3.0 点
クラウド型ではない点がデメリット
仕訳項目などをある程度は自動入力できるので、データ入力などの会計業務の手間はかかりません。
ただ、中小企業向けだからその点は理解して導入すべきです。
比較的、経理初心者でも利用することができていました。
業種別のテンプレートも用意されていたり、バリューサポートに契約すれば実務解説本が付帯されるから難しく考えなくても操作できます。
テンプレートを選ぶだけで導入時の設定ができるから、知識がなくても導入しやすかった記憶があります。
また、会計王ならNPO法人や介護事業所などの専用のソフトもあるから事業に合わせた会計ソフトを選ぶこともできます。
ただ、クラウド型の会計サービスじゃないので、使用するにはパソコンにインストールする必要があったり、データの共有ができないデメリットもあるから、お試し版をまずは利用してほしいです。
デメリットばかりに目が向きますが、クラウドストレージサービスの安心データバングや、インターネットに対応したサービスや製品を使えば、クラウド型のサービスと同様にデータ共有できるから、使い方次第だと思います。