会計ソフトHackのホーム > 【2023年最新】会計経理・確定申告アプリ4選 比較ランキング(PR)

【2023年最新】会計経理・確定申告アプリ4選 比較ランキング(PR)

会計経理・確定申告に対応しているスマホアプリの比較ランキングです。どれだけ機能が豊富か、実際に管理人が利用してみた使いやすさ、レビューでの評価の高さ、レビューの内容など総合的に管理人が判断した上でのランキングです。

freeeの詳細情報

無料体験版 無料体験期間あり(1ヶ月)
タイプ クラウド型
料金 個人事業主1,180円/月~ 、法人2,380円/月~(税抜)
ユーザ数 100万人以上(2018年3月時点)
運営会社 株式会社freee
対応OS Windows/Mac対応
サポート メール/チャット/電話
スマホアプリ あり
会計以外の機能 請求書作成&送付(プラン内料金)、給与計算(別料金)、マイナンバー管理(別料金)
電子申告機能 あり
freeeの口コミ・レビュー
4.0 点
freeeは使えば使うだけ便利になっていく、そういった部分が感じられます。
ある程度の期間使い続けると、ソフト自体がどんどん学習していき、いろいろな予測ができるようになっていくのです。

予測が可能となるため、自力でやらないといけない部分がどんどん少なくなっていき、ソフト任せにできる余地がかなり大きくなります。
ここは同時に手間の削減にもつながりますから、freeeを使っていてかなり楽チンに思える箇所と言えます。

使えば使うだけ操作性が楽になれば、毎年freeeを使っていきたいと思う人が多くなると思いますが、私はそういった部分に惹か ...続きを見る
やさしささんの画像
69 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
無料で計算してくれるサービス、作業の効率化を計るためにfreeeを使ってみましたが、それなりに十分な機能が備わっていますので、使いやすさは良い感じだなと思いました。

もしあるところが分からなければ、問い合わせで聞けば早く簡単に解決しますし、不便なことはなかったと思います。

初めて使う方にもオススメと見た内容に確かに難しいことがあまりなかったですので、freeeを選んでおいて良かったです。

慣れてしまえばスムーズに操作できるようになりますので、これから使う人にはおすすめかなと思います。

個人的にもこれからも積 ...続きを見る
よっつぁんさんの画像
63 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
最初はMFクラウドを使用していましたが、試用期間で比較した結果、freeeの方が使いやすいと感じました。
UIもわかりやすいし、なにより不明な点ができた際グーグル検索すると必ずfreeeのページが上位に表示されるところが非常に便利でした。

今年は初めて確定申告をfreeeから電子申告しました。
去年はe-taxからだったのでカードリーダーはあらかじめ購入していました。設定が複雑で1時間ほど時間がかかりましたが、申告自体はとてもスムーズに完了しました。

兼業個人事業主ですが、今ではfreeeなしは考えられません。
年額13 ...続きを見る
momoさんの画像
67 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
freeeは金融機関との連携が上手くとれている状況であり、それによって利便性が高まっていると感じられます。
クレジットカードや銀行口座が必要になる瞬間がどうしてもありますが、そういったやり取りをする際にはかなりスムーズな状況となるのです。

具体的に言うと、freeeではこういった部分について同期が自動的に実現されるため、本当に手間いらずという感覚で利用できます。
また、セキュリティにかなり力を入れているので、不正アクセスされても問題ない環境を作っているため、非常に安心感があります。

こういった面は誰もが受けられる恩恵という言い方が ...続きを見る
ヤマハさんの画像
85 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
友達が利用していて使いやすいとのことで利用してみました。

フリーになりたてのころ会計知識があまり無かった私でも、口座と同期してくれて仕分けを自動でしてくれるので期限まで時間が無い時も時短になってとても助かりました。
アプリも感覚的に使えてストレスはあまりないと感じました。

ただ注意したいのは、無料版30日のバージョンは作成データに関して閲覧のみ可能で出力ができないので、確定申告ギリギリだと大変なことになります。
無料版で使い勝手を試してみて、自分に合いそうならすぐ有料版へ移行で良いと思います。

請求書作成も付 ...続きを見る
よぴさんの画像
103 人の方が役に立ったと言っています。

Taxnoteの詳細情報

無料体験版 ダウンロード無料
タイプ アプリ型
料金 アプリ内課金あり
運営会社 Non Umemoto
対応OS iOS、Andoroid
サポート なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし
Taxnoteの口コミ・レビュー
4.0 点
登録不要で、無料で白色・青色申告の帳簿を入力できるので、初めて導入したいといった検討中の候補には入れていいかと思いました。
会計ソフトの取り込みも出力もできます。
個人事業、法人、どちらの方にも使いやすいマニュアルも用意されてあるので安心して使えますし、シンプルに素早く入力できるデザインです。
支払い方法と科目を選択して入力するだけなので、家計簿をつける感覚に似ているかもしれません。
青色申告に使える複式簿記で帳簿作成できます。
また、帳簿はExcelなどの表計算ソフトややよいの青色申告などに出力可能っていうのもあって、かなり使い勝手がいいです ...続きを見る
原田さんの画像
27 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
Taxnoteは会員登録などをすることなく、無料ですぐに利用可能となっている点が便利でいいと思います。
そのうえで白色申告のみならず、青色申告の帳簿入力などをすることができるようになっているのです。

青色申告ができるケースはどうしても限られますが、Taxnoteでは無料でそういったことが可能であり、ここはちょっと驚きでした。
個人事業主でも、法人でも、どちらでもメリットを感じることができる仕様であるため、誰に対しても使ってもらいたい存在と言えると思います。

Taxnoteはそこまでメジャーではないかもしれませんけど、無料という点を ...続きを見る
杉山事務所さんの画像
72 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
無料だと月15件の制限があるので中小企業でも厳しいと思いますが、私のようにフリーランスで、月の入力件数が少ない職種の場合は非常に使えると思います。
さすがに老眼だとスマホでの利用は項目下の説明などが非常に見難いというかほぼ見えませんが、タブレットであれば問題なく見えます。
ですので、タブレットを持っている人には非常におすすめ出来ます。

また、難しい用語がまったく出てこないという点も私には合っていました。
会計ソフトはどこに何を打ち込んだら良いのか分からないという事も多いですが、Taxnoteに関してはそれがなく非常に仕分けがしやすいと感じます ...続きを見る
パルメザンさんの画像
83 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
Taxnoteは、とにかくシンプルです。
使い勝手、操作性は無料版でも問題ないです。
支払い方法と科目を選んで入力するだけで家計簿みたいな帳簿入力ができます。
これなら、小規模事業者にも使い勝手が良いイメージです。

もちろん、青色申告に使える複式簿記で帳簿が作れるから申告時にも助かります。

帳簿に関しても、Excelなどの表計算ソフトをはじめ、弥生会計やMFクラウド会計などに出力できるので、これだけで十分事足りると思います。

データのバックアップと復元についても、メールなどは好きな場所にデータをバッ ...続きを見る
今田さんの画像
58 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
Taxnoteは、初期の登録はなしで、アプリをインストールすればすぐに利用でき、白色申告や青色申告に使える複式簿記で帳簿を作成できるので、気に入って利用してます。

誰でもわかりやすく利用できるように、シンプルな構成になっており、支払い方法と科目を選んで入力するだけで家計簿のように帳簿入力ができるので、機械音痴な自分でも簡単に入力することができています。

基本な機能は全て無料で利用することができます。しかし、「月15件」の入力制限があるのが少し残念に感じますが、有料版では、さらに便利な機能が利用できたり、入力制限がなくなるプランがあるので、今のところ自 ...続きを見る
オメガネさんの画像
46 人の方が役に立ったと言っています。

Monelyzeの詳細情報

無料体験版 ダウンロード無料
タイプ アプリ
料金 アプリ内課金あり
運営会社 Changeez
対応OS iOS
サポート なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし
Monelyzeの口コミ・レビュー
5.0 点
通常の「お金管理 マネライズ」の方はただの家計簿管理アプリなので確定申告には利用出来ません。
私は「確定申告 マネライズ(MacOS iOS iPadOSのみ)」の方じゃなければ確定申告出来ないという事に気が付かずしばらく使ってしまって面倒臭い事になったので、これから使う人は注意してインストールして下さい。

使った感じですが、取引の入力数が50件まで(無料版の場合)というのが地味にきついです。
その為、フリーランスの人でも取引入力数が多い人は最初から有料のサブスク版を使うか、他のアプリを使った方が良いです。

操作方法に関してはiO ...続きを見る
タラッコタさんの画像
79 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
MoneyLyzeを使った感想ですが確かにそれほど機能がたくさんあるという感じではないです。
なので、これに複雑な機能を求めてもいけないですがちょっとした家計簿として使うなら良いと思ったというのが素直な感想になります。

これを導入したおかげで我が家でもしっかり家計簿をつけるようになりました。
またこれで青色申告をしたいと思うのはきついかと思いますが、白色申告なら使えると思いました。

なので、これから確定申告をするという方で青色申告ではなくて白色申告をしたいと思っているという人にはお勧めだと思いました。
白色申告なら十分役 ...続きを見る
みいさんの画像
6 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
一言でいえば、シンプルです。
画面を見ただけで、この機能はどんなものなのかが直感的に分かります。

アプリ版なんですが、軽快にサクサク動いてくれます。
端末にデータを保存するからだと思うけれど、起動や入力スピードも速いから、出先でも入力に手こずることはないです。

複雑な金融機関との連携めめないから、主婦だって家計簿アプリに使えると思います。

また、グラフで届くレポート通知も魅力です。
円、棒、面、折れ線グラフなど、用途に合わせた分析ができます。

また、使い勝手でいえばカスタマイズ ...続きを見る
土田さんの画像
77 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
子供の頃から数字が苦手な私ですが、とうとう会計の作業をしなければならない時がやって来ました。友人に相談すると、会計への第一歩を踏み出す人には、MoneyLyzeがお勧めと言われましたので使い出しました。

会計には、ややこしそうな感じがして避けていた私ですが、スムーズに作業が出来ました。
かなりシンプルな見た目で、収支をスッキリと把握できる所までたどり着く事が出来ました。

動作も大変軽くて、これなら気分良くこれからも会計業務をこなしていけるという自信が持てました。

また、円グラフや棒グラフ、折れ線グラフなどを表示できます ...続きを見る
せいじさんの画像
58 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
個人で開発、公開されている家計簿アプリってイメージをしたらいいかもしれません。企業向けの会計管理ソフトではないから、主婦におすすめです。

確定申告に必要な書類一式を作成することができるのかというと別物で、日々の収入と支出を記録したいっていうように、個人向けです。

収支を確認するといったシンプルな家計簿みたいなイメージが分かりやすいかもしれません。
銀行の残高やクレジットカード、手持ちの現金の管理などが可能で、なめらかなグラフでの表示など、多彩な分析機能も一応そろっています。

色彩豊かなグラフで、視覚的にチェックがしやす ...続きを見る
沢村さんの画像
49 人の方が役に立ったと言っています。

マネーフォワード クラウド(MFクラウド 会計)の詳細情報

無料体験版 無料体験版あり(30日間)、機能限定無料プランあり
タイプ クラウド型
料金 3,980/月~、35,760/年~ (複数プランあり)
ユーザ数 40万人以上(2015年8月)
運営会社 株式会社マネーフォワード
対応OS Windows/Mac
サポート 訪問(有料のみ)、電話/メール/チャット
スマホアプリ iOS/Andoroid
会計以外の機能 請求書、経費精算、給与計算、マイナンバー(バリューパック)
電子申告機能 なし
マネーフォワード クラウド(MFクラウド 会計)の口コミ・レビュー
5.0 点
一番のウリは、これまで導入していた会計ソフトはインストール型だったので、データはパソコンごとに保存していました。
インストール型の場合にはバックアップをとっていない限り、パソコンが壊れてしまうとデータも失ってしまいます。
データ復旧には費用もかかるので懸念材料でした。
ですが、マネーフォワードクラウドなら、クラウド上に全データが保存されるので、アクシデントがあってもデータは消えるリスクなしです。
安心感が使える点だと感じます。
あとは、日々の取引データの入力を自動化できるから、会計業務にかかる時間を短縮でき、他の業務が遂行しやすくなったり、残業 ...続きを見る
井上さんの画像
55 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
確定申告を簡単にやれるソフトを探していたところ、マネーフォワードクラウドのソフトが気になり利用しました。

口コミであったりレビューが良かったことが気になったきっかけでしたが、結果的にこのソフトを使ってみて良かったなと感じています。

というのも、確定申告を行うなかで色々と手間や面倒さがあると思うのですが、このソフトではその手間などを楽々とできるようになりました。

例えば必要な書類などを自動化で作成してくれますので、この機能は便利に使うことができました。
しかも無料で使うことができるうえにアプリも提供していますので、使い方 ...続きを見る
よぽさんの画像
21 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
マネーフォワードクラウドは使いやすい、便利ですという書き込みを見て使ってみましたが、意外とシンプルな操作で使うことができて良かったです。

やっぱり使う前はどこも一緒で使いづらいのかなと勝手に思っていましたが、そんなことがない便利な会計ソフトでした。

また、マネーフォワードクラウドを使うことにより作業の効率化も良くなりましたので、早く知っておけば良かったぐらいに感じたサービスに思っています。

それと料金も気にするほど高くなっていませんし、何か分からない点や疑問点などがあった際にはチャット機能で問い合わせも可能でしたので、使ってみて ...続きを見る
よしみんさんの画像
64 人の方が役に立ったと言っています。
4.0 点
MFクラウドの他のソフト(MFクラウド給与、MF クラウド経費)との連携が便利で使いやすいです。

MFクラウド製品で計算した給与計算、経費精算の内容を数クリックで会計仕訳として登録することができます。
当たり前の事のようですがとても便利です。

通常、給与計算の結果を手元において各項目の数値を一つ一つ間違えないように入力して、、、と神経を使いますがMF給与の内容をそのまま連携させるので転記でのミスはほぼ起こりません。

経費精算も同様です。
ネットバンキングでの自動連携も他のクラウドソフトに比べて
スム ...続きを見る
syunさんの画像
52 人の方が役に立ったと言っています。
5.0 点
私は中小企業の経理担当者として、マネーフォワードクラウドを利用しています。
マネーフォワードクラウドは、クラウド型の会計ソフトで、銀行やクレジットカード、電子マネーなどの口座と連携して、自動で取引データを取り込んでくれます。
また、レシートや領収書の写真をスマホで撮るだけで、経費精算も簡単にできます。
さらに、請求書や納品書の発行や管理、消費税申告や確定申告のサポートなど、経理業務に必要な機能が揃っています。

マネーフォワードクラウドを利用する前は、エクセルや紙の帳簿で経理を行っていましたが、時間も手間もかかっていました。また、データの入力ミ ...続きを見る
さえさんの画像
25 人の方が役に立ったと言っています。