4.0 点
ガラリと変わる会計処理に少し戸惑いも
中小企業の経理を担当して10年ほどになります。これまでは弥生会計により会計処理を行い、申告書等の作成は税理士さんにお願いしておりました。
しかし、この度顧問契約している税理士さんの提案があり、freeeを導入することとなりました。
導入に係る作業については、基本的に税理士さんとfreeeの方に行っていただいたのでスムーズでした。
日常の会計処理についても、預金関係が自動仕訳になったことで大変効率化できております。
ただし、freeeのシステム自体がこれまでの会計ソフトとは全く異なり、少し戸惑いもあります。例えばこれまでは、銀行ごとに補助科目を設定したりしておりましたが、freeeでは補助科目という概念がありません。
それぞれの銀行ごとに独立した科目となります。このようなことに関しては慣れることで抵抗が無くなるのでしょうが、これまで一般的な会計ソフトを使ってきた方には違和感が残るかもしれません。