会計ソフトHackのホーム > 勘定奉行Jシリーズの口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

勘定奉行Jシリーズの口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

4.4(14件)
【このページには広告が含まれます】

勘定奉行シリーズは比較的規模が大きい事業者向けの印象がありますが、その勘定奉行が提供している小規模事業向けのシリーズです。会計の他、給与、販売、仕入れの4種類製品が提供されています。
勘定奉行Jシリーズも、会計ソフトのクラウド化にならい、奉行J Personalというクラウド化したソフトの提供もはじめています。

勘定奉行Jシリーズの詳細情報

項目
無料体験版 無料体験版あり(60日間)
タイプ インストール型
料金 購入型80,000円、利用型40,000円/年
運営会社 株式会社オービックビジネスコンサルタント
対応OS Windows
サポート メール/FAX/電話
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

勘定奉行Jシリーズの口コミ

5.0 点

昔からお世話になっているシリーズで安心

昔から会計関連で使っているシリーズのものであり、安定的で使いやすさを感じています。

計算に関しても、初めて使ってみたという人でも安心して利用することができ、間違いなく計算ができてかなり楽だったというような声が出るほど使い勝手がいいです。

サポート体制も充実しており、分からないことも簡潔に答えてもらえますので、サクッと疑問も解決しやすくてお勧めできます。

無料のお試しもできますので、どうしても不安だという方にもちょっと利用してみていけそうかもしれないと思えば利用する。
といった感じのこともできるのもいいところでしょう。

初心者の方が選ぶのならこれというほど、いろいろな面がしっかりとしているのでおすすめです。
13 人の方が役に立ったと言っています。
なほこさんの画像
なほこさん
(2024/09/13に投稿)
4.0 点

伝えずに動画によるマニュアルに切り替え

中規模企業を対象にした勘定奉行i10がありますが、そのうち勘定奉行Jシリーズは小規模事業者を対象にしたリーズナブルな価格のシリーズになるので、規模で選ぶ必要ありです。

サポートについては、かなり充実してますね。
保守サービスOMSS・OBC(電話、FAX、オンライン、リモートによるサポート)では、インストラクターやシステムコンサルタントなど、スタッフが対応してくれます。

なので、奉行シリーズの操作方法も分からずとも安心できます。業務に合わせた運用方法まで提案してくれたりしますよ。
あとは、画面を見ながら、操作方法や設定内容を案内してくれるので、迅速解決につながります。

また、文章や画像だけでは伝えるのが難しい内容についても動画マニュアルにより従業員教育に役立てることができます。
勘定奉行Jシリーズならお試し無料期間が付いているので、購入するかどうかを検討しやすいです。
8 人の方が役に立ったと言っています。
井ノ原さんの画像
井ノ原さん
(2024/11/16に投稿)
5.0 点

会計ソフト選びで失敗したくなければこれ

中小企業などをしていて会計ソフトを選ばなければならないとすればまず選択肢に入るのは勘定奉行Jシリーズだと思います。
何年も前からCMも流れていて知名度も抜群のこのソフトですが、知名度だけでなく操作性も優れていて非常に使いやすいです。

会計は間違えることができません。
1つ間違えてしまうとその後の計算を全てやり直さなければなりませんが、勘定奉行Jシリーズは、ミスをできるだけ防ぐような工夫がされています。
もし間違えて修正しなければいけない部分も、簡単に修正することができるので積極的に使うことができる会計ソフトだと思います。しかし大企業となると場合によっては英語対応が必要ですが、その点については弱いかもしれません。

もしこれから会社を始めるとなった時に、会計ソフトで迷ったらこのソフトを選べば間違いはないと思います。
30 人の方が役に立ったと言っています。
エイコさんの画像
エイコさん
(2024/06/02に投稿)
3.0 点

プリンター出力においては一部プリンターによっては難しいことも

プリンターがすべてのインクジェットプリンターに対応しているわけではないらしく、印刷において変な余白みたいなものがある場所があるなど明細書の印字において一部印刷ができていない部分がありました。

この点については、公式サイトにおいて専用用紙に印刷ができないということでお問い合わせをして対応という形になったんですが、難しいということになり急遽プリンターを購入となりました。

ソフトウェアの動作性については申し分なく、扱いやすいソフトなのですが、体験版でソフトウェアの操作性の良さの実を体験し、印刷については専用用紙への印刷についてまでは考えが及んでおらず、残念な結果になりましたが扱い方については公式で丁寧な解説があるので、わからない場合、公式サイトを見てビデオで学習するを進めていけば扱えるので便利な分、周辺機器によっては対応が難しい点だけが残念です。
34 人の方が役に立ったと言っています。
サムさんの画像
サムさん
(2024/05/25に投稿)
5.0 点

サポートもしっかりしていて安心できました

無料体験版もしっかりと使うことができるので、使いやすさをチェックしてから本当に導入するのか判断できるのが良かったし、複雑ではなく操作がしやすくわかりやすいのでシンプルな点が良かったです。

人的ミスをなくすことができ、余計な作業の手間が省けたし使いやすいようにカスタマイズできるのも良いと思います。
マニュアルもあるのでわからないことがあっても安心ですが、操作は直感的にできたのでマニュアルを見る必要もほとんどありませんでした。

データの管理や分析という点に関しても優れているなと感じたし、仕訳や伝票の作成だったり決算書の作成や勘定科目の管理といった会計処理に必要な機能が備わっているので、便利で助かりました。
38 人の方が役に立ったと言っています。
黒田さんの画像
黒田さん
(2024/04/14に投稿)
4.0 点

サポート体制も整っているので安心

無料のお試し期間がしっかり設けられているので、使い勝手の良し悪しをチェックして本当に使うか判断できるのが良いなと感じました。
サポートもメールやファックスだけではなく、電話対応もしてもらえるのでわからないことがあった時にすぐに問い合わせられるのがありがたいです。
機能はとても充実しているにも関わらず、操作性も高くて使いこなす時に難しくて断念したり手間取ることがありませんでした。
導入したことにより会計プロセスの効率が明らかにアップしたし、人的なミスによるやり直しなどの手間もなくなり余計なことに時間を取られなくなったのがありがたいです。
基本となる入力画面がシンプルなので、初めてでも使いやすいと感じました。
47 人の方が役に立ったと言っています。
じょうさんの画像
じょうさん
(2024/03/01に投稿)
5.0 点

機能がかなり充実していて使いやすいと感じました

勘定奉行Jシリーズを使ってみた感想ですが、実際に使ってみるまではそこまで使いやすいというイメージがなかったのですが、
使ってみると思った以上に機能が充実していてかなり使いやすいという感じがしました。

なので、会計ソフトでこれを選んで正解でした。
またそれだけ機能が充実していながら操作性が良いと感じたのも良かったです。

複雑な仕様だったら途中で使うのが嫌になっていたと思いますが、そういうこともなく快適に使えたのでその点でも良かったです。
おかげで新しく勘定奉行Jシリーズを導入した時でもすぐに使えるようになって全然苦に感じなかったので誰が使っても快適に使えると感じました。

なので、すぐに簡単に使える会計ソフトを探している人におすすめです。
44 人の方が役に立ったと言っています。
みかさんの画像
みかさん
(2024/01/13に投稿)
4.0 点

使いやすくて操作も簡単に出来ました

規模が大きめが使うという印象がある勘定奉行シリーズでしたが、小規模に向いているタイプということを知り、無料体験期間があったので少し試してみることにしました。
導入もスムーズに出来てたまに感じることがなく、操作はシンプルで直感的に出来るので、わざわざ説明を読まなくて良いので気軽で良かったです。
カスタマイズもできるので自分の使い勝手が良いようにしていけるのも助かったし、日本の会計処理に特化しているのも良いポイントに感じます。
税法、規制に適合するための機能も充実していて、余計な手間や作業を減らすことにつながりました。
操作が万が一わからない時にもマニュアルがあったので、初心者にも向いていると感じました。
47 人の方が役に立ったと言っています。
ノゾフィスさんの画像
ノゾフィスさん
(2023/12/05に投稿)
4.0 点

4つのJIIMA認証を取得している安心感

改正電帳法に完全対応してくれていますし、4つのJIIMA認証を取得しているので、中小企業にとっても安心して採用できる会計ソフトだと思います。
電子帳簿保存法の「電帳簿等保存制度」「スキャナ保存制度」「電子取引保存制度」などになります。
あとは、現場が持つ電子証憑のデジタル収集にもひと役かっているので、責任者の承認がいるときもしっかり対応してくれます。
仕訳起票にかかる時間については、他のソフトと大差ないですが、ミスは削減できます。
請求書を使った支払業務も対応していますし、採用の決め手になったのはやはり高い性能があるからだと思います。高いレベルで処理機能を使えますから、会計業務時間を削減したい、品質を向上させたいならオススメです。
40 人の方が役に立ったと言っています。
ユニコーンさんの画像
ユニコーンさん
(2023/11/17に投稿)
5.0 点

会計ソフトなら便利に使えるこのソフト

当社は2021年に勘定奉行Jシリーズを導入しました。
この導入にはいくつかの理由があり、まず、勘定奉行は日本の会計処理に特化しており、税法や規制に適合するための機能が充実していました。

また、シンプルな操作性と豊富なカスタマイズオプションが魅力的で、私たちのビジネスに合っていると感じました。
導入自体はスムーズでした。勘定奉行の専門家が訓練を受けたスタッフにサポートを提供し、データ移行やカスタマイズにも積極的に協力してくれました。
このおかげで、システムを効果的に稼働させることができました。

勘定奉行Jシリーズの導入により、会計プロセスの効率が向上しました。
日々の仕訳や経費精算が簡素化され、エラーの発生も減少しました。
また、詳細な帳票やレポートを簡単に生成できるため、経営戦略の策定や財務分析がより的確に行えるようになりました。

勘定奉行Jシリーズの導入は、経理部門の作業負荷を軽減し、生産性を向上させる助けになりました。総合的に考えて、このシステムの導入は当社にとって成功だったと言えます。
65 人の方が役に立ったと言っています。
べんちゃんさんの画像
べんちゃんさん
(2023/09/13に投稿)
5.0 点

操作性が簡単で使いやすい

会社の経理を担当していた際、相談役の税理士さんから勧められたのが勘定奉行でした。
支店を増やすことが決まった時期で、そういったニーズにも応えられるソフトとして紹介してもらいました。

新しいソフトを使う時は操作に慣れるまでに時間がかかることも多いですが、勘定奉行Jは操作性が容易で、スムーズに業務に取り入れることができてありがたかったです。
基本の入力画面がシンプルで分かりやすく、入力を誤ってしまった際などの対処も適切に行いやすくて助かりました。

現在は別の仕事に就いたため、引継ぎの際に後任者に勘定奉行Jの扱い方を伝えました。
大きな問題もなく、比較的短時間で引継ぎができたのは、優れた会計ソフトのおかげだったと感じています。
71 人の方が役に立ったと言っています。
らいむさんの画像
らいむさん
(2023/07/23に投稿)
5.0 点

会計を簡略化できる便利な自動ツールです

勘定奉行Jシリーズは、非常に使いやすく効率的な会計ソフトウェアで、このソフトウェアを何年利用してきましたが、使い勝手と機能の充実度に非常に満足しています。

初めて使用する人でも迷うことなく操作できますし、メニューやアイコンも分かりやすく配置されています。
私達ユーザーの自在のカスタマイズにも対応しており、自分の作業スタイルに合わせて表示や機能を調整することができます。

機能面では、勘定奉行Jシリーズは会計業務を効率化するための多くの機能を提供しています。
仕訳や伝票の作成、勘定科目の管理、決算書の作成など、会計処理に必要な機能が網羅されています。
特に、自動仕訳機能や定型伝票の登録機能など、繰り返し行う作業を自動化できる機能は非常に便利です。

さらに、勘定奉行Jシリーズはデータの管理や分析にも優れています。
取引データや会計情報を簡単に集計したり、グラフやレポートを作成したりすることができます。
私達経営者や会計担当者はより効果的な意思決定を行うことができます。

勘定奉行Jシリーズは信頼性と使いやすさを兼ね備えた優れた会計ソフトウェアだと思います!
70 人の方が役に立ったと言っています。
クリスタルさんの画像
クリスタルさん
(2023/07/16に投稿)
4.0 点

初心者でも比較的使いやすかった

従来は手書きで行っていたことをこれに変更したことで、かなり時短に繋がって業務の効率化につなりました。

会計や簿記に対して詳しい知識がない素人でも問題なく使いこなすことができたので、初心者にも優しくて良いなと思います。

売上伝票に入力すれば納品書や請求書を出力することが簡単にできて、売上分析と売掛金管理もできて使い勝手が良いです。

無料の体験が60日間と一般的なものよりも長くなっているので、本当に使い勝手が良いかよりしっかりと確認してから判断できるのが良いなと感じました。

基本的に直感的に使えますが、万が一わからないときにもマニュアルがありその内容が充実しているのでマニュアル通りにしていけば疑問の解決につながると思います。
66 人の方が役に立ったと言っています。
ブランカさんの画像
ブランカさん
(2023/07/12に投稿)
5.0 点

勘定奉行シリーズが優れているなと思ったポイント!

年に1度のお楽しみ青色申告の時期がそろそろやってきます

税金を納めるのは、国民の義務とは言え、困ったことに。学校では、税金を納め方なんて教えてくれません
何かうまいことやれば、税金を納める金額を抑えられるのかなあ。なんて思ったりも普段しますが、みんな慣れない中税務署に何度も出向いたり、昔から商売をしている親戚に聞いたり、インターネットで調べたりして何とか毎年乗り越えているのが現状ではないでしょうか?
私自身も、会計ソフトに手を出すまでは、税務署に毎年寒い中訪問し、事務所の若い職員さんに半ば介護されながら(笑) 納税を済ませていました。

私が今使っている会計ソフトである勘定奉行では、 無料体験版もあり、せっかくだからと言うことで使い始めてみたのですが、記入する最中にアシストしてくれる機能が付いているため、迷った時も、毎回調べる回数が減らすことができ、手際よく青色申告の記入をこなすことができました。
この感情奉行シリーズはだいぶ昔からあるソフトらしく、長く使われるソフトはやはり使いやすいんだなぁと思いました。
77 人の方が役に立ったと言っています。
健太郎さんの画像
健太郎さん
(2023/02/21に投稿)
1