会計ソフトHackのホーム > PCA会計シリーズの口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

PCA会計シリーズの口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

4.3(17件)

クラウドで部門と部門をつなげ無駄を省くPCA会計シリーズ

ピー・シー・エー株式会社は1980年に設立されたコンピューターソフトの開発・販売を行うITベンダー企業です。

2018年1月現在でピー・シー・エー株式会社が提供する「PCAクラウド」の導入実績が1万法人を超えました。

PCAクラウドはピー・シー・エーの基幹業務クラウドサービスです。
このクラウドサービスでは1契約で1人から72人まで同時にアクセスできます

もともと中堅・中小企業を対象に立ち上げられましたが、現在では大企業にも対応できるようになりました。

「PCA会計シリーズ」はPCAクラウドサービスを利用するためのソフトです。
会計・販売管理・仕入在庫確認・給与・人事管理などのソフトをインターネットでPCからインストールして利用できます。
クラウド上での管理・運営はピー・シー・エーが契約するデータセンターが行っています。

PCA会計シリーズの特徴のひとつに病院を対象としたソフトがあります。
この「PCA医療会計DX」もPCAクラウドサービスを受けられますし、また、オンプレミスでも運用が可能となっています。

PCA会計シリーズの詳細情報

項目
無料体験版 無料体験版あり(60日間)
タイプ インストール型
料金 170,000円〜
運営会社 PCA株式会社
対応OS Windows
サポート サポートパートナーによるサポートあり
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 あり

PCA会計シリーズの口コミ

5.0 点

PCA会計シリーズで経理の仕事も簡略化

PCA会計シリーズを導入してから、経理業務が格段にスムーズになりました。最初に感じたのは、データの取り扱いが非常に効率的になったことです。PCAは複雑な会計データを瞬時に整理し、誤りを素早く検出できるため、手作業でのミスが減少しました。これにより、経理チームはより信頼性の高い情報を提供できるようになりました。

また、PCAの自動化機能は、月次および年次の帳簿閉鎖プロセスを大幅に簡略化しました。これにより、経理部門は過去に比べて時間とリソースを節約でき、戦略的な業務に集中できるようになりました。これは経理のプロフェッショナルとしての満足感を高めました。PCAのダッシュボードとリポート機能は、経営陣や他の部門とのコミュニケーションを改善しました。データがリアルタイムで利用可能であるため、意思決定が迅速に行えるようになり、組織全体の効率性が向上しました。PCA会計シリーズの導入により、経理業務はより効率的で正確になり、経理担当者としてのストレスが軽減されました。
13 人の方が役に立ったと言っています。
ぴぴさんの画像
ぴぴさん
(2023/10/11に投稿)
4.0 点

処理機能などで高速入力もできる

こちらは、仕訳の承認機能を搭載しているので、部門グループを結成していれば、階層管理にも活用することができます。

初めて使う方には、慣れが必要にはなりますが、さほど難しくはないので、数回利用すればある程度スムーズに利用できます。サポート対応も良いイメージです。

予約伝票も入力忘れがよくあったのですが、これを採用してからはそれも防止できています。
また、自動仕訳はどのソフトにも機能として採用されていますが、入力の高速化が期待できる会計ソフトだと思います。
豊富なパターンを登録できる配賦処理機能もありますし、API連携もできます。
JIIMA認証「電子帳簿ソフト法的要件認証」「電子書類ソフト法的要件認証」も取得していることは採用の決め手にもなりました。
しかも、リモートでもサポートしてくれます。
1 人の方が役に立ったと言っています。
ロデオさんの画像
ロデオさん
(2023/11/20に投稿)
5.0 点

使いやすい機能や信頼性がある実績で選べる

PCA会計シリーズは、10年以上の実績があるので、信頼性で選びたい企業にこそオススメです。

導入実績だけでなく、使いやすい機能も備えているので、アルバイトさんにまかせても安心です。

自分も初心者でしたが、会計業務に必要な機能のみを備えているので、操作しやすかったです。

日々の取引を伝票入力するだけで試算表や決算書の作成もラクラクできます。

仕訳も設定されているので、自分みたいに簿記の知識が全くなくとも、項目を選ぶだけでした。
画面もシンプルでわかりやすいです。

他にも、経営分析、管理帳票などへの出力など、ちょっと高度な使い方をしたい場合にも慣れやすいソフトです。

サポート面もしっかりしているので、導入に不安にはなりません。
14 人の方が役に立ったと言っています。
橘さんの画像
橘さん
(2023/10/02に投稿)
4.0 点

初めての転職で使いましたがすぐ慣れました。

初めての転職で、転職先の会計ソフトがPCAソフトでした。私は、転職によって経理業務を一から勉強することとなり、転職先で初めて会計ソフトを使用しています。

PCAソフトを使った感想としては、1ヶ月くらいで大体の操作方法がわかった上、取り込みなどをcsvファイルでできるため、楽楽精算などの他のソフトとの互換性もあるため、導入しやすい会計ソフトだと感じています。

まだ使い始めて4ヶ月程度なので詳しいことは説明できませんし、他の会計ソフトが分かりませんが、非常にいいソフトだと実感しています。

強いて難点をあげるとしたら、バックアップ保存の際、他のユーザーが開いていると保存ができない点が挙げられますが、それを差し置いても問題ないと思います。
38 人の方が役に立ったと言っています。
cocoaさんの画像
cocoaさん
(2023/05/24に投稿)
4.0 点

環境に合わせたソフトを選択できる

PCA会計シリーズは、一般企業だけでなく、建設業や公益法人、社会福祉法人といった会計に特化したソフトを揃えているので、手広く事業展開するならおすすめです。

給与や請求書などの各製品と連携ができたり、クラウド製品やパッケージ製品など、いろんな形式の会計ソフトを揃えているので、自社の環境に合わせて選択できるので、ある意味ムダが出ないです。

導入の決め手になったのは、多くの会計事務所が使っていたからで、その点で安心して使える会計ソフトだと確認できました。

サービス業に就いていた際は「PCA会計 DX」を導入してました。

それまでは小規模企業だったのですが、業種に合わせて使いやすい設計で、かなり使い勝手がよかったです。

中には機能が多すぎて、不要な機能が出たりするから、こちらは満足できます。
39 人の方が役に立ったと言っています。
木村さんの画像
木村さん
(2023/05/03に投稿)
3.0 点

事業によって良し悪しがだいぶ分かれる

PCA会計は自動仕訳に対応しているから、会計初心者には安心でした。ただ、PCA会計は機能が豊富なので、それに比例して価格も高め設定です。

初期費用だけでいえば、クラウド型のほうが安価ですが、長期的だとパッケージ型のほうがコストを抑えられるので、兼ね合いが必要にはなります。

パッケージ型みたいに買い切りならいいのですが、月額費用がネックにはなります。
PCA会計の導入もニーズと機能面から慎重に検討させていただきました。

また、機能が豊富ですが、使わない機能もかなり目立っています。小規模事業、個人事業では使い勝手が悪いかもしれないです。

アップデートするたび、機能が追加するので、やはり見極めは必要になるかと思います。
43 人の方が役に立ったと言っています。
大谷さんの画像
大谷さん
(2023/04/14に投稿)
5.0 点

画面作りがわかりやすく、初めて会計ソフトを使う人におすすめ

会社で「PCA会計シリーズ」を利用しているのですが、「とても使いやすい」と感じています。他の会計ソフトと比べても、画面の作りがとてもわかりやすく、どこになにを入力したらいいのか直感的にわかるので、初めて使う人でも使いやすいと感じています。

従業員の人数が多いと不便さが出てくるかもしれませんが、自分の働いている会社のように従業員が少ないところには使いやすい会計ソフトだと個人的に感じているので、会社の立ち上げ時などにはおすすめだと思います。

機能も豊富で、損益分岐点計算書や経営分析表などの各種分析機能も豊富に揃っているので、業務の効率化だけではなく、経営状況の把握にも役に立っているので良いと感じています。
43 人の方が役に立ったと言っています。
ラビットさんの画像
ラビットさん
(2023/04/07に投稿)
4.0 点

老舗メーカーでも体験してから活用できた

PCA会計シリーズは、会計ソフトをはじめ販売管理から仕入れ、給与などの基幹業務を全面的にサポートしてくれるソフトウェアのラインナップが揃っているので、採用させて頂きました。

業務ソフトウェアの老舗というだけあって、信頼性と機能性に優れたソフトウェアを提供してくれているので、導入を比較検討するまでもなかったです。

それでも一応は、電子カタログの閲覧をしたり、無料体験版の申し込みもしておきました。
導入に際して相談窓口も用意されているので、不安要素をなくして利用できるのも魅力です。

企業規模や運用方法によってもソフトは変わってきますので、問い合わせてみると解決できるかと思います。

PCAクラウドの導入実績も15,000社を突破しているのは、使い勝手が良い証拠ですし、それを確かめるためにも3ヶ月の無料体験版が出ていました。

ただ、パッケージ版だけなら導入はしなかったかもしれません。
初期費用0円のクラウド版やサブスク版が加わって比較検討しやすく、魅力を発見しやすくなったように感じます。
45 人の方が役に立ったと言っています。
香原さんの画像
香原さん
(2023/02/11に投稿)
5.0 点

他業種からの転職の私でも使えた。

私は経理とは畑違いの業種から転職してきました。
ですからスマホなどの経験はかなりありましたが、会計ソフトは初めてて少し戸惑っていました。

PCA会計は、見た目の印象と違い、スムーズな流れで処理していく事になりますので、だいたいワンパターンですし、すぐに慣れる事が出来ました。
経理をした事がない私が経理の仕事をこなせていけるのは、このPCA会計シリーズのおかげです。

わからない事はほとんどありませんでしたが、サポートも手軽に利用できますし、とてもわかりやすく教えてもらえました。
この調子で給与や請求書などの処理もこのPCA会計シリーズは連携できますので、どんどんこなしていけるようになりたいと思います。
48 人の方が役に立ったと言っています。
べんべさんの画像
べんべさん
(2023/01/07に投稿)
5.0 点

経理初心者でも問題なく使えました

PCA会計を使ってみた感想ですがこれなら経理をやったことがないという人でも問題なくできると思いました。
確かに一見すると少し複雑な感じはしますが、すぐに慣れて経理が普通にできるようになりました。

なので、初めて経理をするという人におすすめです。
またこれを使って良かったと思ったのはソフト自体の良さだけでなくここのサポートの良さという点でも良かったです。

この手のサポートははずれのところだとすごく不親切な対応をされたりもするのですが、ここはそのようなこともなく
分からないことがあったら優しく教えてもらえたのでその点はすごく良かったと思いました。

おかげで何も困ることもなくスムーズに使うことができました。
57 人の方が役に立ったと言っています。
みいさんの画像
みいさん
(2022/11/26に投稿)
4.0 点

サポートの電話がつながりやすいのがいい

PCA会計シリーズはサポートの電話がつながりやすいのがいいと思いました。

普通に考えたら、電話がつながるのは当然とも言えるものの、そういうケースがすべてではなく、中には電話がなかなかつながらないというソフトも存在しています。

だからこそ、そういう状況と比べたら、PCA会計シリーズはサポート体制の環境がまともに整備されていると評価できるわけで、非常に大きな安心感が存在しています。

いざというときに電話をかけてもつながらないでは本当に困るので、この安心感は利用者としては非常に大きいのではないでしょうか?

地味な面かもしれないですが、PCA会計シリーズを使おうか?迷っているときには、ぜひ考慮してほしい部分になります。
67 人の方が役に立ったと言っています。
口笛さんの画像
口笛さん
(2022/09/12に投稿)
4.0 点

会計事務所でも採用された安心感が魅力

PCA会計シリーズは、業界の異なる企業でも使えるかと思います。日々の取引を記帳したり、決算の時の資料を作成するにしても自社に合ったものを探すのは難しいですが、PCA会計シリーズなら複数のソフトがラインナップされているから、規模や業務内容に合わせて適したものを選べます。

うちは、一般会社ですが、建設業や医療法人といった特殊な会計にも強みがあると思いました。
給与や請求書、各製品と連携が可能で、環境に合わせて選べるシリーズものって価格も割高感がありますが、これは気になるほどではありません。

また、採用するようになった決め手は、多くの会計事務所が使用していることです。
この点で安心して使える会計ソフトに位置づけられました。
72 人の方が役に立ったと言っています。
佐藤さんの画像
佐藤さん
(2022/07/04に投稿)
4.0 点

PCA会計シリーズはパスワードに有効期限が存在する

PCA会計シリーズはセキュリティ面において、安心できる部分が存在しています。
例えば、パスワードに関して有効期限があるため、定期的に変えていく必要があるのです。

そういったものがないと、ずっと同じものを使用するような状況になりやすく、セキュリティ的には脆弱と評価できるでしょう。
定期的にパスワードを変更していく環境であれば、セキュリティ面では申し分ないですし、結果的に安全性を保ちやすいと評価できると思います。
やや手間がかかるとしても、必要なプロセスだと思うので、ここは個人的にはメリットとして受け取っています。

他にも内部統制として注目の機能がいくつかありますが、こういったところはPCA会計シリーズにおける特徴になるはずです。
82 人の方が役に立ったと言っています。
ホイットニーさんの画像
ホイットニーさん
(2022/06/09に投稿)
4.0 点

PCA会計シリーズは機能制限なしの体験版を利用できる

PCA会計シリーズは実際に利用するにあたって、体験版を試すことが可能となっています。

だから、料金を支払わずにPCA会計シリーズがどんなものか?をチェックすることができるわけです。

そして、この体験版のいいところは機能が一切制限されていないという点であり、お金を払って使える場合と全く同じ使い方が可能となるのです。

こういった状況だと、体験版ではあるものの、かなり本格的に使えるので試しに利用してみたい人にとってはかなり魅力的です。

実際、機能が一切変わりない状況で体験版を利用できるとなれば、その後料金を支払ったうえで利用を始める際には、それまでと同じ使い方でOKと言え、かなりスムーズに使用を開始できるのではないか?と思います。
79 人の方が役に立ったと言っています。
トングさんの画像
トングさん
(2022/05/26に投稿)
5.0 点

経理関係の仕事が始めての私でも使えました。

以前勤務していた会社で利用していた会社ソフトがPCA会計DXです。

お金や当座預金の入れ替わりがある度に紙の伝票へ仕訳を手書きで記入して、次の日にその伝票を見ながら会計ソフトへ入力していました。

簿記の資格は取得したものの、経理関係の仕事が始めての私でも使うことができたので分かりやすいソフトだと思います。

仕訳入力なども種類や税の区分がたくさんあって戸惑いますが、使うものは大体同じものばかりなのですぐ慣れました。

簿記の資格がない方でも、仕訳さえ分かれば使うことができると思います。

仕訳入力におかしい点があると注意書きのようなものが表示されるため、伝票に間違いがあっても気付かせてくれるのが良いです。

入力したデータの集計も簡単に行えます。
101 人の方が役に立ったと言っています。
みーこさんの画像
みーこさん
(2022/02/16に投稿)
5.0 点

シンプルなUIで諸口仕訳にも対応

PCA会計シリーズは、シンプルなUIで初心者にも扱いやすく、簿記の3級レベルの知識がある方は当然のこと、経理初心者の方でも仕訳入力が簡単に行えます。

特に、過去の仕訳データをそのままコピーして再利用する機能が使いやすく、一度操作方法が分かればすんなりと使いこなすことができますし、あまり指導しなくても過去仕訳を簡単に呼び出してコピーできるのが良いです。

また、諸口の仕訳も対応しており、他の会計ソフトでは借方と貸方が必ず1対1で入力しなければならないものもある中、PCA会計シリーズでは1対複数の仕訳入力が行えるので、非常に便利です。
UIがシンプルで適度に空欄や空行があるので、一目で見ても仕訳の全体を把握できるので、良いソフトだと感じます。
111 人の方が役に立ったと言っています。
たいらのさんの画像
たいらのさん
(2022/02/09に投稿)
5.0 点

手間が省けるから導入して良かった

1契約で1人から72人まで同時アクセスできるので、中小企業を対象にしているとわかります。

大企業に対応できるスペックはあまり期待できませんが、会計・販売管理・仕入在庫確認・給与・人事管理ソフトをPCからインストールして利用できるので重宝しました。

データはサーバーに保存するタイプと、クラウドでの利用ができるタイプがあり、クラウドタイプの使用感は通常タイプと変わらず、使い勝手は良かったです。

顧問契約している税理士に、仕分け確認をお願いするとき、これまではデータをやり取りしていた作業が不要になり、税理士がオンラインで確認できるので、双方手間がかかりません。

ソフトも、基本機能は十分備わっています。
摘要文が長めの登録に改善されていて助かりましま。
111 人の方が役に立ったと言っています。
アマリリスさんの画像
アマリリスさん
(2022/01/26に投稿)
1