会計ソフトHackのホーム > 【2024年最新】会計ソフトおすすめ5選比較ランキング(法人・株式会社向け)

【2024年最新】会計ソフトおすすめ5選比較ランキング(法人・株式会社向け)

 

株式会社から、小規模法人向けにおすすめの会計ソフトの比較ランキングです。

会計ソフトとしての使いやすさや、レビューでの評価の高さ、レビューの内容など総合的判断したランキングです。
弥生会計,freee,MFクラウド会計など、人気の会計ソフトがランクイン。クラウド型、パッケージインストール型すべて取り扱っています。

 

当サイトでは、他ランキングサイトとは異なり広告用の都合の良い口コミではなく、生の口コミ情報でネガティブな情報も隠さずに掲載しております。
また、誰でも口コミを自由に投稿できるようになっておりますので、ご活用ください。

 

現状、当サイトでは、クラウド会計ソフトの利用をおすすめしています。
理由は、クレジットカードや、ネットバンクと連携することで自動で経理情報を取り込むことができ、圧倒的に経理作業が楽になるからです。
また、最近ではfreeeを使った例のように、クラウド会計ソフトに切り替えた状態で規模の大きい会社が上場審査までクリアしているケースも出ており、かなりの水準の機能に進化しています
サービスの改善や、バージョンアップも、再インストールの手間がないのもポイントです。


小規模の法人の場合は、利用者数上位の会計ソフトであれば、必要最低限の機能は満たせると思いますが、中規模、大規模の法人になりますと、部門別の会計処理の仕組みなど会社ごとの特殊な経理処理のルールにより向き不向きが発生します。当サイトの情報をそのまま鵜呑みにはせずに、本格導入前(無料期間中など)に各社のサポートに連絡を入れ、用件を満たせるか詳細なヒアリングを行うことをおすすめします。

 

※1点、当サイト利用の注意事項がございます。利用者が多く裾のが広い会計ソフトほど、リテラシーが低いユーザの登録や、知名度で期待が高すぎるユーザの登録が多く、結果的にネガティブなレビューが一定含まれやすくなる傾向が見られます。
その点も理解した上で、口コミの内容や評価等を参考にしていただければと思います。

弥生会計オンラインの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(最大2カ月)
タイプ クラウド型
料金 ベーシックプラン¥30.000/年、セルフプラン¥26.000/年
運営会社 弥生株式会社
対応OS Windows/Mac
サポート メール/チャット/電話/画面共有、業務相談(ベーシックプラン)
スマホアプリ android/iOS
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

弥生会計オンラインは、パッケージ会計ソフトのシェアNo1の弥生会計がリリースした、クラウド会計ソフトです。リリースのタイミングが、freeeやMFクラウド会計よりやや遅かったせいか、クラウド会計ソフトとしては、機能面でキャッチアップを急いでいる印象です。

やはり、パッケージソフトで実績がある弥生会計がリリースしているだけあってベーシックな機能は網羅しています。一方で、弥生会計オンラインと連携しているクラウド版の給与計算ソフトが用意されていないなど(請求書機能は、Misocaと連携)、周辺ソフトとのクラウド連携は模索中といった印象もあります。

弥生会計オンラインの口コミ・レビュー
5.0 点
オンラインの会計ソフトを選ぶ際に、色々な条件があると思いますが共通して言えるのが料金の問題です。
やはりあまり高いとどんなに便利であっても二の足を踏んでしまいます。周りのものが全て上がっているので、やはり料金は抑えたいというのが本音です。
弥生会計オンラインは、最大2年間無料で、初心者であっても電話対応があるので問題なく利用することができます。
そして何と言ってもメジャーであるということも忘れてはいけません。
多くの解決ソフトの中で、業界でもトップクラスなので安心して使うことができます。
初心者であっても個人であっても法人であっても誰でも安心し ...続きを見る
てんてこさんの画像
42 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
弥生会計オンラインは感覚的に操作ができるというのが実に大きなこととしてあります。
また、1年間無料で利用できるクラウド会計ソフトということで、この場合、とりあえず試してみたいという個人事業者、フリーランスのような人にとっては十分に選択肢に入れることがお勧めできるものとなっています。
スマホアプリなどもしっかりと用意されていますから、意外な程充実した機能性であり、サポートともなっています。
他社のソフトからの移行もしやすくなっているのでいつからでも利用可能です。
全ての会計業務を1人でできるようになり、各種外部との連結、連携もしやすいので簿記の知識などが乏 ...続きを見る
りほうさんの画像
35 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
やよい会計オンラインは、オンライン上で会計業務を行うための総合的なソリューションで、システムにアクセスするためのログイン情報を取得し、アカウントを作成しました。
その後、会社の財務データを入力し、取引履歴や勘定科目を管理するための設定を行いました。

やよい会計オンラインの最大の利点は、データのリアルタイムな更新と可視性です。
会社の財務データは常に最新の状態で表示され、必要な情報に瞬時にアクセスすることができました。
これにより、月次や四半期の報告書の作成が容易になり、決算業務もスムーズに進めることができました。

初心者 ...続きを見る
まるこさんの画像
87 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
弥生会計オンラインを導入してから、小さな会社の経理業務が格段に楽になりました。以前は手動で行っていた帳簿付けや経費の処理に多くの時間を割いていました。しかし、弥生会計オンラインを利用することで、その負担が大幅に軽減されました。

まず、銀行口座やクレジットカードの取引データを自動で取り込む機能が非常に便利です。手動で入力する手間が省け、入力ミスも減りました。また、仕訳の自動提案機能も充実しており、日々の取引をスムーズに処理できるようになりました。

さらに、クラウドベースのシステムなので、どこからでもアクセス可能です。これにより、リモートワーク時でもスム ...続きを見る
まるさんの画像
32 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
簡単に入力することができるしインボイス対応でわかりやすいのも良いなと感じました。
クラウドなので外出先からでも入力することができるのは便利だし、社外にいても隙間時間で簡単に入力することができて、時間を無駄にしなくて済むのが良かったです。

かんたん取引というボタンから入力することで自動で仕分けをしてくれるのも便利で、痒いところに手が届くなと思いました。

基本的な機能は揃っているしシンプルなので会計初心者でも、理解しやすくなっていて人的ミスが大幅に軽減しました。
初期設定が簡単というのも助かったし、忙しいタイミングでの導入もスムーズで ...続きを見る
さやかさんの画像
56 人の方が役に立ったと言っています。

弥生会計シリーズ(パッケージ)の詳細情報

無料体験版 無料体験期間あり(1ヶ月)
タイプ インストール型
料金 39,000円〜
ユーザ数 非公開
運営会社 弥生株式会社
対応OS Windowsのみ対応
サポート メール/電話
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

パッケージ会計ソフト最王手の弥生会計です。
現状、会計ソフトとして対応してくれる税理士が最も多く普及している商品です。
パッケージソフトとしては、間違いのない会計ソフトの一つです。

弥生会計シリーズのパッケージ版は、クラウドソフトのように接続が遅くなることがないという魅力があります。また、大きな税制改正などがない場合は一度購入したパッケージソフトを数年使えるため、金額としてはクラウド会計ソフトより抑えることができます。
ただし、サポートが有償だったり、消費税改正などのタイミングでは買い替えや、再インストールが必要など、パッケージソフト特有の課題もあるため、デメリットとメリットを比較した上での選択を推奨します。

弥生会計は、弥生会計オンラインというクラウド版のソフトも提供しています。
 

弥生会計シリーズ(パッケージ)の口コミ・レビュー
4.0 点
弥生会計ソフトウェアは、その使いやすさと機能性で多くのユーザーから高い評価を受けています。

特に、AIによる自動仕訳や取引データの自動取り込み機能は、入力作業の負担を大幅に軽減してくれると好評です。

また、初心者でも直感的に操作が可能で、経理作業が未経験の方でも比較的短期間で慣れることができる点が評価されています。

サポート体制も充実しており、困った時には迅速に対応してくれるため、安心して使用することができます。

ただし、帳票の種類が限られているため、より多様な帳票を求めるユーザーにとっては物足りなさを感じ ...続きを見る
たまちゃんさんの画像
31 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
弥生会計については、シンプルで使い勝手が良いという印象です。自動仕訳機能が優れており、経理処理に必要な機能を網羅している点が魅力的でした。
初心者でも、紙での管理よりもずっと楽になりますし、何かあった時に探しやすいです。

ただ、帳票の種類がもう少し多ければと思うこともあります。
全体的には、中小企業に適している製品だと感じています。

どのソフトも一長一短がありますが、個人事業主としては、このソフトが確定申告を行う上で大きな助けになっていることは間違いありません。 ...続きを見る
まちゃさんの画像
36 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
社員5名の零細企業の経理で働いていますが、今までは記帳なども税理士の先生任せでしたが、私が入社してから弥生会計オンラインを導入。

税理士の先生にはオンラインでチェックなどをしてもらっており、日々の記帳は自社で行っています。
今までは別の会計ソフトを使っていましたが、弥生会計は使いやすいです。

私自身、経理の知識がすごくあるわけではないのですが、仕分けもかなり自動入力ができてしまいますし楽でした。
同じく使用している弥生給与との連携性もいいので、会社にはなくてはならないソフトです。

オンラインなので、法令の変更 ...続きを見る
まりこさんの画像
47 人の方が役に立ったと言っています。

MJS かんたん!法人会計シリーズの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)
タイプ インストール型
料金 30,000円
運営会社 株式会社ミロク情報システム
対応OS Windows
サポート 電話/メール/FAX
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし
MJS かんたん!法人会計シリーズの口コミ・レビュー
5.0 点
会計と販売管理を連動できていたら二重入力もなく、業務負担も軽減するはずです。

こちらの会計シリーズを導入してからは会計と連動で入力工程の省力化が可能に。
情報共有もスムーズです。しかも、PCと同じ仕組みが活用できます。

MJS かんたん!法人会計シリーズは、税理士と似ている仕組みを利用できることで安心感があります。

使い方についても教えていただき、入力の手間も減り、転記ミスなども現在のところありません。

こちらは、過去の情報をリサーチしたい時にもドリルダウンして元帳の情報までさかのぼることができ、 ...続きを見る
宮田さんの画像
13 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
画面がとても見やすくて操作しやすいので気に入っています。多彩な入力支援機能が搭載されているので、日頃の作業を効率的に行えるようになりました。
頻繁に使う機能はお気に入り登録をすることができるので、必要な時にサっと呼び出すことができてストレスになりません。

クレジットカードや銀行口座の入出金明細を自動で取り込んでくれるので、とても助かります。
会計事務所とデータを共有することができるのも安心だなと感じています。

最初の3ヶ月間は無償でサポートしてもらえるのでいいなと思いました。
その後、有償サポートの「あんしん!サポート」 ...続きを見る
まあささんの画像
41 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
大規模、中小規模の企業、それに個人事業主に関しても対応できるソフトのラインナップ(シリーズ)があります。
初心者でも使い勝手はよく、入力に関してはサポート機能が充実しています。
大規模の企業の場合は、会計ソフトよりは財務パッケージやソリューションとして利用価値がある印象ですね。
導入してみると、トータルソリューションとしての会計ソフトの印象が強く、導入前の経営分析も可能ですし、導入してからだと業務効率化もサポートを受けられましたね。
もちろん、サポート体制の充実に納得する企業は多いかと思いますよ。全国各地の拠点からMJS社員が直接訪問してくれます。 ...続きを見る
赤城さんの画像
23 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
会計事務所で働いてるものです。
今年で確定申告作業するのが3年目の若手税理士補助員です。

色んな会計ソフトを使ってますが、1番使い勝手が良いのではないかと思います。
具体的にですが、
数字がスムーズに反映されるのはもちろんの事
給与関係などは年末調整システムから扶養情報等を全て連動できることが出来ます。

もちろん、MJSで年末調整したものに限りますが
MJSで年末調整した2箇所給与などは連動して終わりになりますので一瞬で終わります。
昨年までは、調整控除は選択しないと適用されないなど不便さは ...続きを見る
ぬんとぅんさんの画像
137 人の方が役に立ったと言っています。

ジョブカン会計シリーズ(ツカエル会計)の詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)
タイプ インストール型
料金 パッケージ版22,000円、ダウンロード版15,000円
運営会社 ビズソフト株式会社
対応OS Windows
サポート 電話/メール(有償)
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし
ジョブカン会計シリーズ(ツカエル会計)の口コミ・レビュー
4.0 点
パッケージソフトの操作性に、クラウドサービスの利便性をプラスしている会計ソフトなので、利得ばかりです。

基本的な操作はキーボードで行っていますが、軽快に操作できています。簡単に使用したい方におすすめです。

また、帳票作成、決算書作成など基本的な機能はしっかりつくられていますよ。
規模によっては、必帳票作成が可能になるカスタマイズ機能や、良く使う取引、摘要内容の登録までできるライブラリ機能もあるので、さらに使い勝手は向上するかと思います。
機能充実サービスとしても利用価値はあります。

会計ソフトを導入してみたい ...続きを見る
大木さんの画像
32 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
ジョブカン会計を利用するようになったのは、起業している知人に「操作性が良く、簡単に使える」と勧められたからです。
自分は、起業してから手書きで会計を行っていたのですが、会計ソフトを導入した方が効率的だと言われたので、知人に勧められたジョブカン会計を会社に導入することにしました。

ジョブカン会計を利用して良かったと感じた点は、会計ソフトを利用するのが初めてだった自分でも「簡単に操作することができ、会計処理を行うことができた」ところです。

ここまで簡単に会計処理できるとは思っていなかったので、仕事の効率化に繋がりましたし、これなら早く会計ソフト ...続きを見る
チョコチョさんの画像
37 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
ジョブカン会計は、初心者にはかなりオススメです。
軽快な操作性です。webでこれだけストレスフリーなら申し分なしだと思います。

キーボード入力して、エンターキーを押すと次の項目にうつり、入力するっていう、誰にでも簡単に使える会計ソフトです。
閲覧したいときには矢印キーでスクロールもできます。
複数タブ表示で切り替えることができるから。使いたい画面をタブ表示しておけば、複数の帳簿を高速表示ができます。

また、アクティブメンバーで作業するにも使い勝手が良かったです。
1つのデータも複数人で操作できますし、メンバーが ...続きを見る
おおたぬきさんの画像
46 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
自分より先に起業していた仲間に、会計処理を手書きでやっていることを伝えたら、勧められたのが「ジョブカン会計」でした。
手書き作業もしんどくなってきたので、会計ソフトを導入しようか迷っていたところだったので、購入して使用してみることにしました。

ジョブカン会計を実際に使用してみて「専門的な知識がなくともスピーディーに会計処理の業務を行うことができた」のはとても良いなと感じています。
ジョブカン会計では、入力候補が出てきてくれるので仕訳などが簡単にできますし、必要最低限の項目だけを表示してくれているので、必須項目が見やすくて操作しやすいところも気に入ってい ...続きを見る
ムローさんの画像
34 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
ジョブカン会計はいろいろなよさを備えているものの、特に操作性に関しては魅力をとても感じられると思います。

なんとなくの直感的な操作で十分に使いこなすことができる状況であり、初心者にも向いているという言い方ができるはずです。
例えば、基本的にはキーボードを使って操作をすることが可能で、次の項目に移るときにはエンターキーが使えます。

クラウドの要素が詰まったソフトではありますが、実際に使ってみるとパッケージのソフトのような雰囲気を感じられ、使いづらいという感覚は生まれにくいでしょう。
ジョブカン会計はクラウドならではの便利な部分を感じ ...続きを見る
ルンバさんの画像
3 人の方が役に立ったと言っています。
5位 freee
4.2 点 (79件)

freeeの詳細情報

無料体験版 無料体験期間あり(1ヶ月)
タイプ クラウド型
料金 個人事業主1,180円/月~ 、法人2,380円/月~(税抜)
ユーザ数 100万人以上(2018年3月時点)
運営会社 株式会社freee
対応OS Windows/Mac対応
サポート メール/チャット/電話
スマホアプリ あり
会計以外の機能 請求書作成&送付(プラン内料金)、給与計算(別料金)、マイナンバー管理(別料金)
電子申告機能 あり

クラウド型の確定申告ソフトとしては、登録ユーザ100万人以上で最も利用者が多いサービスです。
複式簿記の知識がなくても簡単に経理ができるというコンセプトの分かりやすいインターフェイスで一躍有名になったソフトなので、個人事業主向きというイメージがありますが、実は規模の大きい法人向けでも最も機能が充実したクラウド会計ソフトの一つです。
上場会社にも対応したプランを用意している他、実際にfreeeを利用して上場に至っている企業もあるなど、急成長する法人にも対応した仕様になっています。

クラウド会計ソフト定番の、クレジットカードや、銀行口座との自動連携はもちろんトップクラスですが、それ以外にも、追加費用無しで、請求書作成及び、送付代行の機能を使えたり、スマートフォンアプリが最も充実しているなど、会計ソフトとしての機能面では、現状はトップを走っているといってよいでしょう。
クラウド会計ソフトの中には、サービスが終了になったり、買収されて統合しているケースなども出てきていますが、ユーザ数が1位ということで、サービスが終了したり、他社に買収されて極端にサービスの質が変わる可能性も少ないと思います。

ユーザーの極端な増加から、体制が追いつかずサポートによる不満や、営業の積極さなどの指摘もあり気になるところですが、単純にソフトの性能と、今後の拡張性を考えるとおすすめのクラウド会計ソフトの筆頭といえます。

freeeの口コミ・レビュー
5.0 点
フリーランスになってからの手続きで不安だったのが、確定申告を無事に終えられるかという点でした。
起業家仲間にも相談した結果、freeeを教えてもらって導入したおかげで、初年度から手間取ることなく確定申告を済ませられてほっとしています。
無料登録して操作性を確かめてから、実際に契約するプランを決められて良かったです。

私が利用しているのは、もっともシンプルなスタータープランです。
月々に1000円以下というリーズナブルな価格で、基本的な機能に加えて、サポートサービスも使えるので、とても重宝しています。
分からないことがあった時には、メ ...続きを見る
らいさんさんの画像
41 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
freee会計ソフトを利用している経理担当者として、私の体験談を共有したいと思います。

freeeは、会社設立初期から経理業務をサポートする多機能ツールです。
帳簿や決算書の作成、見積もりや請求書の発行など、日々の経理作業が非常に簡単になりました。

特に、自動バックアップ機能や税制改正に対応する自動アップデートは、安心して業務に集中できる要因です。

また、税理士や公認会計士との情報共有がスムーズに行えるため、記帳代行や監査作業も効率的に進められます。

サポート体制も充実しており、メールやチャット、 ...続きを見る
たまちゃんさんの画像
23 人の方が役に立ったと言っています。
3.0 点
個人事業主と法人の両方でfreeeを利用したことがあります。
どちらも簿記の知識がない利用者の方が入力したデータをチェックさせていただきました。

簿記の知識がない方でも作業ができますが、最後の期末残高等をきちんとチェックしないと、貸借対照表・損益計算書の金額がおかしいことになってしまいます。

私が経験した事例では、現金残高がマイナスになったり、仕入金額がマイナスになってしまったりしていて、そのまま決算申告をしてしまっていました。

会計入力だけでなく申告まで一貫してできるのはとても良い点なのですが、そこが欠点にもなってし ...続きを見る
akikoさんの画像
42 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
会計ソフトって聞くと何だか難しいのかなと不安に思っていましたが、でも友達にオススメしてもらったfreeeを使ってみたら、案外あまり難しくなく使うことができて良かったです。

そこそこシンプルであったり操作的にも直感で使うこともできましたので、安心した気持ちで利用することができました。

ただもし分からなかったなどした場合はヘルプなどで聞くことができますし、freeeという会計ソフトは安心して使える会計ソフトだなと思いました。

freeeを使ってみて確定申告などで役立ちましたので、これから会計ソフトを使う人には良い会計ソフトに思います ...続きを見る
ふりっちょさんの画像
22 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
サラリーマンから脱サラして個人事業主になったため確定申告を行うためにfreee会計を利用してみることにしました。
料金が契約したプランが年額1万2千円程度だったので稼ぎがまだ安定していない初心者個人事業主にとってとても助かりました。
自分の口座やクレジットカードを紐づけすることで毎月の売上が把握しやすいですし、確定申告の際には初心者にもわかりやすいように次のステップに進むにはどうすればいいか案内も丁寧でとても助かりました。
実際に確定申告をこの会計ソフトを利用しておこないましたが、税務署から突っ込まれることもなく問題なく完了したので次回もこの会計ソフトを利用して確 ...続きを見る
アイアンブリッジさんの画像
23 人の方が役に立ったと言っています。

マネーフォワード クラウド(MFクラウド 会計)の詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)、機能限定無料プランあり
タイプ クラウド型
料金 3,980/月~、35,760/年~ (複数プランあり)
ユーザ数 40万人以上(2015年8月)
運営会社 株式会社マネーフォワード
対応OS Windows/Mac
サポート 訪問(有料のみ)、電話/メール/チャット
スマホアプリ iOS/Andoroid
会計以外の機能 請求書、経費精算、給与計算、マイナンバー(バリューパック)
電子申告機能 なし

MFクラウド会計は、2017年9月にマザーズ市場に上場したマネーフォワード社が運営する、法人向け会計ソフトです。
マネーフォワードは、個人向けに利用者が400万人を超える家計簿アプリも提供しており、クレジットカードや、銀行など各種口座との連携には定評があります。
アクティブな利用ユーザの数は、freeeには及びませんが(現在非公開)、クラウド会計ソフトとしては上位3社に入る利用者数を保持していると思われます。

利用者数上位の会計ソフトだけあり、利用者数トップのfreeeが対応している機能は、MFクラウド会計もほぼ対応しています。請求書ソフトの金額が会計ストとは別になっていたり、複数機能でのセット料金があったりと料金体型が異なるので、注意が必要です。
インターフェイスとしては、経理の知識を持っている人にとってはfreeeよりも使いやすいという声もあり、実際に2社のソフトを触った上で、より好みの会計ソフトを利用するのが、今のところおすすめです。
 

マネーフォワード クラウド(MFクラウド 会計)の口コミ・レビュー
4.0 点
青色申告のためにマネーフォワードクラウドを使用していますが、クレジットカードや口座振替など定期的な支払いは自動で取り込み、さらに仕分けをしてくれます。

また一時的な支払いや入金であっても学習機能で仕分けをしてくれるので会計処理の時間が圧倒的に短くなります。
確定申告はたったの数クリックで全て記入してくれ、e-tax用のファイルをダウンロードも簡単なので、煩わしい確定申告に思い悩まされることがなくなりました。

しかし難点が1つだけあります。アメリカ株の配当は特定口座でも二重課税の対象となっているので外国税額控除を利用したいところですが、残念な ...続きを見る
もっぴーさんの画像
74 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
スマホから簡単に経費精算登録が可能で、経費精算業務が簡潔にできてよかったです。事前に利用するクレジットカードなどを登録、連動するだけでレシートなしでも簡単精算可能となりました。
そしてエラーのアラートがどうして間違ってるのかがスマホだとわかりづらいので、、パソコン作業をしなくてはならないのは残念です。

そして出張の精算、建て替えて購入するものなどネット決済が多くて、今までサイト上から請求書をダウンロードし精算していたのですが、このツールは事前にクレジットカードなどと連携すれば自動で反映するので業務効率がとても良くて、経費精算の時間も短縮できて業務改善につながって ...続きを見る
豆大福さんの画像
18 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
マネーフォワードクラウドのフォームは、私たちの業務を劇的に効率化してくれました。
経費の管理が驚くほど簡単になりました。
領収書をスキャンするだけでデータが自動的に入力され、経費精算が迅速かつ正確に行えます。
従業員とのコミュニケーションも円滑になりました。

また、予算管理においても大いに役立っています。
予算を設定し、実績と照らし合わせることで、どこで予算が過剰または不足しているかをすぐに把握できます。
コスト削減や効率改善のための具体的な対策を講じることができ、組織全体の財務健全性を維持できています。
...続きを見る
かなさんの画像
52 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
マネーフォワードクラウドは、収入や支出を入力するだけで、項目ごとや月別に自動で計算してくれるので、とても楽ちんに会計処理することができるところが気に入っています。

さらに、前月との比率まで綺麗に表までしてくれるので、余計な出費などが見えてきて、マネーフォワードクラウドを導入して経費削減に繋がったなと感じています。

クレジットカードとマネーフォワードクラウドを連携させていれば、自動で仕分けしてもらうことができるので処理作業が短時間で終わりますし、またクラウドワークスやランサーズといったサイトでの売上も連携できるのて、自分みたいにクラウドワークスやランサ ...続きを見る
ゲバさんの画像
56 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
フリーランスとして活動を開始してからマネーフォワードクラウドで管理して確定申告まで行っています。
クラウドで管理しやすく、操作も簡単なうえに月々の利用金額も比較的安価なので重宝しています。

他の会計ソフトにもある機能だと思いますが、銀行取引のデータを連携して簡単に取り込んで仕分けができるのはとても便利です。

この他にもクラウドソーシング系のサービスやアフィリエイトASPなども連携しているので、フリーランスとして仕事をする合間にアフィリエイトを行っているのも管理がとても楽です。

各種サービスとの連携とアプリからの仕訳機能 ...続きを見る
つかささんの画像
75 人の方が役に立ったと言っています。