シリーズ(ツカエル会計)の詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)
タイプ インストール型
料金 パッケージ版22,000円、ダウンロード版15,000円
運営会社 ビズソフト株式会社
対応OS Windows
サポート 電話/メール(有償)
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

ジョブカン会計シリーズ(ツカエル会計)の口コミ・レビュー

機能面が豊富で仕事の面で使い勝手がとてもいい
ジョブカン会計の最大の魅力はやっぱり機能面の豊富さにあると思います。
有料プランが主ではありますが多種多様な機能を取り揃えているので本当に使い勝手がいいですね。

個人的に帳簿、レポート、決済書の作成、シフト管理機能など必要な時に便利に働いてくれるので非常に有難いです。

ただちょっと気になる点として月額の利用料が少し高いようにも思います。
もう少しリーズナブルな値段に抑えてくれると新たに使用する人も増えると思うのでその辺りは少し改善の余地はありそうですね。

私が一番利用している機能としてシフト管理があります。
業務時間についての色々な情報を集約して管理してくれる機能なのですがとても便利です。
誰がどれだけ残業したか調べたい時に一目瞭然なのですごく使えますね。
ちゃんとデータとして保存もできるので安心感もあってかなり魅力的です。
26 人の方が役に立ったと言っています。
専門的な知識があまり無くても使いやすい
会計に関する専門的な知識があまり高い訳ではなかったですが、それでも入力候補を選択するだけなので最初から直感的な操作で利用する事が出来ましたし、処理能力も非常に高くて様々な会計作業をスピーディーに行えるようになったので、経費削減だけでなく時短にもなり明らかに効率化に繋がりました。

また、保管出来るデータも大変多いので、過去と現状を比較するにも非常に使い勝手が良いですし、年間に必要なコストもかなり抑えられるようになったので、とても助かっています。

料金体系に関しても非常にリーズナブルで、年で計算をしても全く負担にはなっていないですし、リーズナブルで負担にならない分継続して使う事が出来ているので、こちらとしても大変有り難いです。
32 人の方が役に立ったと言っています。
4.3 点 (77件)

freeeの詳細情報

無料体験版 無料体験期間あり(1ヶ月)
タイプ クラウド型
料金 個人事業主1,180円/月~ 、法人2,380円/月~(税抜)
ユーザ数 100万人以上(2018年3月時点)
運営会社 株式会社freee
対応OS Windows/Mac対応
サポート メール/チャット/電話
スマホアプリ あり
会計以外の機能 請求書作成&送付(プラン内料金)、給与計算(別料金)、マイナンバー管理(別料金)
電子申告機能 あり

クラウド会計ソフトシェアNo1、申告書形式の対応も最も多い

freeeは、Webブラウザから使えるクラウド会計ソフトではシェアNo.1の会計ソフトです。
経理の効率が50倍になるというコンセプトで、銀行のWeb口座や、クレジットカードからの自動同期や、複式簿記の知識がなくても簡単に経理ができる分かりやすいインターフェイスなどで、一躍有名になった会計ソフトです。人工知能を活用した自動仕訳も行ってくれます。

経理以外にも、クラウドの給与計算、クラウド請求書、モバイルアプリからの経理機能、マイナンバー管理、会社設立や開業に関する届出を簡単にできるシステムなど、会計ソフトと連携した様々な機能を、他社に先駆けてリリースしています。
拡張サービスの多くは、クラウド会計ソフトの中で一番最初にリリースしており、機能面では常にトップを走っています。

また、クラウド会計ソフト(個人事業向け)の中では、確定申告書第三表(株、FXでの申告に必要)、第四表(赤字の繰越のために必要)に唯一対応しており、セルフメディケーション税制、医療費控除新フォーマット、仮想通貨の確定申告にも対応。簡単な質問に答えていくだけで、専門知識がなくても申告書が作成できます。また、アプリでも会計処理ができ、税金の予測機能もついています。これらの申告書作成機能に関しては完全に頭一歩抜きん出ています。
さらに、唯一Windows・Macどちらでも電子申告ができるようになっています。

 

利用料金面では、基本的にクラウド会計ソフト郡の中では最低価格クラスに位置しており、金額面で割高ということはありません。チャットでのサポートも無償でついてきます。
特に、マイナンバー管理や請求書送付など、会計以外の複数の機能を利用する場合にはコストメリットが大きいでしょう。請求書もワンクリックで封筒で送付してくれるサービスを提供しており利用金額は業界最安値です。

意見が分かれるのがインターフェイスで、複式簿記に詳しくない人には非常に使いやすく評判になっている一方で、複式簿記に詳しい人には複式簿記の考えたかをそのまま当てはめにくく慣れが必要な点です。

総合的に判断すると、費用も抑えて複式簿記をマスターしていない人、申告書作成に関して一番機能が豊富なソフトを探している人におすすめの会計ソフトです。

 

>無料会員登録はこちら

>モバイルアプリのインストールはこちら

freeeの口コミ・レビュー

自動機能が豊富で効率的に作業できます
副業として小さなWeb制作会社を立ち上げた際に、会計ソフト「freee」を使い始めました。

最初に感じたのは、開業届や青色申告の書類作成をソフト内で案内してくれる点がとても助かったこと。画面のガイドに従って入力するだけで、提出用の書類がすぐにできたのは大変便利に感じました。
副業起業だと時間が限られているので、「とにかく早く、楽に」が実現できるのは大きなメリットだと思います。

その上で、最大の魅力は、仕訳の自動化と連携のしやすさだと思います。本業の昼休みにスマホで売上を確認したり、レシートを撮影してそのまま取り込める機能など、隙間時間に完結できる設計にかなり救われています。

一方で注意点はfreeeは確かに「知識ゼロでも使える」ことを前面に出していますが、ある程度ビジネスが複雑化してくると、仕訳の内容や経費処理に対する理解が求められる点です。
「自動仕訳のまま放置してたら、後で合ってないことに気づいた」ということも実際にありました。

総じて言えば、「副業で小さく始める人」にとってはfreeeはとても優れたツールですが、事業を拡大していくなら、会計の勉強や、税理士との併用を視野に入れることをおすすめします。

最初の一歩には最適ですが、ゴールまでずっとこの一本でいけるとは限らないという印象です。
19 人の方が役に立ったと言っています。
freee会計。簡単にできました
副業をはじめました。その際、freee会計を導入した経験は非常に満足度が高いものでした。
開業届の作成から確定申告まで、専門知識がなくてもステップに沿って入力するだけで手続きが進み、10分ほどで開業届が作成できました。

freee会計は直感的なUIで、取引登録や請求書の作成、経費入力もスマホアプリから簡単にでき、外出先でも対応できるのが便利です。
銀行口座やクレジットカードと連携すれば明細が自動で取り込まれ、手作業の手間が大幅に減りました。

損益レポート機能で収支の把握や仕事量の調整もしやすく、経理初心者でも迷うことなく使えます。確定申告の時期も慌てることなく、必要書類が自動作成されるため安心です。

サポートも充実しており、困った時にはすぐに質問できる点も助かりました。
freee会計は副業や小規模事業者にとって、業務効率化と本業への集中を両立できる心強いツールだと実感しています
18 人の方が役に立ったと言っています。

ジョブカンDesktop 青色申告(ツカエル青色申告)の詳細情報

無料体験版 機能限定無料版あり
タイプ インストール型
料金 パッケージ版7,400円、ダウンロード版5,000円
運営会社 ビズソフト株式会社
対応OS Windows
サポート 電話/メール(有償)
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

ジョブカンDesktop 青色申告(ツカエル青色申告)の口コミ・レビュー

ビズソフトの時代から10年以上使用しています
ジョブカンデスクトップ 青色申告をツカエル青色申告の時代からもう10年以上使用しています。
まず、使用感ですが、よく使う勘定項目などはプルダウン式で表示されるので大体はそこから選ぶ感じです。
私は会計データの保存がメインの目的で使用しているのでこのソフトで特に不満はないです。
サポートもあまり問い合わせをしたことはありませんが、過去に何度か質問したときは、返信も早く丁寧に対応してくれました。
一番気に入っている部分は、データがクラウド上で保存されるので、PCを新しく買い替えた時もソフトと入れてアカウントにログインするだけで、しっかりと過去のデータが反映します。
毎年、更新もしていますが、価格も安いほうだと思います。
55 人の方が役に立ったと言っています。
シンプルな機能でスムーズな操作ができる
かんたん取引帳も使える機能です。選んでいくだけなので、簿記に無知な従業員でも記帳できます。
もちろん、慣れは必要です。会計を本業とする会計処理のスタッフが使ったとしても使い勝手は良いと感じますね。
動きもストレスを感じないです。

また、仕訳帳、振替伝票、試算表などの基本機能もシンプルなのが使い勝手を格段によくしているのかな…と感じます。

くわえて、ジョブカンデスクトップ青色申告には、パッケージ版もありますが、CD-ROMとか必要なしです。自分は、他社製品からの乗り換え版というのを考えていましたが、ダウンロード版と同じ金額であれば、乗り換えでもダウンロード版でも大差なしだと思いますね。

ジョブカンなら、e-Tax対応や優良な電子帳簿にも認定されているので、自分はおすすめできます。
62 人の方が役に立ったと言っています。

マネーフォワード クラウド(MFクラウド 会計)の詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)、機能限定無料プランあり
タイプ クラウド型
料金 3,980/月~、35,760/年~ (複数プランあり)
ユーザ数 40万人以上(2015年8月)
運営会社 株式会社マネーフォワード
対応OS Windows/Mac
サポート 訪問(有料のみ)、電話/メール/チャット
スマホアプリ iOS/Andoroid
会計以外の機能 請求書、経費精算、給与計算、マイナンバー(バリューパック)
電子申告機能 なし

家計簿ソフトで有名なマネーフォワードが満を持してリリースしたクラウド会計ソフトです。MFクラウド会計は、法人用の会計ソフトで、個人事業向けは、「MF確定申告」という別ブランドで提供されています。シェアNo.1のfreeeと同様、自動同期の機能や、クラウド請求書、給与計算など、ほぼ同水準の機能を提供しています。
インターフェイスは、普段から経理などの知識がある人にも使いやすい設計になっています。

マネーフォワード クラウド(MFクラウド 会計)の口コミ・レビュー

データ消失に対する備えが万全である
マネーフォワードクラウドはクラウドという特徴を生かした魅力が存在し、それがデータが消えないという点です。

こういったソフトに関しては、データが消えることで大きな問題が起きる可能性がありますが、クラウドにデータが自動的に保存されている状況のため、データ消失の心配は無用です。

使っているパソコンなどが壊れて使用できなくなるというケースは現実的に起きるかもしれませんけど、そのような場合でも安心できるメリットは大きいでしょう。

データが消えるかもしれないことに対する備えは全員が必要ですが、マネーフォワードクラウドを買うだけで備えはOKだと思います。

リスクに対する備えがとても簡単にできるという意味では、非常におすすめできる箇所があると評価できるのです。
4 人の方が役に立ったと言っています。
初心者でも便利に感じられて良かったです。
初心者にもおすすめ、というネット記事に目を触れマネーフォワードクラウドを選んで利用したみたのですが、実際に使ってみたらホントにそんなに煩わしさがない操作で行うことができて良かったです。

もちろん分からないこともありましたけど、分からなければサポートを使ったりと丁寧にサポートしてくれましたので安心できました。

また、機能的にも悪くなかったと思いますし、確定申告などに便利だなと実感することができましたので、マネーフォワードクラウドを選んで間違いなかったなと思います。
この先もこのような会計ソフトのサービスは必要になると思っていますので、その際はマネーフォワードクラウドを利用して便利に活用していきたいです。
5 人の方が役に立ったと言っています。

ツカエル青色申告オンラインの口コミ・レビュー

操作が難しくなくストレスになりにくい
ツカエル青色申告は初心者にもかなり使い勝手がいいですよ。なんせ、クリックして、選択して、入力するだけの3ステップで記帳が完了っていう流れですから。
あらかじめ取引のリストが登録されているから、選択して入れていくだけです。
これなら、操作が苦手でも関係ないですし、簿記の知識もそんなに無い方でも簡単に入力できますよ。
勘定科目にも専門用語ってあるけれど、覚える必要も無くクリック、選択、サクサク入力できます。
あと、右クリックすると別タブが開くのも良かった点で、いちいち戻らないのでストレスになりにくかったです。
金融機関やクレジットカードとの連携も充実しているタイプなので、自動で帳簿の入力をするときには、契約直後に口座やクレジットカードの紐付けしていたら良いですよ。
20 人の方が役に立ったと言っています。
簡単に始めることができる青色申告ソフト
青色申告を初めてしないといけなかったため、どんなソフトを使ったら良いかを友人に相談したところ、勧められたのが「ツカエル青色申告」でした。

ツカエル青色申告の設定操作はとても簡単で、画面に表示される説明文に沿って入力していくだけで良いので、初めて青色申告ソフトを利用する自分でも簡単に始めることができました。
クリックや選択、入力の3ステップで記帳もでき、あらかじめ登録されている「取引のリスト」から選択して入力していくだけなので、簿記の知識に不安な自分でも簡単に入力できるのはとても良いなと感じています。

このソフトがあれば、勘定科目などの専門用語を覚える必要もないので、初めての人にはとても使いやすい青色申告ソフトだなと感じています。
23 人の方が役に立ったと言っています。

弥生会計シリーズ(パッケージ)の詳細情報

無料体験版 無料体験期間あり(1ヶ月)
タイプ インストール型
料金 39,000円〜
ユーザ数 非公開
運営会社 弥生株式会社
対応OS Windowsのみ対応
サポート メール/電話
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

いわずとしれた、弥生会計のパッケージソフトです。PCにインストールする会計ソフトとしては圧倒的なシェアを持ちます。特に、事業規模の小さめの法人の利用が多く、全国のほとんどの税理士も弥生会計を使った会社の経理と連携が取れます。
パッケージソフトとして必要な機能は一通り完備されております。
電話などでのサポートを受けるためには、別料金が必要です。

弥生会計シリーズ(パッケージ)の口コミ・レビュー

シンプルで使い勝手が良い
弥生会計については、シンプルで使い勝手が良いという印象です。自動仕訳機能が優れており、経理処理に必要な機能を網羅している点が魅力的でした。
初心者でも、紙での管理よりもずっと楽になりますし、何かあった時に探しやすいです。

ただ、帳票の種類がもう少し多ければと思うこともあります。
全体的には、中小企業に適している製品だと感じています。

どのソフトも一長一短がありますが、個人事業主としては、このソフトが確定申告を行う上で大きな助けになっていることは間違いありません。
193 人の方が役に立ったと言っています。
サポート体制も充実しており、困った時には迅速に対応してくれるのが心強い。
弥生会計ソフトウェアは、その使いやすさと機能性で多くのユーザーから高い評価を受けています。

特に、AIによる自動仕訳や取引データの自動取り込み機能は、入力作業の負担を大幅に軽減してくれると好評です。

また、初心者でも直感的に操作が可能で、経理作業が未経験の方でも比較的短期間で慣れることができる点が評価されています。

サポート体制も充実しており、困った時には迅速に対応してくれるため、安心して使用することができます。

ただし、帳票の種類が限られているため、より多様な帳票を求めるユーザーにとっては物足りなさを感じる場合もあるようです。

また、台帳のコードや文字数に制限があるため、CSVデータの編集が必要な場合には手間がかかるという意見もあります。

しかし、全体的には中小企業や個人事業主に適した会計ソフトとして、その信頼性と実用性で多くの支持を得ていることが伺えます。
191 人の方が役に立ったと言っています。
4.2 点 (38件)

クラウド円簿の口コミ・レビュー

中小企業診断士からも褒められる
請求書や見積書を今時エクセルで作成はしないでしょうが、管理がめんどくさいですよね。ファイリングしても探すのに一苦労。
個人的に、クラウド円簿はフットワークの軽さが魅力だと思ってます。

見積書や請求書などの書類作成機能もベーシックではありますが付いてます。ファイリングせずに、クラウド上で一元管理すれば、出先で見積書をすぐに作成→発行までできます。

それに、PDF化してメール送信できます。

あと、青色申告=確定申告のためのシステムだと思われがちですが、経営管理にも使いやすいですよ。

科目仕訳を使って、部門別に経費分けして、粗利がどのくらい出ているかを計算。個人事業主だったら充分なツールだと思いますね。(クラウド型で使いやすい無料の会計ソフト、経費もかけられない個人事業者には十分。)

ついでにいえば、事業毎の売上管理と費用管理を行っていれば、小規模事業継続化助成金の申請書もすぐ現状確認を終わらせることができたり、時短につながります。

中小企業診断士の方からもしっかりやられてますねと評価してもらいました。
29 人の方が役に立ったと言っています。
クラウドタイプなので色々な端末で使えるのが良いです
それほど使いやすいとは思いませんが、クラウドタイプなのでパソコンだけではなくタブレットやスマホでも使えるのが良いところだと思っています。
お店だけではなく自宅などでも気軽にタブレットで使えますし、高スペックを要求されることもないので古くなったパソコンでも問題なく使えると思います。
ただ、私の場合は老眼なのでスマホで使うのはかなり厳しかったです。

無料ではありますが、スマホのアプリのような動画広告が突然流れるようなことがないので、自営業やネットショップ運営などでとりあえず何かデジタルの給与ソフトを導入したいと思っているようでしたらおすすめです。
いきなり子供に見せたくないような広告が始まることがないので、お店でも家でも安心して使えます。
21 人の方が役に立ったと言っています。

やよいの青色申告(パッケージ)の詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)
タイプ インストール型
料金 12,000円、トータルプラン付き20,000円 
運営会社 弥生株式会社
対応OS Windows
サポート メール/電話(ベーシックプラン以上)
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

パッケージソフトではシェアNo.1の弥生が提供する青色申告ソフト。利用者が多いことからWeb上での情報も豊富で、対応している税理士も多いです。
確定申告までに必要な要素はすべて完備されています。Web上での情報が多い反面、弥生からの電話などのサポートは別料金になっています。

やよいの青色申告(パッケージ)の口コミ・レビュー

4.4 点 (19件)

勘定奉行Jシリーズの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(60日間)
タイプ インストール型
料金 購入型80,000円、利用型40,000円/年
運営会社 株式会社オービックビジネスコンサルタント
対応OS Windows
サポート メール/FAX/電話
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

勘定奉行シリーズは比較的規模が大きい事業者向けの印象がありますが、その勘定奉行が提供している小規模事業向けのシリーズです。会計の他、給与、販売、仕入れの4種類製品が提供されています。
勘定奉行Jシリーズも、会計ソフトのクラウド化にならい、奉行J Personalというクラウド化したソフトの提供もはじめています。

勘定奉行Jシリーズの口コミ・レビュー

勘定奉行は使いやすさに関してかなり優れている
勘定奉行Jシリーズはとにかく操作が簡単で迷わないという部分が強みであり、初心者でも全く苦労せずに使いこなせる可能性が高いです。
メニュー配置や機能面のシンプルさが光っており、基本的には迷うようなシーンはほぼないのではないか?と思えるほどです。

また、マニュアルも完備されており、仮に使い方で困ったシーンがあったとしても、これを使うことですぐに解決する可能性があると思います。
マニュアルに関しては図解入りなので、視覚的に理解をすることがしやすく、ここは大きな長所として感じられるでしょう。

使いやすさという点において、これを超える存在はなかなかないのではないか?と思うほどで、分かりやすさに特化している点は特徴として覚えておくべきです。
28 人の方が役に立ったと言っています。
知識なしのアルバイトにも使いやすい
勘定奉行Jシリーズのなかでも11は使い勝手が良い印象でした。使ってみて感じたのは、簿記や会計に詳しくないバイトの子にも使えた易しさですね。

手書き、Excelで経理をしていると、やはり記入や集計の手間ってかなりかかります。時間を減らす意味も含めて、サクサク業務できます。
個人事業主であれば、経理を兼務していたりするはずなので、本業に専念できるのも魅力です。

バイトの子でも取引入力が簡単だったみたいで、直感的に操作できる入力ですぐに使いこなしていました。

帳簿入力も取引入力が簡単で、現金出納帳、預金出納帳、売掛帳・買掛帳、元帳などの入力が用意されてます。
どのメニューでも同じように会計帳票に自動転記/集計なんで、ホントにラクです。

ほかにも、最初の文字を入力すると自動検索されたり、マスターのコードを覚えなくてもいいって、かなり使い勝手良いはず。
3 人の方が役に立ったと言っています。
4.1 点 (14件)

PCA会計シリーズの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(60日間)
タイプ インストール型
料金 170,000円〜
運営会社 PCA株式会社
対応OS Windows
サポート サポートパートナーによるサポートあり
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 あり

クラウドで部門と部門をつなげ無駄を省くPCA会計シリーズ

ピー・シー・エー株式会社は1980年に設立されたコンピューターソフトの開発・販売を行うITベンダー企業です。

2018年1月現在でピー・シー・エー株式会社が提供する「PCAクラウド」の導入実績が1万法人を超えました。

PCAクラウドはピー・シー・エーの基幹業務クラウドサービスです。
このクラウドサービスでは1契約で1人から72人まで同時にアクセスできます

もともと中堅・中小企業を対象に立ち上げられましたが、現在では大企業にも対応できるようになりました。

「PCA会計シリーズ」はPCAクラウドサービスを利用するためのソフトです。
会計・販売管理・仕入在庫確認・給与・人事管理などのソフトをインターネットでPCからインストールして利用できます。
クラウド上での管理・運営はピー・シー・エーが契約するデータセンターが行っています。

PCA会計シリーズの特徴のひとつに病院を対象としたソフトがあります。
この「PCA医療会計DX」もPCAクラウドサービスを受けられますし、また、オンプレミスでも運用が可能となっています。

PCA会計シリーズの口コミ・レビュー

顧問企業も導入企業も使いやすい
高額なサーバー費用に悩むならコストを削減できるPCA会計をオススメします。
また、多種多様な業種にまたがる顧客の給与計算についても、複雑な計算式を確実、スピーディーに実行してくれます。

導入してみると初期費用をかけずに、クラウドの特長を活かしたサービスだと感じられました。

なにより比較検討する際、コストを抑えられるシステムなのか、リスクヘッジが可能か、顧問先企業の担当者も難なく利用できるのか。そこを第一に考えましたね。
あとは、会計シリーズなんで機能的に揃っていることもポイントにはなりましたね。

PCA会計シリーズのなかでもPCAクラウド給与は特にオススメですね。コスト面についてもサーバー購入費がかからないって一番のメリットですし、リスクヘッジについてもサーバーを社内に設置しないので、破損の心配なし。

操作性については、顧問先企業にもこちらを導入している企業が多いこともあり、高いのではないかと判断しました。
その使い勝手の良さについては実感できています。
30 人の方が役に立ったと言っています。
料金がやや高い設定であり比較検討も必要かも
どの会計ソフトでも自動仕訳に対応していますが、PCA会計シリーズは会計知識なしでも安心ですね。豊富な連携サービスによって利便性が向上するのも魅力のひとつ。
ただ、機能が豊富なため価格もやや高めですから、宝の持ち腐れにならないように自社にとって必要な機能を洗い出してから導入してみてください。
設備、人、ノウハウ、技術、知識など、事業での強みが多彩にあるようにPCA会計シリーズも効率よく会計を行う基盤を、この機能が賄っています。
また、同じクラウド版でも料金が異なる点にも注意が必要ですね。ほかにも、エクセルへのエクスポートの不規則性が気になってしまったり、予算登録の千円単位制限もモヤッとしてしまいます。
24 人の方が役に立ったと言っています。

JDL IBEX会計シリーズ の詳細情報

無料体験版 なし
タイプ インストール型
料金 123,120円
運営会社 株式会社日本デジタル研究所
対応OS Windows
サポート サポートデスクあり
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

コンピューターメーカーが作る会計に特化した業務を改善するソフト

「JDL IBEX 会計」は株式会社日本デジタル研究所が開発・販売する、会計事務所や企業に特化した会計ソフトです。

日本デジタル研究所は1968年に設立され1991年に東証二部上場、1995年に東証一部に指定替えし
2017年からはマネジメント・バイアウトにより非上場企業となっています。

日本デジタル研究所は、多種多様な顧問先に適した自社のソリューションを組み合わせて活用することにより、会計事務所での業務効率化を提案しています。

JDL IBEX会計は実務者に合わせて入力方式(仕訳形式・出納帳形式・振替伝票形式)が選べるのが特徴です。

また、画面の切替がスムーズで、元帳画面を訂正すると、訂正されたデータが更新されて他の帳簿にダイレクトに反映されます。

そして、本社・支社または顧問である会計事務所との間を結ぶ「ネット会計」にも対応しており、モバイル機器からの遠隔操作で場所を選ばずに仕事をこなすことができます。

JDL IBEX会計シリーズ の口コミ・レビュー

ネット版とパッケージ版でそれぞれ利点あり
JDL「IBEXシリーズ」は、ラインナップがとにかく豊富ですよね。
お試ししたいなら無料利用もできるので、操作性などを比較検討しやすかったです。

あとは、税理士との連携にも使えますよ。シリーズのなかには会計事務所との連携を前提としたソフトもあるので、顧問税理士を考えて新事業をはじめる予定があれば、導入してみてもいいと思います。

ただ、シリーズ全般的に見ると会計初心者がすぐに使うにはハードルが高めでした。
シンプルに帳簿付けしたい、確定申告もパパッと済ませたいという個人事業・フリーランスには向かないかも。

価格的にはネット版をおすすめしますね。サブスク料金程度なのに、最新バージョンです。
もちろん、パッケージ版でのみ利用できる機能もあるので、事前にチェックはしたほうがいいかも。
5 人の方が役に立ったと言っています。
月10時間の業務効率化!
以前は表計算ソフトで経理処理を行っており、毎月末の集計作業に丸一日を費やしていました。入力ミスも多く、その都度修正に追われる日々で、正直、経理業務が憂鬱でした。そんな時、顧問の税理士さんから勧められたのがJDL IBEX会計でした。

最初は新しいソフトの導入に不安もありましたが、実際に使ってみるとその使いやすさに驚きました。勘定科目の選択や仕訳入力が直感的で、以前のように迷うことがほとんどありません。特に便利だと感じたのは、銀行口座やクレジットカードの取引データを自動で取り込める機能です。手入力の手間が大幅に削減され、入力ミスも激減しました。

導入後、最も効果を実感したのは月次決算のスピードです。以前は集計に10時間以上かかっていた作業が、IBEX会計のおかげでわずか数時間で完了するようになりました。空いた時間で他の業務に集中できるようになったのは大きなメリットです。

また、顧問税理士との連携がスムーズに行える点も素晴らしいです。会計データを共有することで、税務に関する相談や確認がリアルタイムに行え、会計監査もスムーズに進んでいます。
20 人の方が役に立ったと言っています。

ソリマチみんなの青色申告シリーズの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)
タイプ インストール型
料金 9,800円
運営会社 ソリマチ株式会社
対応OS Windows
サポート 電話/FAX/メール(有償)
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

「みんなの青色申告」と「みんなの電子申告」のセットで電子申告が可能

「ソリマチみんなの青色申告」を開発・製品化したソリマチ株式会社はソリマチグループの中核となるハイテクノロジー部門です。

顧問先は1000社を超え、ユーザー登録数は32万事業所となっています。

「ソリマチみんなの青色申告」ではユーザーが業種を選択すると、その業種で使用される勘定科目が自動的に設定され手間が省けます。

また、複雑な消費税も簡単な手順で設定でき、それに伴い消費税の申告区分や端数処理も自動的に設定されます。

また、取引先の情報をMoney Linkに登録すると電子明細の取引を適切な仕訳へと自動変換し記帳してくれます。
Money Linkとは、金融機関などの取引を管理し自動的に取り込むことができる無料のアプリケーションです。

これは取引の記録をビッグデータとし、それを基に仕訳を予測するAIによるものです。

「ソリマチみんなの青色申告」を起動するごとに新しい明細が追加されていきます。

そして、無料の「みんなの電子申告」をダウンロードすることで電子申告を行うことができます

ソリマチみんなの青色申告シリーズの口コミ・レビュー

データを保護するためのバックアップで入力データが喪失します
バックアップすると入力データが数日分喪失するという前代未聞のバグがあります。データを保護するためのバックアップがデータを勝手に削除するんです。意味が分かりません。

これから購入を検討しているなら絶対に買ってはダメです。
あなたの入力したデータがいつの間にか何の前触れもなく突然消えるかもしれません。バックアップするだけで消えるんですよ?
このアプリはまったく信頼できませんし、会社レベルでも信頼してはいけない会社です。

既に使用している場合は移行を考えるべきです。
データを壊されてからでは取り返しがつきません。

引き続き使いたい人は、別のバックアップ方法を考えてだましだまし使うことをオススメします。
2 人の方が役に立ったと言っています。
安価で初心者向けの個人用向けのソフト
個人で小売り店を営んでいる時に使ったソフトです。
他の会計ソフトより安く使いやすそうだったので買ってみた次第です。
実際に使ってみて確かに簡単で使いやすく丁寧に説明しているので初心者の方には入りやすいソフトだと思います。

ただ、私の場合は簿記の資格を持っていてある程度、帳簿を作る経験があった私にとっては逆に丁寧すぎて余計な説明がたくさん操作している間に出てくるのでかえって使いにくいソフトだという印象を持っています。

ただ、時間を追うごとに操作に慣れてくれば問題なく利用することができました。
私のお店はひとりでやっていて規模も小さいのでたくさん操作することもないので問題なかったですが、比較的規模が大きい場合はちょっとした無駄な操作が多いので少しストレスを感じるかもしれません。
23 人の方が役に立ったと言っています。

ソリマチ会計王シリーズの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)
タイプ インストール型
料金 40,000円
運営会社 ソリマチ株式会社
対応OS Windows
サポート 電話/FAX/メール(有償)
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

中小事業者向けの税務会計ソフト

「ソリマチ会計王」を開発・製品化したソリマチ株式会社はソリマチグループの中核となるハイテクノロジー部門です。

顧問先は1000社を超え、ユーザー登録数は32万事業所となっています。

海外にも進出しており、韓国(1987年設立)とベトナム(2005年設立)にも拠点があります。

ソリマチ株式会社は農業者向けのソフトに始まり、他にNPO法人介護事業者向けの製品も開発し販売しています。

「ソリマチ会計王」の特徴は、経営資料(分析を含む)から決算書まで、独自の帳票を内蔵していて、それら帳票を白紙に出力できる点にあります。

ソリマチ株式会社の基礎となる組織が税務会計事務所であり、ソリマチ会計王シリーズには税務会計事務所で積み上げられたノウハウが活かされています
独自の専用帳票もそのひとつで、これは画面上での見やすさを追求したものと言えます。

また、最新版「会計王19」シリーズでは取引のデータをビッグデータとしAIに予測させる「AI自動仕分」を搭載しています。

ソリマチ会計王シリーズの口コミ・レビュー

色々な情報を自動で取り込んでもらえる
情報をいろいろな部分から取り込んでもらいやすく、銀行取引等こちらが記入しなくても簡単に情報を取り入れてくれます。

手動でやらなくてもいいところが増え、業務に関してもかなり効率化できているという実感があり、どんどん作業が進んでいきますので、早く仕事が終わるようになりました。

また、サポート体制もよく、聞いてみるとかなり細かい部分でもすぐに答えてもらいやすく、仕事もよりスムーズに進んでいっているのでとてもいい感じです。

最近のはインボイスにも対応している物いいのですが、クラウド対応がやや弱いというのは前々から感じているので、できればその点を強化してほしいです。

堅実でできのいいソフトなので、他の人にもお勧めします。
48 人の方が役に立ったと言っています。
直感的に操作ができるしサポートも良い
無料でお試しができるので一歩が踏み出しやすいし、操作も直感的にできて理解しやすいのが良いです。
初心者でも比較的操作しやすくできているし、銀行取引データの自動取り込み機能がとても便利で良いなと感じました。

帳簿入力は面倒な作業の一つでしたが、これを導入したことにより銀行やクレジットカードを登録時に設定すれば、MoneyLinkが定期的に明細を自動で取り込んでくれるのはもちろんのこと、仕訳も作成してくれるのでとてもありがたいし作業の効率化につながりました。

わからないことがあったり困った際のサポートもメールやファックスだけではなく、電話で対応してもらえるのも迅速なのでありがたいし対応がわかりやすくてよかったです。
45 人の方が役に立ったと言っています。