会計ソフトHackのホーム > 勘定奉行Jシリーズの口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

勘定奉行Jシリーズの口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

4.7(17件)

勘定奉行シリーズは比較的規模が大きい事業者向けの印象がありますが、その勘定奉行が提供している小規模事業向けのシリーズです。会計の他、給与、販売、仕入れの4種類製品が提供されています。
勘定奉行Jシリーズも、会計ソフトのクラウド化にならい、奉行J Personalというクラウド化したソフトの提供もはじめています。

勘定奉行Jシリーズの詳細情報

項目
無料体験版 無料体験版あり(60日間)
タイプ インストール型
料金 購入型80,000円、利用型40,000円/年
運営会社 株式会社オービックビジネスコンサルタント
対応OS Windows
サポート メール/FAX/電話
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

勘定奉行Jシリーズの口コミ

5.0 点
年に1度のお楽しみ青色申告の時期がそろそろやってきます

税金を納めるのは、国民の義務とは言え、困ったことに。学校では、税金を納め方なんて教えてくれません
何かうまいことやれば、税金を納める金額を抑えられるのかなあ。なんて思ったりも普段しますが、みんな慣れない中税務署に何度も出向いたり、昔
12 人の方が役に立ったと言っています。
健太郎さんの画像
健太郎さん
(2023/02/21に投稿)
5.0 点
勘定奉行Jシリーズは、小規模事業者におすすめできます。
簿記や会計が詳しくないバイトスタッフにも簡単に使いこなせます。
手書きやExcelで経理を行っていたとしたら、かなり時短になります。
入力や集計の手間と時間が格段に減らせました。
小規模事業者なら経理を兼務していたりするでし
15 人の方が役に立ったと言っています。
くつずれさんの画像
くつずれさん
(2022/12/28に投稿)
5.0 点
勘定奉行Jシリーズはマニュアルがついていて、それを見れば基本的には困ることはありません。
つまり、マニュアルの出来がかなりよくて、初心者にとっても理解しやすい内容になっていると言えるのです。

だから、勘定奉行Jシリーズにおいてはマニュアルに関してかなり評価できる気がするのですが、実際に使
25 人の方が役に立ったと言っています。
ケニーさんの画像
ケニーさん
(2022/11/20に投稿)
5.0 点
勘定奉行Jシリーズは、他の会計ソフトに比べても値段が安く、シンプルで使いやすいと感じています。
試算表から決算報告書まで自動作成できるので、機能面においても良いですし、操作がわからないことがあっても、図解のマニュアルを参考にしたり、ヘルプ機能が付いているので利用すると大抵のことは解決することができるので使いや
46 人の方が役に立ったと言っています。
メントビさんの画像
メントビさん
(2022/08/08に投稿)
4.0 点
勘定奉行Jシリーズは大企業には向いていないタイプのソフトになるのではないか?と言えます。
基本的には中小企業向けであり、それも従業員数が50人以下といった場合にかなり使いやすさを実感しやすいはずです。

つまり、従業員数が多ければ多いほど使いにくいと思えるでしょうから、実際に利用する前の段
48 人の方が役に立ったと言っています。
若槻社長さんの画像
若槻社長さん
(2022/07/15に投稿)
4.0 点
勘定奉行Jシリーズには、「操作をサポートしてくれる」機能があるので、初めて会計ソフトを利用する自分にはとてもありがたかったです。

サポート体制は、電話やFAX、WEB、リモートでのサポートが可能になっていて、自分がサポートを受けやすい方法を選べるのはとても良いと感じました。


50 人の方が役に立ったと言っています。
ピューレさんの画像
ピューレさん
(2022/07/12に投稿)
5.0 点
勘定奉行Jシリーズを使ってみて良いと思ったのはなんといっても使いながらどういう風に操作すれば良いか教えてくれるのが良いと思いました。
これなら初めてやる青色申告も問題なくできると思いました。

特に青色申告の場合は面倒で難しいというイメージがあったのですが、勘定奉行Jシリーズを使うようにな
56 人の方が役に立ったと言っています。
みいさんの画像
みいさん
(2022/07/08に投稿)
4.0 点
勘定奉行Jシリーズは使いながら、どういった操作をすればいいか?をサポートしてくれる機能があります。

このソフトを使うときには、特定の作業をしている最中に次に何をするべきか?がメッセージで伝えられるのです。
したがって、自分がこの後何をすればいいか?の判断をする必要なく、それに従うだけでO
63 人の方が役に立ったと言っています。
トラボルタさんの画像
トラボルタさん
(2022/04/21に投稿)
4.0 点
プロも使っているらしい話しを聞き、導入しました。中小企業っていっても小規模法人向けの機能です。

利用している期間は、ソフトウェア利用料の支払があるので、人件費との兼ね合いになります。利用料にはバージョンアップ費用、ソフトウェア保守、サポート利用料も含まれているので、それを考えると使えるのかなっと感
68 人の方が役に立ったと言っています。
相川さんの画像
相川さん
(2022/03/26に投稿)
5.0 点
勘定奉行Jシリーズは利用時に困った瞬間があったときのサポート面において、大きな特徴を有しています。
サポート自体はどういった会社でも見受けられますけど、この勘定奉行Jシリーズに関してはその手段の選択肢が思った以上に多いのです。

電話、FAX、WEBそしてリモートでのサポートが可能となって
73 人の方が役に立ったと言っています。
ヤジーさんの画像
ヤジーさん
(2022/02/19に投稿)
5.0 点
勘定奉行Jシリーズを何カ月も使ってきた私の印象は、ソフトや帳簿記入の細かい知識が無い人でも、マニュアルがなくてもなんとか操作できるというものです。

ていねいでわかりやすいマニュアルが付いていますが、ほとんど見ることがなく会計処理が出来てしまいました。

また、財務諸表や損益計算
80 人の方が役に立ったと言っています。
パンダさんの画像
パンダさん
(2021/12/23に投稿)
5.0 点
最近はUIという言葉を頻繁に聞くようになりましたが、勘定奉行も年々ユーザー視点で改良改善されていると感じます。

勘定奉行のJシリーズは小規模事業向けなので導入を検討している事業所は注意点があるとすればそこだけですね。

私自身は簿記会計に覚えがあるのでそもそも取り立てて苦はない
103 人の方が役に立ったと言っています。
トレさんさんの画像
トレさんさん
(2021/12/03に投稿)
5.0 点
勘定奉行Jシリーズは慣れるまでもなく、すぐに使いこなせる、そういった感覚になりやすいです。
操作説明などを知らない状況であっても、なんとなくこうかな?という感じで使っていけば、望んだ結果になります。

直感的に使えば、それだけで問題なく使いこなせる感覚に誰もがなるのではないでしょうか? <
84 人の方が役に立ったと言っています。
あっちゃんさんの画像
あっちゃんさん
(2021/10/19に投稿)
4.0 点
勘定奉行Jシリーズは初心者でも迷うことがまずない、スムーズな使い方ができると思います。
このソフトの場合、マニュアルにかなり力を入れているようで、それを使えば困る状況はまずないと思うからです。

実際にマニュアルを参照すると、とても丁寧な作りになっていることが理解できる状況で、これなら誰が
95 人の方が役に立ったと言っています。
ナンバーさんの画像
ナンバーさん
(2021/09/30に投稿)
5.0 点
勘定奉行Jシリーズはいろいろな部分で使いやすさを実感することができます。

その1つが見た目で分かりやすい状況を作ってくれるという点であり、勘定奉行Jシリーズの場合には会計情報がグラフとなって表示されるのが良いと思いました。

勘定奉行Jシリーズの場合、会計情報が自動的にグラフと
95 人の方が役に立ったと言っています。
パンストさんの画像
パンストさん
(2021/08/04に投稿)
5.0 点
自分の会社に初めて会計ソフトが導入され、今までの手作業で行っていたことが、パソコンで簡単に入力できるようになりました。導入された会計ソフトは「勘定奉行Jシリーズ」です。

この勘定奉行Jシリーズのおかげで、作業効率が良くなり、労力や時間、精神的な負担など様々な面でメリットがありました。勘定奉行Jシリ
99 人の方が役に立ったと言っています。
シロクマさんの画像
シロクマさん
(2021/07/10に投稿)
5.0 点
私は個人事業主をしており、普段の業務やそれに関連することはすべて1人でやっていました。
ただ、どうしても大変に感じる部分があり、そこを改善するために勘定奉行Jシリーズを使ってみようと思ったのです。

私の場合、確定申告やそれにかかわる部分の作業に時間を多く割いていて、そこが気になっていまし
91 人の方が役に立ったと言っています。
ライザさんの画像
ライザさん
(2021/07/04に投稿)
1