会計ソフトHackのホーム > 【2025年最新】全会計ソフト、確定申告ソフトおすすめ比較ランキング

【2025年最新】全会計ソフト、確定申告ソフトおすすめ比較ランキング

個人事業主・法人問わず、全ての会計ソフト、確定申告ソフトの比較ランキングです。クラウド型とインストール型、また青色申告、白色申告などあらゆる用途のソフトを扱っています。実際に管理人が利用してみた使いやすさ、レビューでの評価の高さ、レビューの内容など総合的に管理人が判断した上でのランキングとなります。

弥生会計オンラインの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(最大2カ月)
タイプ クラウド型
料金 ベーシックプラン¥30.000/年、セルフプラン¥26.000/年
運営会社 弥生株式会社
対応OS Windows/Mac
サポート メール/チャット/電話/画面共有、業務相談(ベーシックプラン)
スマホアプリ android/iOS
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし
弥生会計オンラインの口コミ・レビュー
5.0 点
弥生会計オンラインを使っています。
このソフトは、クラウド型の会計ソフトで、パソコンやスマホからいつでもどこでも利用できます。また、税務署への青色(確定)申告もオンラインでできるので、紙の書類を作成する手間が省けます。
さらに、弥生会計オンラインは、他の弥生シリーズのソフトと連携できるので、給与や売上などのデータを簡単に取り込めます。
税理士との連携もスムーズにできるので、確定申告も楽になりました。
サポートも充実していて、分からないことがあれば電話やチャットで教えてくれます。

私は、このソフトを使って、会計業務の効率化と正確性の向 ...続きを見る
たまちゃんさんの画像
78 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
弥生会計オンラインは、経理業務を効率的に遂行するためのソフトで、ソフトウェアを活用することで、経理の作業は大きく改善されました。
弥生会計オンラインは帳簿の自動化に優れています。
取引データを簡単に入力し、自動的に仕訳帳や総勘定元帳が更新されます。
煩雑な手作業が大幅に削減され、正確性が向上しました。

経費精算もスムーズに行えます。
領収書をスキャンしてデータを取り込み、経費精算が簡単に完了します。
従業員とのコミュニケーションも円滑になり、経費管理が効果的に行えます。

予算管理においても、弥生会計オ ...続きを見る
赤迫さんの画像
86 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
オンラインの会計ソフトを選ぶ際に、色々な条件があると思いますが共通して言えるのが料金の問題です。
やはりあまり高いとどんなに便利であっても二の足を踏んでしまいます。周りのものが全て上がっているので、やはり料金は抑えたいというのが本音です。
弥生会計オンラインは、最大2年間無料で、初心者であっても電話対応があるので問題なく利用することができます。
そして何と言ってもメジャーであるということも忘れてはいけません。
多くの解決ソフトの中で、業界でもトップクラスなので安心して使うことができます。
初心者であっても個人であっても法人であっても誰でも安心し ...続きを見る
てんてこさんの画像
62 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
私は弥生会計オンラインを使って、会計業務を効率化しました。弥生会計オンラインは、簿記の知識がなくてもかんたんに取引を入力できるので、経理初心者の私にとってはとても便利です。

例えば、売上や経費などの取引を選ぶだけで、自動で仕訳が作成されますし、スマート取引取込やスマホ入力などの機能で、銀行明細やクレジットカードなどの取引データを自動で取り込んだり、移動中や外出先でも入力できたりするので、時間や手間を節約できます。

また、レポートや集計表もグラフィカルに表示されるので、経営状況や決算報告書をひと目で把握できます。
弥生会計オンラインは、小規模 ...続きを見る
やまざきさんの画像
76 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
様々なテンプレートを作ることができて、お金の管理に凄く役に立ちました!確定申告や請求書など、様々な書類を作成することができたので、お金の節約になったし、時間の節約にもなりました!

これひとつあれば、かなりすべての手続きが快適になるので強くおすすめしたいです!

自分の思い通りに動作してくれるので、お金の管理にとても役に立ってくれ非常に満足していますね!

ツールの構成もわかりやすくて、何も迷うことなく、利用できました!

そもそも、ネットでかなり多くのお褒めのコメントがされていたので、何かしら淡い期待感を抱いてい ...続きを見る
ルカフロックハートさんの画像
88 人の方が役に立ったと言っています。

やよいの青色申告オンラインの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(最大2カ月)
タイプ クラウド型
料金 ベーシックプラン¥12.000/年、セルフプラン¥8.000/年
運営会社 弥生株式会社
対応OS Windows/Mac
サポート メール/チャット/電話/画面共有
スマホアプリ android/iOS
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし
やよいの青色申告オンラインの口コミ・レビュー
5.0 点
以前、やよいの青色申告オンラインを試しました。
やよいの青色申告オンラインは、収入や支出の情報をわかりやすく入力できるユーザーフレンドリーなシステムを提供しています。
必要事項を埋めることで、確定申告の準備が進みました。

システムは自動的に所得税や住民税などを計算してくれるため、計算ミスを心配する必要がありませんでした。
また、入力ミスや漏れがないかをチェックする機能も役立ちました。

システムを使って申告書を電子提出することができ、確定申告書(e-申告書)もダウンロードできました。
これにより、税務署への書類提 ...続きを見る
まるさんの画像
61 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
やよいの青色申告ソフトを使っていますが、とても便利で、かれこれ9年間更新し続けています。

まず、費用欄が豊富にあるので簿記や会計の知識がなくても普段の取引を記載すれば、ある程度自動的に費用の内訳などで振り分けてくれるので便利です。

地代家賃、専従者給与なども一度記載してしまえば、変更さえしなければ自動的に毎年費用として計上してくれるので便利です。

また、仕事用の車を買った際、備品の記入方法が分からなかった時も、電話で勘定項目や減価償却の記載の仕方を教えてくださり、とても助かりました。

確定申告時にもマイナン ...続きを見る
workingpooさんの画像
40 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
個人事業主をしているため、毎年確定申告をしています。
やよいの青色申告オンラインは使い始めて4年目になります。

もともと白色申告を行っていた時から、やよいのソフトを使っており、使い勝手に慣れていたのもあると思いますが、
青色申告に切り替えてから複雑な複式帳簿についても、ほぼガイドのとおりに進めるだけで、簡単に確定申告が出来ます。

ただし、初めて青色申告を行った際は、複式ならではの聞きなれない用語などはネットで検索したり、またソフト内の「?マーク」をクリックすると説明が現れるので、そのあたりのツールを駆使しながら入力した感じです。 ...続きを見る
みらいさんさんの画像
8 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
良い点としては、会計ソフトの老舗だけあり、法令変更にもいち早く対応しており、継続して使っていて安心感があるところです。
使用開始してから3回確定申告を経験しましたが、e-taxとの連携もスムーズで問題なく作業を完了できました。

インボイス制度開始の際も、ソフト側からの質問に答えていく形式で問題なく申告書作成ができました。
オペレーターへのサポート依頼はしたことがありませんが、不安な人は利用できるようです。

改善して欲しい点・気になる点は、仕訳の入力画面のUIが見にくいところです。
PCの画面サイズによっては入力箇所が見え ...続きを見る
鳩時計さんの画像
27 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
私はフリーのライターとして収入を得ており、毎年、確定申告をしております。

その申告にあたっての経費等の計算は、長らく表計算ソフトのエクセルで行っていたのですが、人力で行う部分も多く作業は煩雑で、負担になっていました。
インボイス制度が開始するにあたり、この制度について私が不案内だったこともあり、対応する申告ソフトの導入を検討。

インターネット等で調べて、各種ソフトを比較検討した結果、知名度が高く定評もある「やよいの青色申告オンライン」の利用を開始しました。

当初はとまどいもありましたが、インターフェイスはよく出来ていて ...続きを見る
こじろうさんの画像
34 人の方が役に立ったと言っています。

やよいの白色申告オンラインの詳細情報

無料体験版 無料プランあり
タイプ クラウド型
料金 ベーシックプラン¥8.000/年、セルフプラン 永年無料
運営会社 弥生株式会社
対応OS Windows/Mac
サポート メール/チャット/電話/画面共有(ベーシックプラン)
スマホアプリ Android/iOS
会計以外の機能 やよいの青色申告オンラインへのデータ移行
電子申告機能 なし
やよいの白色申告オンラインの口コミ・レビュー
5.0 点
これまでに白色申告をやってきて毎年この時期がやってくるとすごく嫌だったのですがやよいの白色申告オンラインを使って白色申告をやると思った以上に簡単にできてしまったのが良かったと思いました。
白色申告と聞くと青色申告よりも簡単だからとよく聞きますがいざやってみると思った以上に面倒で嫌でした。

なので、毎年確定申告の時期がやってくるとすごく嫌だったのですが、やよいの白色申告オンラインを使って白色申告をやったら簡単にできてしまったので拍子抜けしたというのが正直な感想になります。

最初はやよいの白色申告オンラインを使ってもややこしいのではないかと思っ ...続きを見る
けいさんの画像
29 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
私はフリーランスのデザイナーとして活動しています。
仕事で使うパソコンやカメラなどの経費を確定申告するために、やよいの白色申告 オンラインを利用していますが、このサービスは、とても使いやすいです。

特に便利なのが、スマート取引取込機能です。
銀行やクレジットカードの取引データを自動で取り込んでくれるので、手入力の手間が省けます。
また、自動仕訳もかなり正確で、勘定科目を間違える心配がありません。
もし仕訳が合わない場合は、簡単に修正できます。

確定申告書類の作成も簡単です。
画面の案内に従って入力する ...続きを見る
プラダさんの画像
60 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
かけだしフリーランスが抱える悩みの種はたくさんあると思いますが、大きくのしかかるものの一つが、確定申告とお金の管理ではないでしょうか。

特に経理の知識も税の知識もない私にとっては、どちらも非常に重いタスクに思われ、1人ではどうにも解決で着なさそうに思いました。

そんな時、フリーランスを始めると話した時に、既にフリーランスとしても活動している友人から勧められた「やよいの白色申告オンライン」を思い出しました。
無料とのことだったので、物は試し、と始めてみました。

まず驚いたのが、非常に分かりやすくて直感的に操作できるインタ ...続きを見る
りりあさんの画像
64 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
まだ青色申告ではない個人事業主の方向けのソフトです。
「かんたん取引入力」という所で収入と支出の大きく2つの項目から入力していくシンプルな仕様なので、簿記の知識がなくても比較的スムーズに入力できると思います。

連続して入力する場合には「同じ取引を続けて登録」チェックボックスを使うことで連続入力も可能です。

また、「スマート取引取込」で口座やクレジットカードを連携することができるので、使いこなせば入力の手間を省くことも可能です。

入力結果は「レポート・帳簿」の所で確認することができるので、入力したところまでの収入・支出・ ...続きを見る
秋マロンさんの画像
61 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
無料で利用することができるのがクラウド白色申告ソフトであり、とても簡単に利用できます。
白色申告であるからこそ、簡単に帳簿付けから申告書類の作成ができるので実にスムーズです。
機能性として色々なデータをスマホアプリで撮影することによって、データを自動仕訳してくれるのでそれこそ帳簿付け、仕分けの知識すらなくても利用できるようになっています。
直接e-Taxにアクセスして、申告をすることができるのでわかりやすく、スムーズに手続きが完了します。非常に有名なところ、ブランド力もあり、ノウハウが蓄積されているということがわかる操作性のよさ、というのはとても高く評価できます。 ...続きを見る
ミックスさんの画像
53 人の方が役に立ったと言っています。

青色申告らくだシリーズの詳細情報

無料体験版 なし
タイプ インストール型
料金 9,000円
運営会社 株式会社BSLシステム研究所
対応OS Windows
サポート メール/FAX/電話
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし
青色申告らくだシリーズの口コミ・レビュー
5.0 点
青色申告らくだシリーズは、操作性が易しめでありながらも高機能となる申告ソフトです。

最高55万円の青色申告特別控除を目指す方には心強いはず。
青色申告25はとくにおすすめで、簡易簿記(単式簿記)方式となっているので、家計簿をつける感覚で記帳を行えます。

もちろん、青色申告らくだ25も魅力があり、こちらは複式簿記方式なので、簿記(仕訳)に慣れているならおすすめですね。
仕訳や記帳方法、決算処理などについては基本的な知識があればスムーズに作業できます。

青色申告らくだシリーズを採用することで、帳簿付けのミスを減ら ...続きを見る
ラクダさんの画像
21 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
青色申告らくだシリーズを使って感心したのが、比較的安い価格でありながら、充実した機能を備えているという点です。
多機能でありながら、操作性がシンプルで容易なので、サクサクと入力作業を進められます。
入力画面については、手書きで作成する帳票に近い画面になっていて、万人にとって使いやすい画面に仕上がっていると思います。

また、サポート体制がしっかりしているところも、青色申告らくだシリーズのメリットだと感じています。
メール以外に、電話やFAXでの問い合わせにも対応していて、好みに合う方法で問い合わせができて助かっています。
電話対応のオ ...続きを見る
しんさんの画像
54 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
青色申告らくだシリーズを使って確定申告が楽になった体験談をお話しします。
以前は確定申告の時期が来るたびに、山のような領収書や書類に頭を悩ませていました。
しかし、青色申告らくだシリーズを導入してから、状況が一変しました。

このソフトは使いやすいインターフェースで、仕訳入力や帳簿の管理がスムーズに行えます。
特に自動仕訳機能は大変便利で、手動入力の手間が大幅に減りました。
月ごとの収支状況も一目瞭然で把握できるため、経営状態の確認が簡単になりました。

また、サポート体制も充実しており、わからないことがあればすぐ ...続きを見る
キナさんの画像
52 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
青色申告らくだシリーズを使っている人はかなり多い印象です。
何より、操作性が易しいです。
高機能を実現しているとまでは言えないですが、使えなくはないです。
最高55万円の青色申告特別控除を目指している人には試しに使ってほしいですね。

デスクサポートもしっかりしているので、分からないまま進めることもありません。
おすすめは、簿記初心者よりは仕訳入力に慣れている方だとは感じますが、サポートを受けられるから全く知識がない方にも使える要素あります。
あとは、複式簿記方式で最高55万円の青色申告特別控除を目指す方や、税務署へ郵送や持 ...続きを見る
明石家さんの画像
69 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
確定申告の時期になると、毎年のように頭を悩ませていました。そんな時にらくだシリーズが目に留まって、利用してみることにしました。

比較的安い価格で機能は充実していて、簡単な操作性が魅力的です。
画面の指示に従って入力するだけで、必要な書類を作成できます。専門的な知識は必要なく、サクサク進められる印象です。

サポート体制も充実していて、メールだけでなく、電話でも受け付けてくれます。電話でのやり取りであれば、すぐに問題解決に至ります。

オペレーターの対応も丁寧で、説明も分かりやすかったです。永久にサポートしてもらえる点も、大 ...続きを見る
いっぽさんの画像
54 人の方が役に立ったと言っています。

ジョブカンDesktop 青色申告(ツカエル青色申告)の詳細情報

無料体験版 機能限定無料版あり
タイプ インストール型
料金 パッケージ版7,400円、ダウンロード版5,000円
運営会社 ビズソフト株式会社
対応OS Windows
サポート 電話/メール(有償)
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし
ジョブカンDesktop 青色申告(ツカエル青色申告)の口コミ・レビュー
4.0 点
e-Taxに対応しているので税務署に行く手間は掛からないです。選択形式なのでとくに難しいことはなく、誰でも使えると思います。今まで一度でも会計、確定申告系のソフトを使ったことがある人であればすぐに慣れるのではないでしょうか?

ただ、ソフトなのでパソコンによっては使えない、使えても不具合があるということもあり得るので、選べるならクラウド版の方がおすすめです。クラウド版ならパソコンの種類関係なく使えますし、ネットが繋がっていればどのパソコンでも使えて便利だと思います。

操作画面は飾りっ毛がない一昔前のソフトのような感じなので、非常にシンプルです。ただ、入 ...続きを見る
ミッチさんの画像
57 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
基本的な操作がわかりやすく簡単だし、アイコンをクリックしていけば良いだけなのでわざわざ説明を読む必要がないのが助かるなと感じました。
作業の効率はアップしたし、機能の追加も程々の定期で行われているのでいつまでも昔のままということがないのが良かったです。

値段がリーズナブルなので導入しやすくて良いということと、シンプルな機能なので無駄にたくさん機能があっても使いこなせなくてかえって邪魔に感じてしまいがちな自分には向いていました。

画面表示もスピーディでショートカット機能などもあるので、時間の短縮にもなるしイライラしないのが良かったです。 ...続きを見る
木下さんの画像
66 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
かんたん取引帳も使える機能です。選んでいくだけなので、簿記に無知な従業員でも記帳できます。
もちろん、慣れは必要です。会計を本業とする会計処理のスタッフが使ったとしても使い勝手は良いと感じますね。
動きもストレスを感じないです。

また、仕訳帳、振替伝票、試算表などの基本機能もシンプルなのが使い勝手を格段によくしているのかな…と感じます。

くわえて、ジョブカンデスクトップ青色申告には、パッケージ版もありますが、CD-ROMとか必要なしです。自分は、他社製品からの乗り換え版というのを考えていましたが、ダウンロード版と同じ金額であれば、 ...続きを見る
小林さんの画像
62 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
ジョブカンデスクトップ 青色申告はとにかく動作が軽快であり、使いやすさの点で優れていると評価できます。

機能性が高い会計ソフトであっても、なんとなく使いづらいと感じる、動作が鈍く思えてしまうものは長期的には選択肢にしづらい面があります。
しかし、ジョブカンデスクトップ 青色申告の場合には機能面に関しても不満は特にありませんが、使いやすさの点で優れた特徴を持っており、多くの人たちにおすすめできます。

使用中にエラーなどもほとんど起きませんし、ストレスを抱えづらいソフトであり、ここは大きな魅力になると思います。
いろいろな会計ソフトが ...続きを見る
コシヒカリさんの画像
32 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
無料で利用できるトライアル期間があるだけではなく、無料期間でも電話によるサポート対応があるのは凄いなと感じました。
操作もしやすくて初心者でも問題なく使うことができそうだし、価格もリーズナブルで複数の会計ソフトを使っていたのが、これ一本に絞り込めるのが凄いと思いました。
テンプレートや自動書類発行といった機能も豊富なので余計な手間を軽減させることかでき、便利で良かったです。
画面もシンプルでみやすいので、ごちゃごちゃしていてストレスに感じることがありませんでした。
料金に関してもリーズナブルで、無料のトライアルが終わった後でも満足できコストパフォーマンス ...続きを見る
ゆかりさんの画像
54 人の方が役に立ったと言っています。

ソリマチみんなの青色申告シリーズの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)
タイプ インストール型
料金 9,800円
運営会社 ソリマチ株式会社
対応OS Windows
サポート 電話/FAX/メール(有償)
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし
ソリマチみんなの青色申告シリーズの口コミ・レビュー
4.0 点
経費や収入の管理がとても簡単になったし、手作業で全て行っていた時とは違い人的なミスが減ったのもありがたいなと感じています。

初めて使う人にとっては未知の世界なので、全然使いこなせないのではないかと不安でしたが、想像していたよりもわかりやすくて問題なく使うことができました。
無料のお試し期間があったからこそ導入に踏み切ることができたし、自分の使いやすいようにカスタマイズしていけるのもありがたかったです。

わからないことがあった時には専属のオペレーターが対応してくれるので、わからず使えないままということにもならず使い勝手の良し悪しを考えるとコス ...続きを見る
森下さんの画像
80 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
簿記の知識がなくても、パソコンが苦手な人でも、簡単な作業で反映されるので、とても使用しやすいです。
また、分からない点が出てきたときには、チャットやメールで問い合わせをするとすぐに丁寧な答えをいただけるので、そのスピード感も助かります。ただ、2、3月の忙しい時期は電話は全く繋がらなくなってしまうので、その点は改良をしてほしい点です。

毎年、確定申告の時期になると、改訂版が届きますが、年度がかわっても基本的な操作方法は変わらないので、毎年度、操作方法を習得する必要がなく、継続して使用しやすい点も他の会計ソフトに変更せずに使い続けている理由のひとつです。
...続きを見る
さとうさんの画像
71 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
確定申告書の作成が簡単にできて、フォーマットや計算を自動で処理してくれるので手間が減って助かります。
データの入力が簡単で知識や経験があまりなくても、直感的に操作していけました。
収入や経費といった部分の管理がとても楽になって、手作業で行なっていくとどうしても発生してしまいがちな人的ミスがなくなったので結果的に効率もアップしたしよかったです。
カスタマイズして使い勝手をよくしていけるのもありがたいポイントだし、もしわからないことがあった時には問い合わせることでサポートしてもらえるのも心強いです。
メールだけではなく電話での対応もしてもらえるので、直ぐにで ...続きを見る
上田さんの画像
64 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
みんなの青色申告シリーズを使って青色申告をしたのですがこれが良いと思ったのはなんといっても簿記の知識がなくても簡単に青色申告ができてしまうところです。

初めて青色申告をするという人で自分で青色申告をすることができるか不安という人にぜひ使って欲しいと思いました。

それぐらい簡単に使えたのでとても助かりました。
これを使うようになるまでは青色申告に苦手意識があったのですがこれのおかげで苦手意識もなくなりました。

なので、今後もこれを使って青色申告をしていきたいと思っています。
これのおかげで余計な業務の手間を削減 ...続きを見る
けいさんの画像
69 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
個人で小売り店を営んでいる時に使ったソフトです。
他の会計ソフトより安く使いやすそうだったので買ってみた次第です。
実際に使ってみて確かに簡単で使いやすく丁寧に説明しているので初心者の方には入りやすいソフトだと思います。

ただ、私の場合は簿記の資格を持っていてある程度、帳簿を作る経験があった私にとっては逆に丁寧すぎて余計な説明がたくさん操作している間に出てくるのでかえって使いにくいソフトだという印象を持っています。

ただ、時間を追うごとに操作に慣れてくれば問題なく利用することができました。
私のお店はひとりでやっていて規 ...続きを見る
げんきくんさんの画像
23 人の方が役に立ったと言っています。

わくわく青色申告シリーズの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)
タイプ インストール型
料金 10,260円
運営会社 株式会社ピクシス
対応OS Windows
サポート メール/FAX
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし
わくわく青色申告シリーズの口コミ・レビュー
4.0 点
個人事業主やフリーランスの方にとって、年度ごとの収入と支出を申告し、税金を計算する手続きで、わたしもこのシリーズを使い、独立したデザイナーとしての所得を管理しました。

最初は手続きが複雑そうで不安でしたが、「わくわく青色申告シリーズ」のソフトウェアは使いやすく、ステップバイステップで必要な情報を入力できました。
経費や収益をカテゴリ別に整理するのに役立ちました。
特に便利だったのは、経費の記録です。ソフトウェアを使って領収書や請求書をデジタルで保存し、いつでもアクセスできるようになりました。
これにより、経費の漏れを防ぎ、確実な控除を受けるこ ...続きを見る
あおさんの画像
68 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
わくわく青色申告シリーズのメリットは、ユーザー登録だけでメールによるサポートが無料で受けられる点や、基本的なアップデートも無料な点です。

ただ、法令改正については有料ですが、特別価格でのアップデートも提供するので価格ではまずまずです。

なにより、通常なら年間保守料がかかると思いますが、それが無料なのはユーザーにはありがたいです。
ランニングコスト的にも決して大手に引けは取らないです。

サポートについてはメールですが、対応するスピードもわりかし早いです。

分からないこともサイト内コンテンツが充実して ...続きを見る
原田さんの画像
63 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
無料でできる登録をするだけでサポートも受けられるのは親切だなと感じたし、青色申告の基本的な知識の説明だったり仕分辞書が入っているのであまり知識がない人でも理解していけるなと思いました。

入力支援機能が付いていることにより操作もしやすいしスピーディーに書類を準備することができました。
入力チェックの機能も付いているのでミスを防ぐことにつながり、正確性の高さでも満足度が高いです。
デザインもシンプルでわかりやすいので、基本的な機能があって使いやすいものを求めている人にはちょうど良いと思いました。

サポートもありますが電話対応はしてもら ...続きを見る
田村さんの画像
73 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
昨年度、ありがたいことにライターとしての副収入がそこそこあり、初めての青色申告に挑戦することになりました。
全くの初心者だったので、正直かなり不安でした。
簿記の知識もないし、有料ソフトに毎月お金をかけるのも避けたかったので、いろいろ探した結果「わくわく青色申告」にたどり着きました。

このソフトは月額料金がかからない買い切り型で、最初の費用だけで使い続けられるのが魅力でした。
実際に使ってみると、取引を選択肢から選んで入力するだけなので、「仕訳ってなに?」というレベルの私でも問題なく進められました。
初期設定もシンプルで、税務署に出 ...続きを見る
うずらんさんの画像
16 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
副業で青色申告が必要になり、なるべく費用を抑えたくて「わくわく青色申告シリーズ」を選びました。
ダウンロード版で3,000円台と非常に安く、コスパ重視の人には魅力的です。インストール後、使い方はシンプルで、最低限の帳簿(仕訳帳、総勘定元帳、現金出納帳など)はすぐ作成できました。
画面も昔ながらのWindowsソフトといった印象で、余計な機能が少なく、逆にわかりやすかったです。

ただ、困ったときのサポートが少し頼りないです。
メールでの問い合わせは対応が遅めで、電話もつながりにくい印象でした。
FAQも情報が古く、初めて青色申告をする ...続きを見る
会計初心者さんの画像
2 人の方が役に立ったと言っています。
クラウド円簿の口コミ・レビュー
5.0 点
数人を雇用する自営業を営んでいる私にとって、クラウド円簿は本当に助かるソフトウェアです。特に気に入っているのは、無料で利用できたことです。

会計、青色申告、営業支援、給与計算と、ビジネスに必要な機能が揃っていて、しかも機能制限なしで使えるのは驚きでした。

インターネット環境さえあれば、メールアドレスですぐにアカウントを作成でき、すぐに使い始められる手軽さも良かったです。
クラウド型なので、オフィスでも自宅でも同じデータにアクセスできるのが便利だと思いました

また、ビジネスエッセンスや無料書式の広場など、実務に役立つ情報 ...続きを見る
たかはたさんの画像
30 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
有料ソフトと比べると作りがかなりソフトで物足りなさを感じる部分もありますが、無料の割には十分な機能性が備わっていて使い勝手が良いですし、導入してから明らかにデータ入力が迅速に行えるようになったのでとても満足しています。

初心者でも分かりやすい作りになっているので、初めて申告ソフトを使う方でも問題なく使用していけますし、取引データをシステムに入力していくだけで自動的に帳簿が完成する為、今まで手動で全部行っていたことが一気にスムーズに実行できるようになって時間の短縮にも繋がっています。

ただ、どうしても無料ということもあり画面に広告が表示されてしまって邪 ...続きを見る
華わかさんの画像
31 人の方が役に立ったと言っています。
3.0 点
無料のクラウドサービスだから、試しにって方にはかなりおすすめです。
クラウド円簿はデバイスを限定していないのも特徴で、会計入力、給与計算が無料でできてしまいます。

無料だと、サービスや機能は劣るイメージですが、機能性高めだと思います。
月々の給与計算以外では、年末調整、社会保険の標準報酬月額の改定、労働保険の年度更新処理などにもきっちり対応できています。
近年、導入されたインボイス制度対するシステムについても対応してくれるのではないでしょうか。

ただ、ユーザー数が多いこともあり、動作が遅いですね。
ストレスなく ...続きを見る
えんさんの画像
31 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
クラウド円簿は、弥生会計と互換性のある会計ソフトで、一般的な会計ソフトの場合には、導入する際に複雑な移行手続きが必要になります。
再度会計データを入力し直す必要がない点は魅力です。
あとは、サービスについて無料で利用できることも導入するきっかけになりました。
途中で追加費用が必要になることもありません。

それに、クラウド円簿が搭載している機能を無料で利用できるだけでなく、1つのIDで複数の会計データを活用できるのも魅力のひとつです。

加えて、OSや端末の制限なしで利用できたり、バージョンアップも実施してくれるので、とにか ...続きを見る
田所さんの画像
38 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
ネット環境とメールアドレスさえあれば、会計ソフトや青色申告書の作成がずっと無料でできるのがよかったです。
操作方法は動画マニュアルがあるため、文字で読むよりも理解しやすく、勘定科目の設定や仕訳も、簿記の基礎知識があればまず困ることはないと思います。
仕訳パターンが選べるのも便利でした。

そして、思いの外メリットだと感じたのが、見積書や納品書、請求書や領収書の作成から、日報などの営業支援ツールも無料で利用できること。
起業したばかりの個人事業主であれば、会計ソフト1本で複数の機能が使えるのはかなり便利。
外出先からでもサクッと利用でき ...続きを見る
なついさんの画像
30 人の方が役に立ったと言っています。
ツカエル青色申告オンラインの口コミ・レビュー
4.0 点
ダウンロード版は「5000円」なので、わりかしリーズナブルに導入できますよ。それに見合う感じで機能も充実しているので、ある程度は満足できる青色申告ソフトです。初期費用を抑えるならおすすめできます。
シンプルで分かりやすいというのもありますね。

会計ソフトについては詳しい知識がなくても帳票類を作成できるほうが良いに決まってます。データを入力する画面もシンプルで見やすくなってますし、指示通りに入力するタイプなのでスムーズに作成できますよ。

使用感や操作性については他にも良いソフトはあるでしょうが、ツカエル青色申告オンラインは料金の面や、サポート ...続きを見る
加藤さんの画像
49 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
簡単に使いこなすことができたので初心者の人にも良いなと感じたし、基本的な流れとしては必要項目をクリックして選択し入力すれば良いというだけなのでわかりやすかったです。
一度覚えたらそこが困ることはあまりないし、カラー表示のレイアウトになっているのでパッと見た目でわかりやすいのも良いと感じました。

操作画面に関してはとてもシンプルになっていて、目新しい感じはありませんがシンプルだからこそわかりやすくて良いのかなと思います。
無料で利用可能なお試し期間もあるので、導入しようか悩んでいる人でも気軽に一歩が踏み出せるのもありがたいです。

サ ...続きを見る
村田さんの画像
50 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
ツカエル青色申告オンラインを使い始めて約4ヶ月です。
全体的に操作がシンプルで、会計ソフト初心者でも迷わず使えるのが嬉しいポイント。
特に画面が見やすくて、仕訳入力や帳簿作成の流れがスムーズでした。
青色申告の申告書類も基本的には自動で作成できて、手間が減ったのは助かりました。

ただ、仕訳の自動仕分け機能がやや弱くて、複雑な取引になると手動で修正が必要なことも多かったです。
また、操作ガイドが少し簡素で、細かい疑問が出たときに調べづらいのが残念。
サポートはメールや電話で対応してくれますが、回答までに時間がかかる印象があり ...続きを見る
ぼんぼんさんの画像
1 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
ツカエル青色申告オンラインなら、誰でも簡単にスピード入力ができます。クラウド版としては最も理想的だった会計ソフトですよね。
しかも、これまでイメージしてきたクラウド版と異なり、操作性がかなりよく軽快に手続きができる青色申告ソフトだと感じますね。

電子帳簿(65万円控除対応)の保存要件にも対応してますし、インボイス制度も大丈夫。

しかも、ツカエル青色申告オンラインに所得税確定申告書の作成機能が追加されているから、今から導入するのもアリですよ。

利用に追加料金がかかりませんし、アプリ内からそのまま所得税確定申告書の作成がで ...続きを見る
安村さんの画像
29 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
面倒な手順については省いてあるので、設定操作は簡単ですよ。画面に説明文も掲載されるので、それに沿って選択→入力するだけで、新入社員さんでもわかりやすいはずです。

例えば、基本データとして一般を選択して事業所名を入力、会計年度の暦年を入力。次に、消費税を設定してから勘定科目を選択っていう流れなんで、簡単だと思いますよ。

クリックや選択、入力もわかりやすいサポート付きなので、記帳がスピーディーに完了します。
あらかじめ登録されている「取引リスト」から選択して入れていくだけだから、勘定科目も専門用語を覚える必要もまったく無いです。
...続きを見る
坂田さんの画像
35 人の方が役に立ったと言っています。

弥生会計シリーズ(パッケージ)の詳細情報

無料体験版 無料体験期間あり(1ヶ月)
タイプ インストール型
料金 39,000円〜
ユーザ数 非公開
運営会社 弥生株式会社
対応OS Windowsのみ対応
サポート メール/電話
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし
弥生会計シリーズ(パッケージ)の口コミ・レビュー
4.0 点
弥生会計については、シンプルで使い勝手が良いという印象です。自動仕訳機能が優れており、経理処理に必要な機能を網羅している点が魅力的でした。
初心者でも、紙での管理よりもずっと楽になりますし、何かあった時に探しやすいです。

ただ、帳票の種類がもう少し多ければと思うこともあります。
全体的には、中小企業に適している製品だと感じています。

どのソフトも一長一短がありますが、個人事業主としては、このソフトが確定申告を行う上で大きな助けになっていることは間違いありません。 ...続きを見る
まちゃさんの画像
193 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
社員5名の零細企業の経理で働いていますが、今までは記帳なども税理士の先生任せでしたが、私が入社してから弥生会計オンラインを導入。

税理士の先生にはオンラインでチェックなどをしてもらっており、日々の記帳は自社で行っています。
今までは別の会計ソフトを使っていましたが、弥生会計は使いやすいです。

私自身、経理の知識がすごくあるわけではないのですが、仕分けもかなり自動入力ができてしまいますし楽でした。
同じく使用している弥生給与との連携性もいいので、会社にはなくてはならないソフトです。

オンラインなので、法令の変更 ...続きを見る
まりこさんの画像
210 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
弥生会計ソフトウェアは、その使いやすさと機能性で多くのユーザーから高い評価を受けています。

特に、AIによる自動仕訳や取引データの自動取り込み機能は、入力作業の負担を大幅に軽減してくれると好評です。

また、初心者でも直感的に操作が可能で、経理作業が未経験の方でも比較的短期間で慣れることができる点が評価されています。

サポート体制も充実しており、困った時には迅速に対応してくれるため、安心して使用することができます。

ただし、帳票の種類が限られているため、より多様な帳票を求めるユーザーにとっては物足りなさを感じ ...続きを見る
たまちゃんさんの画像
191 人の方が役に立ったと言っています。

やよいの青色申告(パッケージ)の詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)
タイプ インストール型
料金 12,000円、トータルプラン付き20,000円 
運営会社 弥生株式会社
対応OS Windows
サポート メール/電話(ベーシックプラン以上)
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし
やよいの青色申告(パッケージ)の口コミ・レビュー

フリーウェイ経理Liteの詳細情報

無料体験版 永年無料版あり
タイプ インストール型
料金 有料版 3,000円
ユーザ数 12万超(2018/09現在)
運営会社 株式会社フリーウェイジャパン
対応OS Windows
サポート メール/電話/画面共有(有料版のみ)
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし
フリーウェイ経理Liteの口コミ・レビュー
3.0 点
インストール型かクラウド型、どちらを選ぶかを決めてから検討したほうがいいです。

それでも、経営分析も簡単にできますし、サポートとして解説動画を配信しているので確定申告時にも安心して使うことができます。
ただ、フリーウェイ経理Liteには青色申告や白色申告の機能はないので注意が必要かな…とは思いますね。

先に伝えたように、申告に必要な決算書の作成はできますよ。なので、その内容を確定申告書に記載するので、ちょっと手間はかかります。

あと、無料版は試しに利用するにはいいのですが、広告表示があるので、ストレスがかかりました。 ...続きを見る
LIFEさんの画像
23 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
仕事をするのに、どの会計ソフトだと効率よく仕事ができるようになるかなと悩んでいました。
同じく会計の仕事をしている友人から、「フリーウェイ経理LiteだったらWindowsのパソコンでずっと無料だし、決算書や試算表などの帳票も無料で出力できて良い」とすすめられたので、フリーウェイ経理Liteを試してみることにしました。

結果として、操作性や機能性に満足です。
会計処理を行う時にスピーディーで効率よくサクサクこなせるようになり、周りからも褒められるようになりすごく気に入っています。
無料なので機能性が物足りないのではないかと不安でしたが、まった ...続きを見る
ムライさんさんの画像
80 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
Windowsパソコン対応の会計ソフトを探していた際に知ったフリーウェイ経理Liteを長年愛用しています。
無料版でもかなり機能が充実していて、日常的な経理業務を行う上では、特に大きな問題を感じたことはありません。
操作方法に関するマニュアルも用意されていて、初めてでも操作を正しく理解して使いこなせるようになりました。

領収書に関しては、ひとつひとつ手入力するのではなく、スキャンして経費に計上できるので、手入力による人為的なミスが防げてありがたいです。
入力データをもとにした各種帳票の出力にも対応していて、経理業務の効率化が実現しました。 ...続きを見る
みらいさんの画像
59 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
無料版だと期間を限定している会計ソフトが多い中、機能は制限されるものの、ずっと無料で使い続けられるところはメリットだと思う。
アップデートも無料なので、開業したばかりの個人事業主や副業としての開業など、会計業務にあまりコストを掛けたくない人にはピッタリだと思う。

無料版だと、クレカや銀行の取引明細の読み込みを使えないのがネックではあるものの、入力自体は簿記の知識がなくてもできるくらい簡単なので、効率化がはかれると思う。

ただ、PCにダウンロードして使うため、使える人が限られてくるという点と、データ保存がPCのみなので、トラブル時に不安が残る ...続きを見る
ちはるさんの画像
34 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
永久無料!っていうのは魅力ですよね。フリープランが提供されているのですが、トライアルで使ってみたいと検討する際にも費用負担がありません。

自分たちにとって社員の給料で精一杯だった時代から導入していますが、新しく会社を立ち上げたばかり…といった場合にも検討しやすいですよ。

会計処理での基本的な機能も利用できます。
しかも、インストールもアップデートも全て無料。スタンダード機能を搭載した会計ソフトとしては評価できます。コスト削減もできますし。

加えて、ライセンスの購入も不要なんで、ずっと無料ですよ。

...続きを見る
寺家さんの画像
29 人の方が役に立ったと言っています。
13位 freee
4.3 点 (77件)

freeeの詳細情報

無料体験版 無料体験期間あり(1ヶ月)
タイプ クラウド型
料金 個人事業主1,180円/月~ 、法人2,380円/月~(税抜)
ユーザ数 100万人以上(2018年3月時点)
運営会社 株式会社freee
対応OS Windows/Mac対応
サポート メール/チャット/電話
スマホアプリ あり
会計以外の機能 請求書作成&送付(プラン内料金)、給与計算(別料金)、マイナンバー管理(別料金)
電子申告機能 あり
freeeの口コミ・レビュー
5.0 点
数年前から、freeeを使って会計業務を行っています。
クレジットカードや銀行口座と連携させると、自動的に明細を取得できるシステムになっているので、経費入力の手間が大幅に削減できるようになりました。
手入力をするよりも正確性の高いデータ入力が実現するところもありがたいですね。

日常的な経費の入力については、レシートを写真で撮って入力ができて、とても手軽です。コンビニエンスストアでコピーを取ることもあるのですが、コピー代のレシートもすぐに写真に写してデータ化できて、快適です。

freeeは、普段の経費管理が簡単に行えるだけでなく、確 ...続きを見る
のどかさんの画像
35 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
今まで手書きでしていたので、面倒な手間が多く、時間を割いていたのですが、会計ソフト「freee」を導入してから、あらゆる手間と時間を削減できたのは、とても良かったなと感じています。

freeeの中にある機能の中でも一番良いと感じているのは、インターネットバンキングで利用している銀行口座やクレジットカードをfreeeに連携することができるため、「明細を自動取得するので手作業で打ち込む必要が無くなった」ところです。

今まで手書きでひとつひとつ記入していたので、手間や時間を省くできるようになったため、他の作業に手を回せるようになったのはありがたいと感じてい ...続きを見る
マルチさんの画像
73 人の方が役に立ったと言っています。
3.0 点
副業として小さなWeb制作会社を立ち上げた際に、会計ソフト「freee」を使い始めました。

最初に感じたのは、開業届や青色申告の書類作成をソフト内で案内してくれる点がとても助かったこと。画面のガイドに従って入力するだけで、提出用の書類がすぐにできたのは大変便利に感じました。
副業起業だと時間が限られているので、「とにかく早く、楽に」が実現できるのは大きなメリットだと思います。

その上で、最大の魅力は、仕訳の自動化と連携のしやすさだと思います。本業の昼休みにスマホで売上を確認したり、レシートを撮影してそのまま取り込める機能など、隙間時間に完結 ...続きを見る
mikeさんの画像
19 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
個人事業主として開業してから、初めての確定申告に備えて会計ソフトを探していたところ、評判の良かったfreeeを導入しました。
クラウド型という点に惹かれたのが最初のきっかけですが、実際に使ってみると確かに操作画面はシンプルで、簿記や会計の知識が浅い私でも「これはいけそう」と感じられる設計でした。
銀行口座やクレジットカードと連携できるのも便利で、取引の自動取り込みや分類機能は助かりました。

一方で、万能というわけではなく、特殊な取引や補助科目の設定など、少しでも複雑な処理になると、途端に操作が分かりづらくなる点が気になりました。
自動化の恩恵 ...続きを見る
Kisukeさんの画像
19 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
デザイナーとして独立し個人事業主となったため、青色申告が必要となり、まずはソフト等に頼らず自分でやってみようと、解説書を購入し読み進めましたが、読めば読むほど自分一人では手に負えないのでは、と不安いっぱいに。
ここはお金を出してでも手を借りようと、何個か会計ソフトの口コミを見て、操作が易しそうなfreeeにしました。

各種口座を同期し、たまに手入力をして使用しています。
青色申告作成時には、出てくる質問や内容を順に埋めていけば、自然と申告書作成が終わっていて、これだけ?と拍子抜けする簡単さです。
事業が多岐に渡ったり、お金の出入りが複雑な人に ...続きを見る
komakoさんの画像
31 人の方が役に立ったと言っています。

マネーフォワード クラウド(MFクラウド 会計)の詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)、機能限定無料プランあり
タイプ クラウド型
料金 3,980/月~、35,760/年~ (複数プランあり)
ユーザ数 40万人以上(2015年8月)
運営会社 株式会社マネーフォワード
対応OS Windows/Mac
サポート 訪問(有料のみ)、電話/メール/チャット
スマホアプリ iOS/Andoroid
会計以外の機能 請求書、経費精算、給与計算、マイナンバー(バリューパック)
電子申告機能 なし
マネーフォワード クラウド(MFクラウド 会計)の口コミ・レビュー
5.0 点
スマホから簡単に経費精算登録が可能で、経費精算業務が簡潔にできてよかったです。事前に利用するクレジットカードなどを登録、連動するだけでレシートなしでも簡単精算可能となりました。
そしてエラーのアラートがどうして間違ってるのかがスマホだとわかりづらいので、、パソコン作業をしなくてはならないのは残念です。

そして出張の精算、建て替えて購入するものなどネット決済が多くて、今までサイト上から請求書をダウンロードし精算していたのですが、このツールは事前にクレジットカードなどと連携すれば自動で反映するので業務効率がとても良くて、経費精算の時間も短縮できて業務改善につながって ...続きを見る
豆大福さんの画像
42 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
フリーランスとして活動を開始してからマネーフォワードクラウドで管理して確定申告まで行っています。
クラウドで管理しやすく、操作も簡単なうえに月々の利用金額も比較的安価なので重宝しています。

他の会計ソフトにもある機能だと思いますが、銀行取引のデータを連携して簡単に取り込んで仕分けができるのはとても便利です。

この他にもクラウドソーシング系のサービスやアフィリエイトASPなども連携しているので、フリーランスとして仕事をする合間にアフィリエイトを行っているのも管理がとても楽です。

各種サービスとの連携とアプリからの仕訳機能 ...続きを見る
つかささんの画像
93 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
マネーフォワードクラウドを導入してから、会社の経理業務が劇的に楽になったと実感しています。
以前は、毎月の経費精算や取引先との請求書のやり取りに膨大な時間を費やしていました。
手作業での入力ミスも多く、その確認や修正に追われる日々でした。しかし、マネーフォワードクラウドを導入してからは、その状況が一変しました。

まず、銀行口座やクレジットカードの情報を自動で取り込んでくれる機能は本当に助かりました。
今までは、手動で取引明細を入力していたため、非常に手間がかかっていましたが、自動取り込みによってその作業が一切不要になりました。また、仕訳の提案 ...続きを見る
マリンバさんの画像
39 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
マネーフォワードクラウドは、収入や支出を入力するだけで、項目ごとや月別に自動で計算してくれるので、とても楽ちんに会計処理することができるところが気に入っています。

さらに、前月との比率まで綺麗に表までしてくれるので、余計な出費などが見えてきて、マネーフォワードクラウドを導入して経費削減に繋がったなと感じています。

クレジットカードとマネーフォワードクラウドを連携させていれば、自動で仕分けしてもらうことができるので処理作業が短時間で終わりますし、またクラウドワークスやランサーズといったサイトでの売上も連携できるのて、自分みたいにクラウドワークスやランサ ...続きを見る
ゲバさんの画像
73 人の方が役に立ったと言っています。
3.0 点
マネーフォワードクラウドを利用して、経理業務の効率化を図ることができました。
このシステムは、レシートや領収書の写真を撮って登録するだけで、自動でデータ入力を行ってくれるため、手間がかからず、時間を大幅に節約できます。
また、スマートフォンやPCからアクセスできるクラウド型なので、場所を選ばずに経費の処理が可能です。
これにより、外出先でもすぐに経費申請ができるようになり、業務の柔軟性が向上しました。

特に、中小企業においては、人手が足りない中でコア業務に集中できる環境を整えることができ、生産性の向上に寄与しています。
テレワークの ...続きを見る
こんちゃんさんの画像
45 人の方が役に立ったと言っています。

マネーフォワード クラウド 確定申告(MFクラウド確定申告)の詳細情報

無料体験版 無料体験期間あり(1ヶ月)
タイプ クラウド型
料金 980円/月~、9,600円/年~ (複数プランあり)
ユーザ数 40万人以上(2015年8月、以降非公開)
運営会社 株式会社マネーフォワード
対応OS Windows/Mac対応
サポート メール/チャット/電話
スマホアプリ あり
会計以外の機能 請求書作成&送付(別料金)、給与計算(別料金)、マイナンバー管理(別料金)
電子申告機能 なし
マネーフォワード クラウド 確定申告(MFクラウド確定申告)の口コミ・レビュー
5.0 点
数年前から副業を行うようになったのですが、徐々に収入が増えたので確定申告のための便利なサービスを探していました。
メリットを比べてみて、最終的にマネーフォワードクラウド確定申告に決めました。
マネーフォワードクラウド確定申告は青色申告に対応していて、ステップごとに入力していくだけで確定申告の書類を作成できます。
青色申告は特別控除など大きなメリットがありますが、複式簿記での記帳が必要なので専門知識がないと大変です。
しかし、マネーフォワードクラウド確定申告のおかげで、確定申告の煩わしい手間が大幅に減りました。
クレジットカードや銀行口座と連携し ...続きを見る
桜子さんの画像
27 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
マネーフォワードクラウド確定申告は、確定申告に必要な書類やデータを一元管理することができます。
収入や経費のデータを簡単に入力し、必要な項目を見逃すことなく確認できるため、漏れやミスを防ぐことができました。スマートフォンやパソコンからいつでもアクセスできるため、いつでもどこでも確定申告作業ができる利便性もあり、自動で確定申告書の作成をサポートしてくれます。
入力したデータを元に、所得税や住民税の計算などを自動で行ってくれるため、計算ミスの心配がありません。

また、申告書の作成もテンプレートを利用して簡単に行えます。複雑な手続きを簡単にし、確定申告作業の ...続きを見る
さちさんの画像
76 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
個人事業主として開業し、初めて青色申告に挑戦したとき、手作業での帳簿付けや申告書類作成が非常に大変だと感じました。そんな中、知人から勧められたのがマネーフォワード クラウド確定申告でした。最初は会計ソフトを使うことに不安もありましたが、結果的に導入して正解でした。

ソフトを選ぶ際に重視したのは「初心者でも使いやすいこと」と「費用対効果」でした。いくつか比較検討した結果、マネーフォワードの自動仕分け機能と銀行・クレジットカードとの連携機能が決め手となりました。また、クラウド型であるため、データが自動的に保存される点も安心できるポイントでした。

実際に使 ...続きを見る
かなやさんの画像
19 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
レシートをカメラで読み取ることができますので、今までよりかなり時短できています。
読み取り精度が良いのか、今のところとくに誤入力はないです。
案外しっかりしていると思います。
クレジットカードの明細の読み取りも同じで今のところ誤入力はないです。
アプリ自体直感的に使いやすいですし、フリーランスや小規模の企業なら十分使えます。

ただし、一部スマホだとしっかり反映しない項目があり(バグなのか入力したはずの数字がしっかり反映されたり消したデータが反映されない)、パソコンでデータの入れ直しとなってしまうことがあります。
ですので、 ...続きを見る
タマネギ戦士さんの画像
45 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
私は以前「マネーフォワードクラウド確定申告」を利用させていただきました。友人の勧めで利用してみようと思ったのですが、自分で確定申告をするのが初めての私でも分かりやすく、スムーズに確定申告を行うことができたと思います。
マネーフォワードクラウド確定申告では、スマホアプリを利用することもでき確定申告に必要な書類を、手間なく作成することができます。自分の利用している銀行や、クレジットカード、普段利用している電子マネーなどを登録しておくことで、自動的に取引の詳細を取得することができ、伝票を入力する手間が省けてとても便利だと思いました。
また、税務署に行って提出しなくてもスマホアプリ ...続きを見る
azuminさんの画像
26 人の方が役に立ったと言っています。

SmileWorks(旧ClearWorks)の詳細情報

無料体験版 デモ版あり
タイプ クラウド型
料金 10,000円/月〜
運営会社 株式会社スマイルワークス
対応OS Windows/Mac
サポート メール/電話
スマホアプリ 不明
会計以外の機能 販売管理、給与管理、案件管理
電子申告機能 なし
SmileWorks(旧ClearWorks)の口コミ・レビュー
4.0 点
中小企業向けのクラウド型ERPです。
財務会計、販売管理、給与計算などの基幹システムについて十分これだけで管理できます。
販売データ、給与データの自動仕分け機能が備わっているだけで、作業効率アップします。
EDIを用いた電子商取引にも対応していますし、効率化というならば、売上登録などの工程を上長承認制のワークフローにできるので、使えるやつです。
EDI対応なので、自分たちの場合なら、取引先との帳票のやりとりをブラウザ上で行っていました。
ただ、導入する際には使い方を理解していないと、システムを活用できず、困りました。
研修を実施する際 ...続きを見る
佐々木さんの画像
68 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
コストパフォーマンスがとても良いし、導入するだけでインボイス対応や電子帳簿保存法なども対応が可能となるので面倒な手間やミスがなくて簡単でも良いなと感じました。

会計との連動も非常に簡単で、手入力する必要がなくなることで余計な時間も減って効率が良くなったし、こちらも人的なミスがなくなり良かったです。

販売や会計、給与といったそれぞれのシステムが一つの画面で操作可能となるので使いやすくて、ストレスも感じませんでした。
販売ら給与のデータがクリックするだけで会計に連動できるし、試算表にはリアルタイムでの反映となることで、検討するスピードもアップし ...続きを見る
みやこさんの画像
62 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
以前使っていたソフトはバージョンアップが必須だったので、法律が変わった時などにいちいちバージョンアップして機能を追加したり修正したりしなければいけなかったのが面倒臭かったです。
その点SmileWorksの場合はクラウド型なのでそういった必要がなく、法律が変わってもバージョンアップを気にする必要がなく地味にありがたいです。

他には、いくつかの用途別ソフトが連動できるようになっているので、同じようなデータを二重で打ち込むことがなく、作業効率が大幅に上がるというのも良い点だと思います。
二重入力によるミスもなくなりますし、なにより余計な労力を使わなくて良い ...続きを見る
マッキーさんの画像
56 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
仕事で在庫管理や経費精算をするためにSmileWorksを利用したのですが、はっきり言ってとても使いやすかったです。

毎日、簡単には計算しずらい経費などを自動的且つわかりやすく表に表してくれるので一目見てすぐに確認できるのが本当に助かります。
それにやっぱり1番の魅力は初月無料で使えるというところですね。
お試しの感覚で利用するのもいいですし気に入ったら翌月以降も使うという選択ができるのが本当に良心的だと思いましたね。

業務に関しての面倒くさい計算をあれこれと最適化してくれるので本当にビジネスにとても助かる機能が満載ですね。 ...続きを見る
ハヤシダさんの画像
20 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
販売、会計、給与の各システムについて画面ひとつで操作できます。別タブを開かないでいいので、ストレスフリー。
また、販売・給与のデータがワンクリックで会計に連動できるのも魅力ですね。
リアルタイムで試算表に反映されれば、次の一手を検討しやすいです。

ネットが使える環境、デバイスさえあれば、時間や場所を選ばないのもウリです。(情報入力、受注登録、資料検索などが可)

ブラウザ上で稟議内容を提出/承認できる機能や、紙の申請書の取り扱いや管理からも解放されますね。しかも、承認操作ならスマホから可能なんで、移動中で手軽に操作できます。 ...続きを見る
優子さんの画像
3 人の方が役に立ったと言っています。

PCA会計シリーズの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(60日間)
タイプ インストール型
料金 170,000円〜
運営会社 PCA株式会社
対応OS Windows
サポート サポートパートナーによるサポートあり
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 あり
PCA会計シリーズの口コミ・レビュー
4.0 点
高額なサーバー費用に悩むならコストを削減できるPCA会計をオススメします。
また、多種多様な業種にまたがる顧客の給与計算についても、複雑な計算式を確実、スピーディーに実行してくれます。

導入してみると初期費用をかけずに、クラウドの特長を活かしたサービスだと感じられました。

なにより比較検討する際、コストを抑えられるシステムなのか、リスクヘッジが可能か、顧問先企業の担当者も難なく利用できるのか。そこを第一に考えましたね。
あとは、会計シリーズなんで機能的に揃っていることもポイントにはなりましたね。

PCA会計シ ...続きを見る
原田さんの画像
30 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
こちらは、仕訳の承認機能を搭載しているので、部門グループを結成していれば、階層管理にも活用することができます。

初めて使う方には、慣れが必要にはなりますが、さほど難しくはないので、数回利用すればある程度スムーズに利用できます。サポート対応も良いイメージです。

予約伝票も入力忘れがよくあったのですが、これを採用してからはそれも防止できています。
また、自動仕訳はどのソフトにも機能として採用されていますが、入力の高速化が期待できる会計ソフトだと思います。
豊富なパターンを登録できる配賦処理機能もありますし、API連携もできます。 ...続きを見る
ロデオさんの画像
72 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
PCA会計は、自社の規模や業務内容と照らし合わせておき、必要な機能を洗い出しておかないと使いづらいかと思います。当社の場合がそうであったため、洗い出ししてから検討したほうがよいてす。
高度な機能が搭載されているだけに、あれこれそのまま搭載してしまうと、料金がかさみます。
PCA会計にはHyperとDXとがありますが、勘定科目や摘要が自動代入されるシステムですが、PCA会計hyperには部門以外に仕訳入力の際、使用できる独自の管理項目がありますから、DXよりHyperを選択したい企業、業務形態もあると思います。
最低限でも、会計機能は充実してます。
仕訳の ...続きを見る
コバさんの画像
39 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
検索能力や修正能力が高いためか、経理業務が格段にスムーズになりました。

PCAの機能によって複雑な会計データを瞬時に整理し、誤りを素早く検出できるため、自分の手で作業をする際にミスがあったところを瞬時に把握できます。

業務効率もかなりがり、信頼性の高い情報を提供できるようになっているので、とても作業がスムーズになったのがいいところです。

また無料で2か月も利用できる点もいいところで、これだけ長い時間使えるようになっていたおかげで、機能についてもかなり理解が深まりましたし、ソフトの良さを知るにはちょうどいい期間を設けてもらっている ...続きを見る
じんぶつさんの画像
47 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
価格設定が比較的高めに設けられているので、初期費用を抑えたい場合には考えものかもしれないですね。あとは、知識不足ではなれるまでに時間がかかります。
機能が豊富な点はすごく魅力ですが、複雑で使いにくい面もありましたし、中小企業や個人事業主ならばステマとなる不要な機能もやはり多いですね。
ただ、導入してしまえば、常に最新のソフトを使用でき、最新の機能を使いこなせてスピーディーさがウリにはなります。
日々の取引の伝票入力をすれば、あとは元帳や試算表、決算書の作成も簡単に出来上がります。もちろん、見える化であり経営分析や各種管理帳票の出力まで可能です。そして、費用面に関し ...続きを見る
田代さんの画像
45 人の方が役に立ったと言っています。

税理士いらずの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)
タイプ インストール型
料金 16,200円
運営会社 有限会社アイソフト
対応OS Windows
サポート メール
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし
税理士いらずの口コミ・レビュー

MJS かんたん!青色申告シリーズの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)
タイプ インストール型
料金 7,200円
運営会社 株式会社ミロク情報システム
対応OS Windows
サポート 電話/メール/FAX
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし
MJS かんたん!青色申告シリーズの口コミ・レビュー
4.0 点
インストール版で、スマホアプリの対応はないものの、個人事業主が1人で会計業務を行うには便利な機能が揃っている。
忘れていた仕訳を後から入力した場合でも、日付で自動的に並び替えを行なってくれたり、クレジットカードや銀行の取引明細を取り込むことができるため、入力の手間が省ける。学習機能があるため、自動で仕訳のパターンをアシストしてくれたり、わからない仕訳もサポートがつくため、時間を取られることがないのも魅力だと思う。
入力画面は一見ゴチャコチャした感じに見えるものの、仕訳作業をしながら他の帳簿を確認したりと、同時に複数の画面を開きながら作業できるのは効率的。
バックア ...続きを見る
楓さんの画像
32 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
複数の帳簿を同時に操作することができ、いちいち一つ閉じてもう一つを開かなくてはならないという手間がないのがスムーズで良いなと感じました。

無料で利用する期間も1ヶ月ほど設けられているので、本当に自分にも使いこなせて使い勝手が良いのか知ってから判断することができたし、無料のアップデートも5年間もあるのが余計な金銭面の負担にならないので良いと思います。

あらかじめ登録されている一般的な勘定科目があるので、自分で行わなくてはならないのは科目を選んでいくだけでとても簡単だったし、ほとんど操作したことがない人でも画面を見て進めていくことができると感じました。 ...続きを見る
浜田さんの画像
89 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
MJS かんたん!青色申告シリーズを使ってみて私が思ったのはそれ以前はかなり苦労していた青色申告がかなり楽にできるようになったというのがあります。
以前は毎年確定申告の時期になるとまた面倒な青色申告をしないといけないという感じで嫌だったのですが、MJS かんたん!青色申告シリーズを使うようになったことで
かなり楽にスムーズに青色申告ができるようになったのが良かったです。

また思った以上に機能が多いと感じたのも良かったです。
それでいて操作も難しいという感じもなく初めて利用する時でも感覚で使うことができたのでその点も良かったです。
...続きを見る
けいさんの画像
61 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
2023年10月からのインボイス制度にもしっかり対応していますから、導入しやすいです。もちろん、インボイス制度に対応しない免税事業者の方も利用できますよ。

MJS かんたん!青色申告シリーズは、初めて申告ソフトを利用する方には扱いやすいかと思います。

主なスペックとしては、他と変わらず、勘定科目、補助科目、仕訳データ数、伝票明細行数などです。
科目体系としては、個人一般用や個人不動産などもあります。

入力した取引を勘定科目ごとに集計して、月次単位で各科目の残高を貸借対照表と損益計算書でチェックするができます。 ...続きを見る
高梨さんの画像
66 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
有料ソフトではあるものの、1ヶ月あたりの費用は600円台と手頃で、青色申告書だけでなく白色申告書の作成もできるため、起業したばかりで確定申告が初めてという人でも使いやすい。
複数の画面の切り替えが簡単にできるため、仕分けを入力している途中で気になるところを確認するといった作業がスムーズにできる他、よく使う勘定科目の登録ができるため、取引先がそれほど多くない起業時こそ使い勝手のよさが実感できる。

特に便利なのが、別に事務所を設けておらず自宅の一角を事務所としている場合に、あらかじめ割合を設定しておけば、電気代や水道代といった光熱費を自動で計算してくれる機能は他では ...続きを見る
さや香さんの画像
36 人の方が役に立ったと言っています。

ジョブカン会計シリーズ(ツカエル会計)の詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)
タイプ インストール型
料金 パッケージ版22,000円、ダウンロード版15,000円
運営会社 ビズソフト株式会社
対応OS Windows
サポート 電話/メール(有償)
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし
ジョブカン会計シリーズ(ツカエル会計)の口コミ・レビュー
4.0 点
直感的な操作が出来るのはもちろんですが、とにかくテンプレートが多彩にあるので初めて利用した際から効率的で時短に繋がりましたし、慣れる必要がなかったのでとても使い勝手が良いです。

また、確定申告だけでなく書類を作成する場合でもほとんどを自動で行う事が出来る印象なので、今まで時間や手間がかかっていた作業を大幅に短縮する事が出来ていますし、人件費やコスト削減にも繋がっているので、期待以上の導入効果があり非常に助かっています。

サポート機能は少ないので、経理としての経験があまり無い方には難しさがあるかもしれないですが、その反面経験がある方にとっては非常に頼り ...続きを見る
りくさんの画像
55 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
自分より先に起業していた仲間に、会計処理を手書きでやっていることを伝えたら、勧められたのが「ジョブカン会計」でした。
手書き作業もしんどくなってきたので、会計ソフトを導入しようか迷っていたところだったので、購入して使用してみることにしました。

ジョブカン会計を実際に使用してみて「専門的な知識がなくともスピーディーに会計処理の業務を行うことができた」のはとても良いなと感じています。
ジョブカン会計では、入力候補が出てきてくれるので仕訳などが簡単にできますし、必要最低限の項目だけを表示してくれているので、必須項目が見やすくて操作しやすいところも気に入ってい ...続きを見る
ムローさんの画像
53 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
ジョブカン会計を半年ほど利用しました。
クラウド型なのでインターネット環境さえあれば、どの端末からでもデータ入力や確認ができるのは非常に便利です。
UIはシンプルで、経理初心者でも迷わず使える設計になっています。特に、給与計算や勤怠管理と連携できる点は、社内の労務管理と経理をまとめて効率化できて助かりました。

一方で、仕訳の自動化機能がもう少し精度を高めてほしいと感じました。
特に、複雑な取引や消費税の計算に対応しきれない場面があり、手動での修正が必要になることが何度かありました。

また、サポートの対応は親切ですが、問い ...続きを見る
みのるさんの画像
1 人の方が役に立ったと言っています。
3.0 点
必要な項目を埋めていけばOKというのが分かりやすく初心者でも扱いやすいソフトであると思います。
また、クラウド型なのでブラウザ上ですべての業務を円滑に行え、バッジョんがアップしたので以前のファイルは読み取れないですという問題も起きないのはありがたいです。

が、気になる点としては、クラウド型であるのにたまにフリーズのような症状が現れ固まってしまう点で、データをインポートする際に問題が起きているように思えます。

動作に必要なブラウザやOSの条件はクリアしているため、解きたまにフリーズのような症状については原因が不明でサポートにおいてもサポートの ...続きを見る
Tさんさんの画像
49 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
ジョブカン会計の最大の魅力はやっぱり機能面の豊富さにあると思います。
有料プランが主ではありますが多種多様な機能を取り揃えているので本当に使い勝手がいいですね。

個人的に帳簿、レポート、決済書の作成、シフト管理機能など必要な時に便利に働いてくれるので非常に有難いです。

ただちょっと気になる点として月額の利用料が少し高いようにも思います。
もう少しリーズナブルな値段に抑えてくれると新たに使用する人も増えると思うのでその辺りは少し改善の余地はありそうですね。

私が一番利用している機能としてシフト管理があります。 ...続きを見る
コバヤシさんの画像
26 人の方が役に立ったと言っています。

勘定奉行Jシリーズの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(60日間)
タイプ インストール型
料金 購入型80,000円、利用型40,000円/年
運営会社 株式会社オービックビジネスコンサルタント
対応OS Windows
サポート メール/FAX/電話
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし
勘定奉行Jシリーズの口コミ・レビュー
5.0 点
無料体験版もしっかりと使うことができるので、使いやすさをチェックしてから本当に導入するのか判断できるのが良かったし、複雑ではなく操作がしやすくわかりやすいのでシンプルな点が良かったです。

人的ミスをなくすことができ、余計な作業の手間が省けたし使いやすいようにカスタマイズできるのも良いと思います。
マニュアルもあるのでわからないことがあっても安心ですが、操作は直感的にできたのでマニュアルを見る必要もほとんどありませんでした。

データの管理や分析という点に関しても優れているなと感じたし、仕訳や伝票の作成だったり決算書の作成や勘定科目の管理といっ ...続きを見る
黒田さんの画像
59 人の方が役に立ったと言っています。
3.0 点
プリンターがすべてのインクジェットプリンターに対応しているわけではないらしく、印刷において変な余白みたいなものがある場所があるなど明細書の印字において一部印刷ができていない部分がありました。

この点については、公式サイトにおいて専用用紙に印刷ができないということでお問い合わせをして対応という形になったんですが、難しいということになり急遽プリンターを購入となりました。

ソフトウェアの動作性については申し分なく、扱いやすいソフトなのですが、体験版でソフトウェアの操作性の良さの実を体験し、印刷については専用用紙への印刷についてまでは考えが及んでおらず、残念 ...続きを見る
サムさんの画像
54 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
勘定奉行シリーズについてバリエーションはありますが、メインとしては中規模企業向けですね。
勘定奉行i10、勘定奉行クラウドなどを導入してみると使いやすいですよ。

もちろん、小規模でも使ってみたい場合には、勘定奉行Jシリーズならリーズナブルな価格なので導入しやすいはずです。

勘定奉行Jシリーズの会計機能については、使ってみて簡易的だったから誰にでもすぐ操作できますね。

6種類の帳簿入力が可能なんですが、頭文字だけ入力すると、勘定科目の候補が自動に表示されるからそこから選ぶだけです。

他には、日付から ...続きを見る
ジェイさんの画像
1 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
改正電帳法に完全対応してくれていますし、4つのJIIMA認証を取得しているので、中小企業にとっても安心して採用できる会計ソフトだと思います。
電子帳簿保存法の「電帳簿等保存制度」「スキャナ保存制度」「電子取引保存制度」などになります。
あとは、現場が持つ電子証憑のデジタル収集にもひと役かっているので、責任者の承認がいるときもしっかり対応してくれます。
仕訳起票にかかる時間については、他のソフトと大差ないですが、ミスは削減できます。
請求書を使った支払業務も対応していますし、採用の決め手になったのはやはり高い性能があるからだと思います。高いレベルで処理機能 ...続きを見る
ユニコーンさんの画像
58 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
中規模企業を対象にした勘定奉行i10がありますが、そのうち勘定奉行Jシリーズは小規模事業者を対象にしたリーズナブルな価格のシリーズになるので、規模で選ぶ必要ありです。

サポートについては、かなり充実してますね。
保守サービスOMSS・OBC(電話、FAX、オンライン、リモートによるサポート)では、インストラクターやシステムコンサルタントなど、スタッフが対応してくれます。

なので、奉行シリーズの操作方法も分からずとも安心できます。業務に合わせた運用方法まで提案してくれたりしますよ。
あとは、画面を見ながら、操作方法や設定内容を案内し ...続きを見る
井ノ原さんの画像
37 人の方が役に立ったと言っています。

JDL IBEX会計シリーズ の詳細情報

無料体験版 なし
タイプ インストール型
料金 123,120円
運営会社 株式会社日本デジタル研究所
対応OS Windows
サポート サポートデスクあり
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし
JDL IBEX会計シリーズ の口コミ・レビュー
4.0 点
JDL「IBEXシリーズ」は、ラインナップがとにかく豊富ですよね。
お試ししたいなら無料利用もできるので、操作性などを比較検討しやすかったです。

あとは、税理士との連携にも使えますよ。シリーズのなかには会計事務所との連携を前提としたソフトもあるので、顧問税理士を考えて新事業をはじめる予定があれば、導入してみてもいいと思います。

ただ、シリーズ全般的に見ると会計初心者がすぐに使うにはハードルが高めでした。
シンプルに帳簿付けしたい、確定申告もパパッと済ませたいという個人事業・フリーランスには向かないかも。

価格 ...続きを見る
青木さんの画像
5 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
会計処理がとてもスムーズになり、余計な手間がなくなったし人が作業を全てするといくら気をつけていてもどうしてもミスをしてしまうことがありましたが、そう言った人的ミスこなくなりました。
仕訳や出納帳だったり振替伝票など、利用する人か使いやすい入力形式を選ぶことができるのが便利で良かったです。

入力をはじめとした画面が見やすいし、初心者でも直感的に操作できる部分が大半かなと思いました。
だからと言ってこういったものに慣れている人が不満に感じると言うこともなくて、機能が充実していたしサポート体制に関しても充実していて安心感がありました。

...続きを見る
まさみさんの画像
66 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
豊富な財務帳表と部門管理、さらに固定資産管理が搭載されたタイプだから、かなり使い勝手がいいです。
インボイス制度に対応しているソフトでもあるし、eレシート、銀行やクレジットカードの明細取込をしてからの仕訳入力もできます。しかも、かなり簡単ですね。
セキュリティも気になる場合には、パスワード管理によって経理情報へアクセスするのを制限しちゃうことも可能だから、安心安全です。
それにこのソフトは、オフライン運用に対応できるのも魅力ですね。専用Webサイトでサポートも充実しているほうですから、初心者も理解を求めやすいです。
大量のデータ処理をスムーズに行え、支社 ...続きを見る
まことさんの画像
25 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
仕訳入力が不要ということから初心者でも使いやすいし、データ入力をすればある程度は自動で仕分けてくれるのでデータの入力で悩むこともありませんでした。

ちょうど良いタイミングでガイダンス表示が出てくれるので、疑問点があっても解決に繋がりやすいのもありがたいです。リアルタイムで財務状況を把握することができるというのも、大きな強みだなと感じました。

帳簿にデータを入力するだけて仕訳を自動で行ってくれることにより、勘定科目の入力をする必要もなく経理業務ができるという点はかなりありがたいです。

インストール型なので作業可能なパソコンが一台だ ...続きを見る
大橋さんの画像
46 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
会計初心者でも使いこなせる、操作や入力が簡単なところが良いなと感じました。
シンプルであまり複雑ではないからこそ、基本的な機能があれば良いというときにもぴったりでした。
元帳からの訂正も可能となっているので便利だし、入力順や日付順に並べることもできたので確認作業もスムーズで助かりました。
送受信も簡単にできるのも有り難かったです。
入力方式が複数あり自分が使いやすいものを選ぶことができるのも、気が利くなと感じたポイントの一つです。
ソフトごとに固定されている場合も多いですが、それだと合うばかりではなく合わない時に時間がかかってしまったりストレス ...続きを見る
井本さんの画像
70 人の方が役に立ったと言っています。

JDL IBEX出納帳シリーズの詳細情報

無料体験版 なし
タイプ インストール型
料金 62,640円
運営会社 株式会社日本デジタル研究所
対応OS Windows
サポート サポートデスクあり
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし
JDL IBEX出納帳シリーズの口コミ・レビュー
5.0 点
私がJDL IBEX出納帳シリーズを導入したのは、会社の経理業務をより効率化するためでした。このソフトの第一印象は、ユーザーフレンドリーな設計と豊富な機能に驚かされたことです。特に、中小企業向けに設計されているため、操作が簡単で、経理の専門知識がそれほどないスタッフでもすぐに使いこなせる点が大変助かりました。

JDL IBEX出納帳シリーズの大きな魅力の一つは、リアルタイムで財務状況を把握できることです。日々の取引データを入力するだけで、即座に財務レポートを生成でき、経営判断に役立てることができます。また、銀行やクレジットカードとの連携機能が充実しており、自動で取引データ ...続きを見る
モビットさんの画像
60 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
無料の会計ソフトは機能が制限されるものが多いが、無料なのにこのスペックと思うほど機能が多く、使いやすい。簿記は3級を取得しており、仕訳も自身で行えるものの、入力形式が選べるため、現金出納帳をつけるくらいの知識しかない人でも、アシスタント機能を使えば仕訳が簡単に行えるのはメリットが大きいと思う。クレカや通帳の明細・レシートを読み込みデータ化してくれるので、取引数が増えてきて手入力が面倒だと感じている人には、かなり手間が軽減される。ただ、クラウド型ではなくインストール型なので、作業できるPCが1台に限られてしまうところはデメリットで、トラブル時のリスクに備えておく必要がある。決算書や損益計算書等の ...続きを見る
菜月さんの画像
109 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
個人事業から法人成りして数年。以前は手書きの帳簿や表計算ソフトで経理処理を行っていましたが、事業規模の拡大に伴い、そろそろ会計ソフトの導入を検討していました。

いくつかのソフトを比較検討する中で、最終的にJDL IBEX出納帳シリーズを選んだのは、中小企業、特に会計事務所との連携を重視しているという点に魅力を感じたからです。

実際に導入してみると、仕訳入力も直感的で分かりやすく、簿記の知識が多少曖昧な私でも、マニュアルやサポートセンターの丁寧な対応のおかげで安心して作業を進めることができました。

特に便利だと感じたのは、銀行口座 ...続きを見る
marineさんの画像
3 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
以前は青色申告をしようと思った時にはかなりの時間をかけてやっていました。
ですが、このJDL IBEX出納帳シリーズ を使うようになってからはかなりの時間を短縮することができるようになりました。

最初はJDL IBEX出納帳シリーズ を使ってもそこまで青色申告にかかる時間を短縮できないと思っていたのですが、
実際に使ってみると思った以上に時間を短縮できたので本当に助かりました。

またこれなら青色申告について知識がなくても簡単に使えるのが良いと思いました。
もっと手間がかかるかと思っていたのですが、思った以上に楽にできたの ...続きを見る
みいさんの画像
105 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
JDL IBEX出納帳は経理ソフトなんですが、かなりお助けソフトですね。インボイス制度に則した適格請求書の発行もこれにお任せできます。売上管理の資料を自作していましたが、これを導入してからは作成もこれが対応してくれています。
売上伝票を入力するだけの手軽さがいちばんの魅力ですね。
請求書、請求一覧表、売上分析資料などもサクサクっと作成できますし、売上データに関していえば、各帳簿に自動転記されるので、売上請求管理と経理処理に悩むことがなくなりますよ。

ちなみに、JDL出納帳とJDL会計ソフト、どちらを導入するかで悩みやすいですが、JDL出納帳は一般向けだ ...続きを見る
盛岡さんの画像
26 人の方が役に立ったと言っています。

MJS かんたん!法人会計シリーズの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)
タイプ インストール型
料金 30,000円
運営会社 株式会社ミロク情報システム
対応OS Windows
サポート 電話/メール/FAX
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし
MJS かんたん!法人会計シリーズの口コミ・レビュー
4.0 点
画面がとても見やすくて操作しやすいので気に入っています。多彩な入力支援機能が搭載されているので、日頃の作業を効率的に行えるようになりました。
頻繁に使う機能はお気に入り登録をすることができるので、必要な時にサっと呼び出すことができてストレスになりません。

クレジットカードや銀行口座の入出金明細を自動で取り込んでくれるので、とても助かります。
会計事務所とデータを共有することができるのも安心だなと感じています。

最初の3ヶ月間は無償でサポートしてもらえるのでいいなと思いました。
その後、有償サポートの「あんしん!サポート」 ...続きを見る
まあささんの画像
76 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
会計と販売管理を連動できていたら二重入力もなく、業務負担も軽減するはずです。

こちらの会計シリーズを導入してからは会計と連動で入力工程の省力化が可能に。
情報共有もスムーズです。しかも、PCと同じ仕組みが活用できます。

MJS かんたん!法人会計シリーズは、税理士と似ている仕組みを利用できることで安心感があります。

使い方についても教えていただき、入力の手間も減り、転記ミスなども現在のところありません。

こちらは、過去の情報をリサーチしたい時にもドリルダウンして元帳の情報までさかのぼることができ、 ...続きを見る
宮田さんの画像
45 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
大規模、中小規模の企業、それに個人事業主に関しても対応できるソフトのラインナップ(シリーズ)があります。
初心者でも使い勝手はよく、入力に関してはサポート機能が充実しています。
大規模の企業の場合は、会計ソフトよりは財務パッケージやソリューションとして利用価値がある印象ですね。
導入してみると、トータルソリューションとしての会計ソフトの印象が強く、導入前の経営分析も可能ですし、導入してからだと業務効率化もサポートを受けられましたね。
もちろん、サポート体制の充実に納得する企業は多いかと思いますよ。全国各地の拠点からMJS社員が直接訪問してくれます。 ...続きを見る
赤城さんの画像
63 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
トータルソリューションとしての会計ソフトなので、サポート体制の充実さを求めるならおすすめ。
何より、導入前の経営分析だったり、導入後の業務効率化について支援も受けられます。

効率的な管理会計を実現したい企業ばかりでしょうが、柔軟に次の一手を打ち出すための機動力ってなかなか難しいのですが、経営管理にも強みがあるのでおすすめですね。過去のデータを分析したり、将来を見据えた戦略立案も任せられます。

あとは、全国各地の拠点からMJS社員が訪問してくれて、導入時の設定、操作説明に対応してくれるのも頼もしさがあって利点です。

MJ ...続きを見る
松本さんの画像
29 人の方が役に立ったと言っています。

会計らくだシリーズの詳細情報

無料体験版 なし
タイプ インストール型
料金 12,000円
運営会社 株式会社BSLシステム研究所
対応OS Windows
サポート メール/FAX/電話
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし
会計らくだシリーズの口コミ・レビュー
4.0 点
入力画面については、紙の帳簿や伝票と同じ形式ですから、これまでの移行についても不安無く行えますよ。

エクセルデータのインポート機能付きなのもポイントで、これまで表計算ソフトで帳簿をつけていたとしてもデータを取り込むことがてきますから、スムーズさが魅力です。

ただ、通信障害や通信速度の影響を受けやすいって聞いていたのですが、やはり他のソフトに比べてデメリットになりますね。

だからパッケージ版の会計らくだを選んだほうがいいですよ。セットアップ以降はオフラインでも使用できます。作業の中断もなく、ストレスなしです。
...続きを見る
蘭子さんの画像
21 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
インボイス制度にも対応していて、毎日の記帳がラク、簡単、便利っていう出納帳ソフトって結構ありますが、会計らくだシリーズも作業効率良いですよ。

価格は、1万円台です。それだけに利用できる機能で自動仕訳機能なし、スマホアプリについても残念さがあります。
サポートとしてはメールや電話から可能です。無料体験版なしが少しイタいですね。

それでも、自社で記帳だけ行い、決算と申告業務を税理士に任せているなら多機能な会計ソフトは必要ないはず…。
記帳業務に特化した会計らくだシリーズで充分だと思いますよ。

会計らくだシリーズな ...続きを見る
今井さんの画像
22 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
会計らくだシリーズを使って青色申告をやったのですが使いやすいように設計されていると感じました。
これを使うようになるまでは青色申告は面倒でやりにくいものというイメージがあったのですが、会計らくだシリーズを使って青色申告をやるようになるとそれまで抱いていた青色申告のイメージが大きく変わりました。

特に私が良いと思ったのは初心者でもんとなくのイメージで操作できるようになっているところです。
おかげで簡単な操作で青色申告ができたので良かったです。

また安いコストで使えるという点も良いと思いました。
シンプルな分費用を抑えて使え ...続きを見る
かなさんの画像
64 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
会計らくだシリーズの導入により、私の経理業務は驚くほど簡単になりました。会計らくだシリーズは、経理のプロではない従業員でも簡単に操作できるため、データ入力が迅速かつ正確に行えます。これにより、情報の正確性が向上し、エラーが減少しました。

このソフトウェアはまた、自動化機能に優れており、煩雑なタスクを自動的に処理します。月次決算や給与計算などのプロセスが大幅に効率化され、経理部門の時間とリソースを節約できるようになりました。

会計らくだシリーズは税務申告もサポートしており、年次報告書の作成が簡単になりました。これにより、法的コンプライアンスを遵守し、税 ...続きを見る
まなさんの画像
81 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
様々な会計ソフトのなかからどれを選ぶか迷っていた際に、お世話になっている税理士さんからおすすめされて、会計らくだシリーズを導入しました。
日常的な帳簿記帳に特化しているソフトのため、申告書類の作成まで全てを行える会計ソフトよりも、低価格で導入できて良かったです。
キャンペーン期間で割引も適用されたため、1万円弱の予算で導入できました。

新しい会計ソフトを使うということで、導入前には操作が覚えられるかどうかを不安に感じていた面もあったのですが、思っていた以上にシンプルで分かりやすいソフトで、基本的な操作をすぐにマスターできました。

...続きを見る
とまとさんの画像
74 人の方が役に立ったと言っています。

ソリマチ会計王シリーズの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)
タイプ インストール型
料金 40,000円
運営会社 ソリマチ株式会社
対応OS Windows
サポート 電話/FAX/メール(有償)
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし
ソリマチ会計王シリーズの口コミ・レビュー
5.0 点
直感的に操作できて難しいと感じることがなかったし、無料お試しがあるのでもし使いこなせなくても大丈夫と言った安心感があるのも良かったです。

サポートがファックスやメールだけではなく、電話にも対応してもらえるというのは急ぎの時には役立つし助かるなと感じたポイントの一つでした。

どんなに気をつけていても人が行っていると人的ミスはどうしても発生してしまいますが、これを使うことで人的ミスがなくなり余計な時間を費やさなくて済むようになったのも良かったです。

銀行口座やクレジットカードを登録しておくと、自動的MoneyLinkがデータの取り込 ...続きを見る
木本さんの画像
72 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
導入・設定導入・設定については、業種を選ぶだけで簡単に導入できますし、他社データの取り込みも大丈夫です。

ただ、乗り換える際はソリマチ会計王シリーズに乗り換える目的やメリットを明確にしたり、互換性を確認したほうがよりスムーズに乗り換えできますね。

あとは、業務に合わせてカスタマイズもできます。
会計王なら、会計王PROネットワーク対応版とかもあります。
NPO法人や介護事業所など専用ソフトもあるので、事業の会計ニーズにあわせて選べるのはメリットです。

他としては、万一でも安心なクラウド機能付きってところですね ...続きを見る
KINGさんの画像
24 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
無料の体験期間があったので、使いやすいか試してから購入するか判断できるのが良いなと感じました。

指導でさまざまな情報を取り込んでくれるので、手入力の作業が大幅に減り、作業の効率化にもありがたかったです。

直感的に操作することができたので、説明をダラダラ読む必要がなく少し理解がある人なら使いこなせると感じました。
わからないことがあった時には問い合わせたら、オペレーターさんが丁寧に対応してくれたのでサポート体制が整っているのもありがたいポイントです。

価格的には少し高いかなというのが正直なところなので、もう少し安くなって ...続きを見る
青山さんの画像
36 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
無料体験もあったので自分でも使いこなせるのか事前にチェックできるのが良いなと感じたし、直感的に操作できるのでその都度説明わ読まなくてはならないことがなく、面倒な手間がかからないのが良いなと感じました。

サポートがあるものでも、メールやファックスのみというケースも多くレスポンスが悪くて困ることが多々ありましたが、これは電話で対応してもらえるのでサポートが充実しているなと思いました。

クレジットカードや銀行の明細入力の手間が省けるので本来の業務に費やせる時間が増えたし、いくら気をつけていても人が行うとミスも多少は起きてしまいますが、そういった人的ミスがな ...続きを見る
明子さんの画像
64 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
ソリマチ会計王シリーズが向かない企業もあります。クラウド版を導入したいといった企業ですね。

例えば、ERPシステムのように、他のシステムと連携させたい場合にも難しいかもしれないですよね。ソリマチ会計王シリーズのなかには、PROもあります。そちらなら、パソコン複数台からの同時入力もデータ共有もできるネットワーク対応版ではあります。

ただ、スタンドアロン版がメインシステムになるので、PC1台での運用です。これだと、企業形態によっては使いづらさは否めないです。

もちろん、導入時に業種を選んでおけば、設定・カスタマイズも簡単にできますか ...続きを見る
長谷部さんの画像
37 人の方が役に立ったと言っています。

わくわく財務会計シリーズの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)
タイプ インストール型
料金 14,688円
運営会社 株式会社ピクシス
対応OS Windows
サポート メール/FAX
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし
わくわく財務会計シリーズの口コミ・レビュー
4.0 点
価格も比較的リーズナブルな方だし、無料体験期間があるのもありがたいです。
取引入力と同時に元帳や財務諸表、決算書、消費税は転記や集計も可能なのでとてもスムーズで良いと感じました。

感覚的に使えるので会計初心者でほとんど知識がなくても、割と使いこなせるのではないかなと思います。
シンプルな機能に絞り込まれているし、次にはどういった操作をしたら簡単に理解できて良かったです。

入力画面もとてもわかりやすく、色分けされているのでどの部分にどういった情報を入力し、会計データを作成したら良いのか見た瞬間に理解できました。
レシートを ...続きを見る
由紀子さんの画像
37 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
わくわく財務会計やらんらん財務会計には、無料体験版が用意されていたので、試用してから導入するのをおすすめします。無料体験版だとじっくり30日間体験できましたよ。

無料体験版を試用してみたのですが、サンプルとなる会社データが用意されていたので、入力操作を体験するにもリアリティありました。会計ソフトは、取引入力すると元帳や財務諸表などへ、入力内容が自動集計されるので、ミスがないかを確認するとともに、操作感も体験できました。

各種設定項目については、ソフトが標準事項による設定なので、取引入力は若干、業種などによって異なる部分もありますが、伝票と帳簿への入力 ...続きを見る
蘭子さんの画像
25 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
経理業務を担当して間もない時期に使用し始めた会計ソフトが、わくわく財務会計ソフトでした。Windowsの操作との親和性が高いため、会計ソフト自体は初めてでも、さほど大変だと感じることなく、操作をマスターできて良かったです。また、画面がWebページと似たつくりになっているため、画面に対する見やすさや親しみやすさも感じられました。

入力支援機能が付いていて、頻繁に入力する科目については、入力ヒントが表示されるため、すいすいと作業が行えてありがたかったです。また、自動集計の機能が充実していて、入力データをもとに多様な書類や申告書を作成できました。経理作業に対する不安を解消し、わ ...続きを見る
かすみさんの画像
116 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
以前は、複数のExcelシートを使いこなし、経理業務に多くの時間を費やしていました。しかし、人手不足もあり、ミスも増え、経営状況を正確に把握することが困難になっていました。そんな時、わくわく財務会計10に出会い、導入を決意しました。実際に使ってみて、その簡単操作に驚きました。直感的なインターフェースで、すぐに使いこなすことができ、入力ミスも大幅に減少しました。また、自動計算機能のおかげで、決算書の作成時間も大幅に短縮できました。特に役立ったのが、売上や経費の推移をグラフで可視化できる機能です。これにより、経営状況をひと目で把握できるようになり、より的確な経営判断ができるようになりました。サポー ...続きを見る
てんしさんの画像
35 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
小さな会社ですが、そうした規模で導入するにはピッタリの操作性だと感じます。
決算までの一連の作業はとにかくスムーズです。
元帳、財務諸表、決算書、消費税などは取引入力と同時に転記や集計も済ませることができました。
しかもスピーディーです。
担当がいないだけに、ほかの業務も平行しながら経理作業もするので、かなり負担になるんですが、軽減できます。
経理経験に応じた使い方ももちろんできる設定なんで、使い込むことで仕事力が身につくことも魅力ですね。
リーズナブルな導入価格でもあり、毎月の使用料がネックにはなりません。
また、発生しな ...続きを見る
長谷川さんの画像
74 人の方が役に立ったと言っています。

EPSON財務応援シリーズの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(60日間)
タイプ インストール型
料金 20,000円〜
運営会社 セイコーエプソン株式会社
対応OS Windows
サポート 電話/FAX/画面共有、訪問指導(有償)
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし
EPSON財務応援シリーズの口コミ・レビュー
5.0 点
EPSONの名前は信頼性と品質につながるものとして知られており、それが私たちの選択に大いに影響しました。
このシリーズは、特に中小企業向けに設計されていました。
EPSON財務応援シリーズの導入は驚くほどスムーズで、専門のサポートチームが私たちをサポートしました。
初期設定やデータ移行など、専門家の助けがあったことで、システムを迅速に稼働させることができました。

特長として、シンプルで使いやすいので、従業員はすばやく操作方法を理解し、会計業務を簡素化できました。
これにより、エラーの発生が減少し、作業の効率が向上しました。 ...続きを見る
岡田さんの画像
79 人の方が役に立ったと言っています。
3.0 点
EPSON財務応援シリーズは、その名の通り応援してくれる簡単、手間いらずなのが魅力ですね。これを導入してからは入力ミスや計算ミスのリスクが格段に減らせています。
財務状況についてリアルタイムで把握したいなら、これはおすすめですね。
簿記の知識がないスタッフでも数日もすれば、すんなり利用できるまでに成長できました。サポートもお願いできますよ。
会計業務にかかる手間や時間を削減したいなら、一度検討してみてはいかがでしょうか、会計ソフトと申告ソフトだと入力の二度手間もありますが、これならありません
でも、使える機能が多彩ではないため、状況に合わせたものを選んで ...続きを見る
エールさんの画像
27 人の方が役に立ったと言っています。
3.0 点
基本的に有料版であっても価格は他の有料ソフトに比べるとそこまで値段が高いイメージはなく、費用を抑えながら利用するにはいいでしょう。

また、税金の控除が一目瞭然でわかりやすいようになっており、簡単な説明書をちょっと見るだけで、計算入力もかなりしやすくセッティングされている部分はかなりやりやすいかなと思います。

勘定科目もある程度カスタマイズもできていいのですが、より細かい機能を追求することや、こういった機能が欲しいのになあというようなちょっとかゆいところにちょっと足りない面もありました。

ただ、そこまで必要ないという状況の方なら、 ...続きを見る
ゆれさんの画像
56 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
入力から決算処理までを簡単にできます。
伝票入力から高速入力まで対応できるので、会計初心者も使用しやすいですし、同じソフトを上級者も使っています。

あと、メリットだと思うのは税制改訂情報など会計業務に必要な内容まで標準搭載されていることです。
最新なので、知識漏れによる間違いも今の所ありません。

このEPSON財務応援シリーズはパッケージ版とクラウド対応版があり、それぞれ料金プランも異なります。
顧問税理士が会計ソフトに財務応援を使っていたため、顧問税理士と相談しました。

基本的に、企業向けのソフト ...続きを見る
赤城さんの画像
79 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
エプソンR4のサービスも魅力ですよね。
会計事務所と顧問のスマートなつながりをサポートしてくれるのは企業として大手でなくても頼りがいになります。

もちろん、顧問先の負担を軽減してくれるし、会計事務所側の毎月の監査もスムーズになるでしょう。実際に円滑化が期待できることも私たちの企業ではかないました。

また、EPSON財務応援シリーズのなかでも財務応援 R4のラインアップは拡充してますよね。経理業務の生産性向上のみならず、気になっていたテレワーク対応など、クラウド機能は強化されてます。

もちろん、インボイス制度などの法令改 ...続きを見る
田代さんの画像
35 人の方が役に立ったと言っています。

HANJO会計(CASIO)の詳細情報

無料体験版 機能制限有り無料プランあり
タイプ クラウド型
料金 有料プラン 980円/月
運営会社 カシオ計算機株式会社
対応OS Windows/Mac
サポート 電話/メール(有料プランのみ)
スマホアプリ android/iOS
会計以外の機能 日報、マイナンバー管理
電子申告機能 なし
HANJO会計(CASIO)の口コミ・レビュー
4.0 点
HANJO会計を導入してから、私たちの会社の会計業務が簡単になりました。以前は、手作業での取引データ入力や複雑な請求書の作成、税務申告の準備に多くの時間とエネルギーを費やしていましたが、HANJO会計のおかげでこれらのタスクが大幅に効率化されました。

HANJO会計の使いやすいプラットフォームは、取引履歴を迅速に追跡し、必要なデータを瞬時に取得できるため、エラーが減少しました。さらに、複雑な税法や法的要件に対応するための自動化機能が、私たちの税務申告プロセスを大幅に簡略化しました。

期末決算も容易に行え、役員報告書を作成するのにも役立っています。HA ...続きを見る
タイガさんの画像
43 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
簡単に導入することができてスマートフォンでレシートを撮影するだけで簡単に自動で仕訳してくれて楽で良いし、操作ナビも充実していて使い勝手が良かったです。
自動入力機能が充実していて、サポート体制も手厚いので使っていても安心感がありました。
記帳だけではぬ確定申告も効率的に行えて経営データも比較表示がありわかりやすいと感じました。
儲けのヒントを提供してくれる点も魅力的だし、空いた隙間時間にサクッと作業できる使い勝手の良さも助かるポイントで良いです。
いつどこからでも入力することができるので、わざわざ作業のために専用のパソコンの前に座る必要がなく、業務に追わ ...続きを見る
小谷さんの画像
33 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
無料で試せるので合うか知ることができたし、有料プランではサポートがメールだけではなく電話でも可能になっていて、安心感があって良かったです。
レシートをスマートフォンで撮影するだけで仕分けを勝手にしてくれるのはとても便利で、余計な時間がなくなったし人的なミスもなくなるのでありがたいと感じました。
ナビ機能も想像していたよりも充実していて、ナビのおかげでスムーズに使うことができたのであまりこう言った機能に慣れていなくても問題なく使うことができて助かりました。
記帳はもちろんのこと、青色申告も効率的に行うことができて、中小規模の飲食店向けになっているだけあって痒い所に手 ...続きを見る
辛坊さんの画像
45 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
飲食店の現場でマネージャー兼経理として勤務していた際に、HANJO会計にお世話になっていました。
HANJO会計には現場で使いやすいと感じる点が多々ありました。

特に、レシートをカメラで撮影して送信すると、内容を読み取って金額を示し、さらには勘定科目まで推測して示してくれるという機能には本当に助けられました。
パソコンのキーボードを叩いて入力したり、細かな字でメモを取ったりする必要がなかったので、接客の仕事を優先させながら、合間の時間を使って経理の仕事が行えてよかったです。

また、日常的な経費管理だけでなく、確定申告書の作成までで ...続きを見る
ののかさんの画像
36 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
HANJO会計はクラウド型で、データが消えることがないため安心して使えるところが良さです。

またクラウド型となっているので、どこからでもアクセスでき便利に感じます。

使いやすさも抜群に良いのもメリットです。
それは、領収書などをスマートフォンで撮影すると仕訳けまでできます。
わざわざ入力する必要がないためとても便利で、短時間で済み入力のミスも無くなり使いやすいです。

そしてナビ機能があるのもHANJO会計の良いところです。
この機能のおかげでマニュアルが必要なく初めて使うときにもスムーズに使え、確定 ...続きを見る
ベーコンさんの画像
20 人の方が役に立ったと言っています。