会計ソフトHackのホーム > 【2025年最新】会計経理・確定申告アプリ4選 比較ランキング

【2025年最新】会計経理・確定申告アプリ4選 比較ランキング

会計経理・確定申告に対応しているスマホアプリの比較ランキングです。どれだけ機能が豊富か、実際に管理人が利用してみた使いやすさ、レビューでの評価の高さ、レビューの内容など総合的に管理人が判断した上でのランキングです。

ジョブカン会計シリーズ(ツカエル会計)の詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)
タイプ インストール型
料金 パッケージ版22,000円、ダウンロード版15,000円
運営会社 ビズソフト株式会社
対応OS Windows
サポート 電話/メール(有償)
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし
ジョブカン会計シリーズ(ツカエル会計)の口コミ・レビュー
3.0 点
必要な項目を埋めていけばOKというのが分かりやすく初心者でも扱いやすいソフトであると思います。
また、クラウド型なのでブラウザ上ですべての業務を円滑に行え、バッジョんがアップしたので以前のファイルは読み取れないですという問題も起きないのはありがたいです。

が、気になる点としては、クラウド型であるのにたまにフリーズのような症状が現れ固まってしまう点で、データをインポートする際に問題が起きているように思えます。

動作に必要なブラウザやOSの条件はクリアしているため、解きたまにフリーズのような症状については原因が不明でサポートにおいてもサポートの ...続きを見る
Tさんさんの画像
49 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
複雑操作がいらなくて、直感的なuiを採用しており、会計の専門知識なくてもスムーズに使いこなせるでしょう。大量の取引データを扱うときもスムーズに入力ができて、作業時あkン短縮になりました。そして正確性も担保されておりミス削減に寄与しています。データ不整合などが発生して会計処理の正確性に課題があり複雑な操作も必要となり、効率的な処理が難しかったのですが、導入してからは整合性を自動でチェックするので、不一致が大幅減少してくれました。さらに直感的操作画面で入力ミスも減ってくれて作業効率向上できました。これによって会計処理の正確性がアップして、監査対応も容易となりました。価格もヒック設定されていて、導入 ...続きを見る
ボンベリさんの画像
41 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
ジョブカン会計は、シリーズとの連携ができる点にメリット・デメリットがありました。
たとえば、ジョブカン勤怠管理など他のシリーズと連携ができる点はメリットです。

ジョブカン自体、経費精算システム、ワークフロー、労務管理システムなど、効率化できるシステムを提供しているので、会計業務に関連する経費精算、給与計算などの業務を効率的に行えます。

また、青色申告などが行えるシリーズとも連携できますよ。
ただ、ジョブカン会計は機能が良くて誰でもつかいやすいのですが、そのシステム連携が限定されています。
ジョブカンで展開しているシリーズ ...続きを見る
青田さんの画像
57 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
自分より先に起業していた仲間に、会計処理を手書きでやっていることを伝えたら、勧められたのが「ジョブカン会計」でした。
手書き作業もしんどくなってきたので、会計ソフトを導入しようか迷っていたところだったので、購入して使用してみることにしました。

ジョブカン会計を実際に使用してみて「専門的な知識がなくともスピーディーに会計処理の業務を行うことができた」のはとても良いなと感じています。
ジョブカン会計では、入力候補が出てきてくれるので仕訳などが簡単にできますし、必要最低限の項目だけを表示してくれているので、必須項目が見やすくて操作しやすいところも気に入ってい ...続きを見る
ムローさんの画像
53 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
ジョブカン会計はいろいろなよさを備えているものの、特に操作性に関しては魅力をとても感じられると思います。

なんとなくの直感的な操作で十分に使いこなすことができる状況であり、初心者にも向いているという言い方ができるはずです。
例えば、基本的にはキーボードを使って操作をすることが可能で、次の項目に移るときにはエンターキーが使えます。

クラウドの要素が詰まったソフトではありますが、実際に使ってみるとパッケージのソフトのような雰囲気を感じられ、使いづらいという感覚は生まれにくいでしょう。
ジョブカン会計はクラウドならではの便利な部分を感じ ...続きを見る
ルンバさんの画像
28 人の方が役に立ったと言っています。

弥生会計オンラインの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(最大2カ月)
タイプ クラウド型
料金 ベーシックプラン¥30.000/年、セルフプラン¥26.000/年
運営会社 弥生株式会社
対応OS Windows/Mac
サポート メール/チャット/電話/画面共有、業務相談(ベーシックプラン)
スマホアプリ android/iOS
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし
弥生会計オンラインの口コミ・レビュー
5.0 点
簡単に入力することができるしインボイス対応でわかりやすいのも良いなと感じました。
クラウドなので外出先からでも入力することができるのは便利だし、社外にいても隙間時間で簡単に入力することができて、時間を無駄にしなくて済むのが良かったです。

かんたん取引というボタンから入力することで自動で仕分けをしてくれるのも便利で、痒いところに手が届くなと思いました。

基本的な機能は揃っているしシンプルなので会計初心者でも、理解しやすくなっていて人的ミスが大幅に軽減しました。
初期設定が簡単というのも助かったし、忙しいタイミングでの導入もスムーズで ...続きを見る
さやかさんの画像
75 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
弥生会計オンラインは実績あるので使いやすく設計されています。
メニューやアイコンがわかりやすく配置されており、初めてでも迷うことなく操作できました。
クラウドベースのソフトウェアですので、データのバックアップやセキュリティについて心配する必要がありません。

また、複数のデバイスからアクセスできるため、外出先や自宅でも作業をすることができて大変便利でした。
税務申告に必要な機能も備えていますし、年度末には、所得税や消費税の申告書を簡単に作成することができます。
税務関連のルールやフォーマットに詳しくなくても安心です。
知名度 ...続きを見る
ななさんの画像
98 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
パソコンに詳しくない人、会計の知識がない人でも簡単に使えるようになっているのが最も良いところだと感じます。
私もほぼそういった知識がなかったのですが、最初にちょっと苦戦しただけですぐに使えるようになっています。
そのため、こういったソフトの教育係が用意できないような会社にはぴったりだと思います。

また、電話でのサポートが他のソフトの会社と比べて丁寧で分かりやすいです。この点は担当の人にもよるのかも知れませんが、質問に対しての答えがかなり分かりやすいので使い方を理解するのに時間を使うようなことにはなりません。

クラウドなので万が一の ...続きを見る
まめぞうさんの画像
34 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
青色申告ソフト『弥生会計オンライン』を使って確定申告を進めた経験がありますが、その使いやすさに感動しました。
初めての利用でも、画面が非常に分かりやすく、ガイドがしっかりしていたのでスムーズに操作できました。

特に、経費の自動仕分け機能や、グラフで見る収支状況の可視化が便利で、数字が苦手な私でも安心して使えました。

さらに、クラウドベースのため、どこからでもアクセスできる点が大変便利で、忙しい合間にも作業が進められました。

サポートセンターの対応も迅速かつ丁寧で、不明点が解消される安心感がありました。
このソ ...続きを見る
たまちゃんさんの画像
3 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
会計ソフトは様々なものがあるので何が良いか分からなかったので、友人に聞いたところ弥生会計オンラインを薦められたことがきっかけになって決めました。
会計ソフトの使用は初めてでしたが簡単に使うことができて初心者でも問題なく扱うことができると感じました。

また、クレジットカードや銀行口座と連携することで自動で入力してくれて便利です。
全て自分で入力するとなった場合、かなり手間がかかってしまうため、入力が自動化されるのはかなり助かります。

ただ、オンライン上で使用するので、通信環境が悪いところで使用した場合に読み込みが遅くてストレスを感じ ...続きを見る
タカさんの画像
65 人の方が役に立ったと言っています。

MJS かんたん!法人会計シリーズの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)
タイプ インストール型
料金 30,000円
運営会社 株式会社ミロク情報システム
対応OS Windows
サポート 電話/メール/FAX
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし
MJS かんたん!法人会計シリーズの口コミ・レビュー
5.0 点
トータルソリューションとしての会計ソフトなので、サポート体制の充実さを求めるならおすすめ。
何より、導入前の経営分析だったり、導入後の業務効率化について支援も受けられます。

効率的な管理会計を実現したい企業ばかりでしょうが、柔軟に次の一手を打ち出すための機動力ってなかなか難しいのですが、経営管理にも強みがあるのでおすすめですね。過去のデータを分析したり、将来を見据えた戦略立案も任せられます。

あとは、全国各地の拠点からMJS社員が訪問してくれて、導入時の設定、操作説明に対応してくれるのも頼もしさがあって利点です。

MJ ...続きを見る
松本さんの画像
29 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
会計と販売管理を連動できていたら二重入力もなく、業務負担も軽減するはずです。

こちらの会計シリーズを導入してからは会計と連動で入力工程の省力化が可能に。
情報共有もスムーズです。しかも、PCと同じ仕組みが活用できます。

MJS かんたん!法人会計シリーズは、税理士と似ている仕組みを利用できることで安心感があります。

使い方についても教えていただき、入力の手間も減り、転記ミスなども現在のところありません。

こちらは、過去の情報をリサーチしたい時にもドリルダウンして元帳の情報までさかのぼることができ、 ...続きを見る
宮田さんの画像
45 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
画面がとても見やすくて操作しやすいので気に入っています。多彩な入力支援機能が搭載されているので、日頃の作業を効率的に行えるようになりました。
頻繁に使う機能はお気に入り登録をすることができるので、必要な時にサっと呼び出すことができてストレスになりません。

クレジットカードや銀行口座の入出金明細を自動で取り込んでくれるので、とても助かります。
会計事務所とデータを共有することができるのも安心だなと感じています。

最初の3ヶ月間は無償でサポートしてもらえるのでいいなと思いました。
その後、有償サポートの「あんしん!サポート」 ...続きを見る
まあささんの画像
76 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
大規模、中小規模の企業、それに個人事業主に関しても対応できるソフトのラインナップ(シリーズ)があります。
初心者でも使い勝手はよく、入力に関してはサポート機能が充実しています。
大規模の企業の場合は、会計ソフトよりは財務パッケージやソリューションとして利用価値がある印象ですね。
導入してみると、トータルソリューションとしての会計ソフトの印象が強く、導入前の経営分析も可能ですし、導入してからだと業務効率化もサポートを受けられましたね。
もちろん、サポート体制の充実に納得する企業は多いかと思いますよ。全国各地の拠点からMJS社員が直接訪問してくれます。 ...続きを見る
赤城さんの画像
63 人の方が役に立ったと言っています。

会計らくだシリーズの詳細情報

無料体験版 なし
タイプ インストール型
料金 12,000円
運営会社 株式会社BSLシステム研究所
対応OS Windows
サポート メール/FAX/電話
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし
会計らくだシリーズの口コミ・レビュー
4.0 点
記帳専門のシンプルな会計ソフトだと思いますね。
特に使い勝手やコスパから選ぶなら「らくだ24シリーズ」ですかね。1年間の無償保守サービス付きなので、安心感がプラスできていました。

価格は、1万ちょいしますが、他と比較しても大差はないです。
ただ、価格により気になる点となるのは自動仕訳機能が備わっていなかったことであったり、最近ではスマホを使ったりしやすいようにアプリも用意されていたりしますが、それもなしです。

サポートを受けるにしてもメールより電話のほうが迅速丁寧ですね。
導入を検討したいときに無料の体験版があれば嬉しい ...続きを見る
手塚さんの画像
33 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
機能は多彩で本格的で自分の使いやすいようにできますが、それでいて画面がわかりやすいので初心者でも入寮や管理が簡単にできるのが良いです。
従来手書きで行っていたときのような人的なミスを防ぐことか的ながら、手書きをしていた時のような入力画面になっているのでわかりやすいのも助かりました。

関連している数字は連動して帳簿に入力することが可能となっているので、記帳漏れも防げて良いです。
多彩な入力方式に対応しているのでより使い勝手が良いし、自分に合っている形式で入力や編集ができるの魅力的でした。

無料のお試し期間がなかったので少し悩みました ...続きを見る
中川さんの画像
78 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
入力画面については、紙の帳簿や伝票と同じ形式ですから、これまでの移行についても不安無く行えますよ。

エクセルデータのインポート機能付きなのもポイントで、これまで表計算ソフトで帳簿をつけていたとしてもデータを取り込むことがてきますから、スムーズさが魅力です。

ただ、通信障害や通信速度の影響を受けやすいって聞いていたのですが、やはり他のソフトに比べてデメリットになりますね。

だからパッケージ版の会計らくだを選んだほうがいいですよ。セットアップ以降はオフラインでも使用できます。作業の中断もなく、ストレスなしです。
...続きを見る
蘭子さんの画像
21 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
会計らくだシリーズの導入により、私の経理業務は驚くほど簡単になりました。会計らくだシリーズは、経理のプロではない従業員でも簡単に操作できるため、データ入力が迅速かつ正確に行えます。これにより、情報の正確性が向上し、エラーが減少しました。

このソフトウェアはまた、自動化機能に優れており、煩雑なタスクを自動的に処理します。月次決算や給与計算などのプロセスが大幅に効率化され、経理部門の時間とリソースを節約できるようになりました。

会計らくだシリーズは税務申告もサポートしており、年次報告書の作成が簡単になりました。これにより、法的コンプライアンスを遵守し、税 ...続きを見る
まなさんの画像
81 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
ここは、低価格のパッケージ型ソフトが有名ですが、会計らくだを使ってみて思ったのは記帳業務に強みを持ってることです。

多くの中企業だと、記帳だけは自社で、決算や申告業務は税理士に委託するスタイルだと思います。

うちもそういった企業でした。だから多機能な会計ソフトって案外必要ないんですよね。記帳用の会計ソフトで充分だと感じます。

会計らくだシリーズは、会計業務に精通している税理士の意見からできているらしく、かなりシンプルです。だから使い勝手が良いですよ。

会計らくだの入力画面を見てみるとわかりますが、紙の帳簿や ...続きを見る
赤井さんの画像
63 人の方が役に立ったと言っています。

ソリマチ会計王シリーズの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)
タイプ インストール型
料金 40,000円
運営会社 ソリマチ株式会社
対応OS Windows
サポート 電話/FAX/メール(有償)
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし
ソリマチ会計王シリーズの口コミ・レビュー
4.0 点
これまでExcelで経理業務を行っていましたが、人手不足もあり、ミスが発生したり、時間がかかってしまうことが悩みの種でした。
そこで、本格的な会計ソフトの導入を決意し、様々な製品を比較検討した結果、ソリマチ会計王を選びました。

会計王導入後、まず驚いたのは、銀行取引データの自動取り込み機能です。
これまで手作業で行っていた入出金の仕訳作業が大幅に削減され、業務効率が格段に向上しました。
また、決算書の作成も、会計王のテンプレートを活用することでスムーズに行えるようになり、税理士との打ち合わせもスムーズに進んでいます。

以 ...続きを見る
わださんの画像
53 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
直感的に操作できて難しいと感じることがなかったし、無料お試しがあるのでもし使いこなせなくても大丈夫と言った安心感があるのも良かったです。

サポートがファックスやメールだけではなく、電話にも対応してもらえるというのは急ぎの時には役立つし助かるなと感じたポイントの一つでした。

どんなに気をつけていても人が行っていると人的ミスはどうしても発生してしまいますが、これを使うことで人的ミスがなくなり余計な時間を費やさなくて済むようになったのも良かったです。

銀行口座やクレジットカードを登録しておくと、自動的MoneyLinkがデータの取り込 ...続きを見る
木本さんの画像
72 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
導入・設定導入・設定については、業種を選ぶだけで簡単に導入できますし、他社データの取り込みも大丈夫です。

ただ、乗り換える際はソリマチ会計王シリーズに乗り換える目的やメリットを明確にしたり、互換性を確認したほうがよりスムーズに乗り換えできますね。

あとは、業務に合わせてカスタマイズもできます。
会計王なら、会計王PROネットワーク対応版とかもあります。
NPO法人や介護事業所など専用ソフトもあるので、事業の会計ニーズにあわせて選べるのはメリットです。

他としては、万一でも安心なクラウド機能付きってところですね ...続きを見る
KINGさんの画像
24 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
無料体験もあったので自分でも使いこなせるのか事前にチェックできるのが良いなと感じたし、直感的に操作できるのでその都度説明わ読まなくてはならないことがなく、面倒な手間がかからないのが良いなと感じました。

サポートがあるものでも、メールやファックスのみというケースも多くレスポンスが悪くて困ることが多々ありましたが、これは電話で対応してもらえるのでサポートが充実しているなと思いました。

クレジットカードや銀行の明細入力の手間が省けるので本来の業務に費やせる時間が増えたし、いくら気をつけていても人が行うとミスも多少は起きてしまいますが、そういった人的ミスがな ...続きを見る
明子さんの画像
64 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
ソリマチ会計王シリーズが向かない企業もあります。クラウド版を導入したいといった企業ですね。

例えば、ERPシステムのように、他のシステムと連携させたい場合にも難しいかもしれないですよね。ソリマチ会計王シリーズのなかには、PROもあります。そちらなら、パソコン複数台からの同時入力もデータ共有もできるネットワーク対応版ではあります。

ただ、スタンドアロン版がメインシステムになるので、PC1台での運用です。これだと、企業形態によっては使いづらさは否めないです。

もちろん、導入時に業種を選んでおけば、設定・カスタマイズも簡単にできますか ...続きを見る
長谷部さんの画像
37 人の方が役に立ったと言っています。

わくわく財務会計シリーズの詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)
タイプ インストール型
料金 14,688円
運営会社 株式会社ピクシス
対応OS Windows
サポート メール/FAX
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし
わくわく財務会計シリーズの口コミ・レビュー
5.0 点
小さな会社ですが、そうした規模で導入するにはピッタリの操作性だと感じます。
決算までの一連の作業はとにかくスムーズです。
元帳、財務諸表、決算書、消費税などは取引入力と同時に転記や集計も済ませることができました。
しかもスピーディーです。
担当がいないだけに、ほかの業務も平行しながら経理作業もするので、かなり負担になるんですが、軽減できます。
経理経験に応じた使い方ももちろんできる設定なんで、使い込むことで仕事力が身につくことも魅力ですね。
リーズナブルな導入価格でもあり、毎月の使用料がネックにはなりません。
また、発生しな ...続きを見る
長谷川さんの画像
74 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
経理業務を担当して間もない時期に使用し始めた会計ソフトが、わくわく財務会計ソフトでした。Windowsの操作との親和性が高いため、会計ソフト自体は初めてでも、さほど大変だと感じることなく、操作をマスターできて良かったです。また、画面がWebページと似たつくりになっているため、画面に対する見やすさや親しみやすさも感じられました。

入力支援機能が付いていて、頻繁に入力する科目については、入力ヒントが表示されるため、すいすいと作業が行えてありがたかったです。また、自動集計の機能が充実していて、入力データをもとに多様な書類や申告書を作成できました。経理作業に対する不安を解消し、わ ...続きを見る
かすみさんの画像
116 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
小さい会社を運営しており、会計も自分でやらないといけないので苦労していますが、このソフトなら安くてもかなり操作性に優れているのでおすすめです。

具体的には、どの部分にどの金額を入力しなければならないのかが分かりやすく色分けされていることや、操作に関してもうまく誘導してくれるので入力ミスが少なく進めていけるのがかなり使い勝手がいいところです。

かなり感覚的かつスムーズにやりやすいようになっているため、初心者で会計が難しいと感じている方でも利用しやすくてとてもいいのではないでしょうか。

無料体験期間もありますので、どのような製品であ ...続きを見る
じりひんさんの画像
47 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
会計に関して苦手意識のあった私にとって、わくわく財務会計シリーズとの出会いは大きなものでした。
入力画面が分かりやすく色分けされていて、どの部分にどのような情報を入力して、会計データを作成すればよいかがパッと見て理解しやすいです。
基本的な機能に絞ってシンプルに設計されていて、次にどのような操作をすればよいかを迷うことなく、スムーズにすいすい会計業務を行えるようになりました。

レシートを写真撮影するだけで、自動仕訳をしてくれるという便利な機能もあるので、会計管理をストレスフリーに行えて本当に嬉しいです。
自動集計のシステムがあって、会計データ ...続きを見る
リールさんの画像
83 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
コロナを機に私の勤務している会社でもリモートワークが導入されたのですが、らんらん財務会計のおかげで、快適に会計業務が行えて助かっています。
このソフトなしでは、現在の会計業務は成り立たないというぐらい、毎日活用しているソフトです。
他の会計担当者とも情報を共有し、コミュニケーションを密に取りながら、連携して経理業務が進められていて、感謝しています。

リアルタイム集計のシステムが搭載されていて、入力する都度、残高と照らし合わせることができ、しっかり金額をチェックをしながら入力作業ができるのは、本当にありがたいです。
クリック操作でミスをチェック ...続きを見る
るるさんさんの画像
94 人の方が役に立ったと言っています。
7位 freee
4.3 点 (77件)

freeeの詳細情報

無料体験版 無料体験期間あり(1ヶ月)
タイプ クラウド型
料金 個人事業主1,180円/月~ 、法人2,380円/月~(税抜)
ユーザ数 100万人以上(2018年3月時点)
運営会社 株式会社freee
対応OS Windows/Mac対応
サポート メール/チャット/電話
スマホアプリ あり
会計以外の機能 請求書作成&送付(プラン内料金)、給与計算(別料金)、マイナンバー管理(別料金)
電子申告機能 あり
freeeの口コミ・レビュー
5.0 点
会計ソフトって聞くと何だか難しいのかなと不安に思っていましたが、でも友達にオススメしてもらったfreeeを使ってみたら、案外あまり難しくなく使うことができて良かったです。

そこそこシンプルであったり操作的にも直感で使うこともできましたので、安心した気持ちで利用することができました。

ただもし分からなかったなどした場合はヘルプなどで聞くことができますし、freeeという会計ソフトは安心して使える会計ソフトだなと思いました。

freeeを使ってみて確定申告などで役立ちましたので、これから会計ソフトを使う人には良い会計ソフトに思います ...続きを見る
ふりっちょさんの画像
39 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
YouTubeやXなどで初心者でも簡単にできると聞いたことがあったので、初めて確定申告をする際に選んだのがfreeeの確定申告ソフトでした。
会計知識なんてさっぱりない状態だったので、書類を作るのにかなり時間がかかってしまうんじゃないかと不安に思っていましたが、実際には○×形式の質問に答えていくだけでいいのでとても簡単に書類を作成できました。当然不備などもありません。

24時間365日対応のチャットサポートや営業時間内であれば有人の電話サポートもあるので、困った時にすぐ確認できるのも助かっています。
今も使っていますが、知識のない初心者の方や時間がない ...続きを見る
はるさんの画像
59 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
副業をはじめました。その際、freee会計を導入した経験は非常に満足度が高いものでした。
開業届の作成から確定申告まで、専門知識がなくてもステップに沿って入力するだけで手続きが進み、10分ほどで開業届が作成できました。

freee会計は直感的なUIで、取引登録や請求書の作成、経費入力もスマホアプリから簡単にでき、外出先でも対応できるのが便利です。
銀行口座やクレジットカードと連携すれば明細が自動で取り込まれ、手作業の手間が大幅に減りました。

損益レポート機能で収支の把握や仕事量の調整もしやすく、経理初心者でも迷うことなく使えます。 ...続きを見る
リッキーさんの画像
18 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
クラウド系の会計システムのなかでユーザー数が多いソフトと知り、興味を持って利用するようになりました。
銀行やクレジットカードの情報を連携させて、データを自動取得できるシステムになっていて、毎月の経費入力の手間が大幅に削減でき、ミスも防げてありがたいです。
レシートや領収書が発生した支払いについては、写真でレシートを写すだけで、金額や日付が読み込めて、簡単に入力ができます。

日常的な経費入力が手軽に行える上、確定申告書の作成に関しても、〇×形式の問題に答えながら作成を勧められて、初心者でも作成がしやすかったです。

LINEでお得な情 ...続きを見る
あすみさんの画像
33 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
青色申告が必要になって初めて、会計ソフトを本気で探しました。正直、帳簿の「ち」の字も分からなかったので、最初は税理士に丸投げしようか迷ってたんです。でもfreeeを使い始めてから、考えが変わりました。

UIが直感的で、取引の入力が「日記書いてるみたい」にできちゃう。銀行やクレカの明細も自動で取り込んでくれるし、仕訳候補も出してくれるから、何に悩むか分からないレベルでラクです。確定申告書も、指示に従ってポチポチしていくだけでほぼ完成します。

ただ、やっぱり細かいところは会計知識ゼロだとつまずくこともあって、「控除の選択」や「減価償却」なんかは自分でググ ...続きを見る
loloさんの画像
19 人の方が役に立ったと言っています。

マネーフォワード クラウド(MFクラウド 会計)の詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)、機能限定無料プランあり
タイプ クラウド型
料金 3,980/月~、35,760/年~ (複数プランあり)
ユーザ数 40万人以上(2015年8月)
運営会社 株式会社マネーフォワード
対応OS Windows/Mac
サポート 訪問(有料のみ)、電話/メール/チャット
スマホアプリ iOS/Andoroid
会計以外の機能 請求書、経費精算、給与計算、マイナンバー(バリューパック)
電子申告機能 なし
マネーフォワード クラウド(MFクラウド 会計)の口コミ・レビュー
4.0 点
マネーフォワードクラウドを導入すべきか、肝心なのはコスパですが、月額または年額で利用料金がかかるため、利用料に見合ったメリットがあるかどうか、そこを自分たちは検討しましたね。
あと、マネーフォワードクラウドだけではないですが、ネット環境が必須です。
クラウドにデータを保存するために、例えば、 帳簿作業にはネット接続が必要です。

そのほか、契約を検討する際に料金体系が複雑でしたね。
総額が分かりにくいのはデメリットでした。
あとは、稟議機能については別料金になる点もコスパで考えるとデメリットになりますね。 
申請書作成や承認 ...続きを見る
チキン南蛮さんの画像
44 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
私は、個人事業主として活動する中で、効率的な会計管理の必要性を感じていました。
そんな時、友人に勧められたのがマネーフォワードクラウドです。
最初に感じたのは、ユーザーフレンドリーなインターフェースです。
操作が簡単で、会計初心者の私でもスムーズに使いこなすことができました。

特に、銀行口座やクレジットカードとの自動連携機能は非常に便利です。
日々の取引が自動で反映されるため、手入力の手間が大幅に省け、データの正確性も向上しました。
また、経費の自動仕訳機能も素晴らしく、経理作業の効率が大幅に上がりました。
...続きを見る
未登録さんの画像
55 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
マネーフォワードクラウドはどんどん便利さが増していくという点が大きな魅力の1つです。

マネーフォワードクラウドにはAI機能が搭載されており、例えば勘定科目を提案するといったケースがありますが、このような部分によっていろいろな作業が効率化できます。
使用するたびにソフトが学習をし、より快適な利用が可能になるため、長く使っていくモチベーションがわきやすいと言えるでしょう。

また、クラウドにデータが保存されるという機能により、データを紛失するという心配がないと評価できます。
使っているパソコンなどが壊れる、買い替えるなどの状況があったと ...続きを見る
ノロさんの画像
26 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
ネットや友達からの評判を聞いて、マネーフォワードクラウドを利用しましたが、最初はやっぱり戸惑うところがあり難しさもありましたが、それでもすぐ使っていくうちに慣れていきましたので、使いやすい会計ソフトで良かったかなと思っています。

また、画面の見やすさがありましたし、分からなくてもサポートがしっかりしているため、サポートを便りにできたのも良かったです。

全くこういう会計ソフトを使っていなかった者でも使えましたので、会計ソフトをこれから使う人には良いと思います。

私としてはほかに良い会計ソフトがあればそっちを使うと思いますが、今のと ...続きを見る
よちさんの画像
55 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
私がマネーフォワード クラウドを導入した経緯は、経営の効率化と業務の透明化を実現するためでした中小企業であり、複数の部署が連携して業務をしています。
しかし、それに伴い膨大なデータを管理し、経理や財務などの作業が煩雑になっていました。

マネーフォワード クラウドを採用することで、数多くのメリットを享受しています。
まず、経理作業の効率化に大きく貢献してくれました。
経費の管理や請求書の処理など、以前は手作業で行っていた業務が大幅に簡素化されました。
これにより、スタッフの時間を有効活用でき、本来の業務に集中できるようになりました。 ...続きを見る
いちさんの画像
88 人の方が役に立ったと言っています。