5.0 点
個人事業主なら無料でできるMF確定申告
個人で事業を営んで20年になりますので、確定申告の際に非常に重宝しております。
昨年、一昨年とMF確定申告で決算納税処理済なので今後も使用したいと思います。
市販の会計ソフトの場合、購入費用もかかりますし、税法が改正された時に使いにくくなったりするので、無料で利用できるMF確定申告がおすすめです。
事業所得として申告しますので、収支内訳書・確定申告書が必須になりますが、MF確定申告を使用するとスムーズです。
先ず、1年分の収支を整理する事から始めますが、光熱費・通信費・減価償却費など経費を計算する必要があります。
月々に計上する経費は実費を入力すれば良いのですが、前年の残高から計算して計上する経費は、前年分の決算情報を保存しておくと、当年分へ継続自動計算をしてくれるのでかなり便利です。
気に入っている機能は、家事との按分割合登録・減価償却費の残高繰越機能。
収支内訳書の記載項目なので、自動で処理してくるのはありがたいです。
自宅を仕事場として使用していれば、仕事と家事の按分比率を登録しておけば次年度以降も適用されます。
パソコンなどの機器を仕事道具として使用している場合、前年分の決算情報から減価償却費を自動計算してくれます。
収支内訳書が完成。事業所得が確定すれば、確定申告書に転記して必要事項を入力していくだけです。
入力用フォームも親切設計、保存すればPDFファイルに出力されて、数十分でできてしまいます。
無料でここまでやってくれるクラウドサービスはないので、情報処理系の個人事業主の方に特におすすめします。