会計ソフトHackのホーム > PCA会計シリーズの星4の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

PCA会計シリーズの星4の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

4.1(15件)
【このページには広告が含まれます】

クラウドで部門と部門をつなげ無駄を省くPCA会計シリーズ

ピー・シー・エー株式会社は1980年に設立されたコンピューターソフトの開発・販売を行うITベンダー企業です。

2018年1月現在でピー・シー・エー株式会社が提供する「PCAクラウド」の導入実績が1万法人を超えました。

PCAクラウドはピー・シー・エーの基幹業務クラウドサービスです。
このクラウドサービスでは1契約で1人から72人まで同時にアクセスできます

もともと中堅・中小企業を対象に立ち上げられましたが、現在では大企業にも対応できるようになりました。

「PCA会計シリーズ」はPCAクラウドサービスを利用するためのソフトです。
会計・販売管理・仕入在庫確認・給与・人事管理などのソフトをインターネットでPCからインストールして利用できます。
クラウド上での管理・運営はピー・シー・エーが契約するデータセンターが行っています。

PCA会計シリーズの特徴のひとつに病院を対象としたソフトがあります。
この「PCA医療会計DX」もPCAクラウドサービスを受けられますし、また、オンプレミスでも運用が可能となっています。

PCA会計シリーズの詳細情報

項目
無料体験版 無料体験版あり(60日間)
タイプ インストール型
料金 170,000円〜
運営会社 PCA株式会社
対応OS Windows
サポート サポートパートナーによるサポートあり
スマホアプリ なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 あり

PCA会計シリーズの星4の口コミ

4.0 点

顧問企業も導入企業も使いやすい

高額なサーバー費用に悩むならコストを削減できるPCA会計をオススメします。
また、多種多様な業種にまたがる顧客の給与計算についても、複雑な計算式を確実、スピーディーに実行してくれます。

導入してみると初期費用をかけずに、クラウドの特長を活かしたサービスだと感じられました。

なにより比較検討する際、コストを抑えられるシステムなのか、リスクヘッジが可能か、顧問先企業の担当者も難なく利用できるのか。そこを第一に考えましたね。
あとは、会計シリーズなんで機能的に揃っていることもポイントにはなりましたね。

PCA会計シリーズのなかでもPCAクラウド給与は特にオススメですね。コスト面についてもサーバー購入費がかからないって一番のメリットですし、リスクヘッジについてもサーバーを社内に設置しないので、破損の心配なし。

操作性については、顧問先企業にもこちらを導入している企業が多いこともあり、高いのではないかと判断しました。
その使い勝手の良さについては実感できています。
12 人の方が役に立ったと言っています。
原田さんの画像
原田さん
(2025/01/31に投稿)
4.0 点

柔軟性や会計機能の充実性が高い

PCA会計は、自社の規模や業務内容と照らし合わせておき、必要な機能を洗い出しておかないと使いづらいかと思います。当社の場合がそうであったため、洗い出ししてから検討したほうがよいてす。
高度な機能が搭載されているだけに、あれこれそのまま搭載してしまうと、料金がかさみます。
PCA会計にはHyperとDXとがありますが、勘定科目や摘要が自動代入されるシステムですが、PCA会計hyperには部門以外に仕訳入力の際、使用できる独自の管理項目がありますから、DXよりHyperを選択したい企業、業務形態もあると思います。
最低限でも、会計機能は充実してます。
仕訳の承認機能搭載してますし、柔軟な連携対応・認証も。
わかりやすいインターフェースです。
21 人の方が役に立ったと言っています。
コバさんの画像
コバさん
(2024/12/01に投稿)
4.0 点

ユーザーの権限など設定が細かく出来て良い

自動で計算してくれるのはもちろん、他社製品との連携も非常にスムーズにできて簡単に会計処理の業務負担を減らすことができて良いです。
環境に合わせて使い勝手を変えることができたり、シンプルな機能で直感的に操作することができるので、慣れていなくても使いこなすのにそれほど時間はかからないのもありがたいポイントです。

ユーザー登録することにより担当作業ごとに権限を付与できるので、誤作動が起こりにくいのも良いと感じました。
会計情報の書き換えを防止したり、閲覧制限を設けることもできました。

遡って修正したい時に少し操作がわかりにくく複雑かなと感じたので、遡って修復する部分をもう少しわかりやすくしてもらえると尚ありがたいです。
21 人の方が役に立ったと言っています。
のどかさんの画像
のどかさん
(2024/11/18に投稿)
4.0 点

操作がわかりやすく簡単で電話でのサポートもある

初期費用不要なので一歩が踏み出しやすいしお試し期間もあって、使いやすいか知ることができてから導入するか判断できるので良かったです。最低利用期間も決まっていないので、もしイマイチに感じたらすぐに解約して問題はないのも気軽でした。

操作はシンプルで簡単なので直感的に使うことができるし、柔軟性も比較的高いなと感じます。仕訳の初認機能が搭載されていたり、予約伝票や自動仕分けなどで入力のし忘れを防いだり入力の高速化にもつながるし、豊富なパターンを登録することができて良いです。

作業効率がアップするのはもちろんのこと、予期せぬ人的なミスを大幅に減らすことにもつながって無駄なことに時間を割く必要が軽減して助かりました。
24 人の方が役に立ったと言っています。
西野さんの画像
西野さん
(2024/10/18に投稿)
4.0 点

医療や建設業にも精通できるソフト

価格設定が比較的高めに設けられているので、初期費用を抑えたい場合には考えものかもしれないですね。あとは、知識不足ではなれるまでに時間がかかります。
機能が豊富な点はすごく魅力ですが、複雑で使いにくい面もありましたし、中小企業や個人事業主ならばステマとなる不要な機能もやはり多いですね。
ただ、導入してしまえば、常に最新のソフトを使用でき、最新の機能を使いこなせてスピーディーさがウリにはなります。
日々の取引の伝票入力をすれば、あとは元帳や試算表、決算書の作成も簡単に出来上がります。もちろん、見える化であり経営分析や各種管理帳票の出力まで可能です。そして、費用面に関しては、一般企業のみならず、特殊な会計に特化したソフトだから許せる範囲内です。
25 人の方が役に立ったと言っています。
田代さんの画像
田代さん
(2024/09/25に投稿)
4.0 点

初心者でも使える会計ソフト

画面表示が見やすく、初心者でも直感的に使用できる。
自動仕訳の登録や、摘要置換を使用し、仕訳の高速入力も可能である。
料金的には、クラウド製品を他社製品と比較しても高額に感じ、小規模業者には手が出しずらい金額である。
csv出力やエクセル出力に関しては機能面で劣っていると感じることもあるが、ソフト上で入力をする分には申し分ない完成度である。
電話のサポートはわからないことがあれば、すぐつながり、聞くことができる。
どうしても電話上でのやりとりなため、ここをこうしたいや、細かな疑問点までは解消しきれない部分もり、経理業務を単独や少数で進める企業にとっては電話のサポートでは物足りないと思ってしまう。
39 人の方が役に立ったと言っています。
ぷりんさんの画像
ぷりんさん
(2024/06/22に投稿)
4.0 点

優れた機能性と使いやすさ

私は中小企業の経理担当として、PCA会計シリーズを導入することにしました。まず、その高い操作性と豊富な機能に驚かされました。PCA会計シリーズは、企業の規模や業種に合わせた柔軟な設定が可能で、特にカスタマイズ性の高さが魅力です。

日常の経理作業が効率化されただけでなく、データ入力の自動化や仕訳機能が非常に便利です。手入力の手間が大幅に省けるだけでなく、入力ミスも減少しました。また、各種レポート作成機能が充実しており、月次決算や年度決算もスムーズに行えます。経営状況をリアルタイムで把握できる点が大きなメリットです。

さらに、PCA会計シリーズのサポート体制も優れており、トラブルが発生した際には迅速かつ丁寧に対応してくれるため、安心して利用することができました。クラウド版を利用しているため、どこからでもアクセスできるのも大変便利です。

一方で、初期設定やデータ移行には時間と手間がかかる点が少し気になりました。しかし、サポートチームの助けを借りながらスムーズに進めることができました。導入コストは他の会計ソフトと比較して高めですが、その分の価値は十分にあると感じています。
39 人の方が役に立ったと言っています。
リーパーさんの画像
リーパーさん
(2024/06/19に投稿)
4.0 点

処理機能などで高速入力もできる

こちらは、仕訳の承認機能を搭載しているので、部門グループを結成していれば、階層管理にも活用することができます。

初めて使う方には、慣れが必要にはなりますが、さほど難しくはないので、数回利用すればある程度スムーズに利用できます。サポート対応も良いイメージです。

予約伝票も入力忘れがよくあったのですが、これを採用してからはそれも防止できています。
また、自動仕訳はどのソフトにも機能として採用されていますが、入力の高速化が期待できる会計ソフトだと思います。
豊富なパターンを登録できる配賦処理機能もありますし、API連携もできます。
JIIMA認証「電子帳簿ソフト法的要件認証」「電子書類ソフト法的要件認証」も取得していることは採用の決め手にもなりました。
しかも、リモートでもサポートしてくれます。
60 人の方が役に立ったと言っています。
ロデオさんの画像
ロデオさん
(2023/11/20に投稿)
4.0 点

初めての転職で使いましたがすぐ慣れました。

初めての転職で、転職先の会計ソフトがPCAソフトでした。私は、転職によって経理業務を一から勉強することとなり、転職先で初めて会計ソフトを使用しています。

PCAソフトを使った感想としては、1ヶ月くらいで大体の操作方法がわかった上、取り込みなどをcsvファイルでできるため、楽楽精算などの他のソフトとの互換性もあるため、導入しやすい会計ソフトだと感じています。

まだ使い始めて4ヶ月程度なので詳しいことは説明できませんし、他の会計ソフトが分かりませんが、非常にいいソフトだと実感しています。

強いて難点をあげるとしたら、バックアップ保存の際、他のユーザーが開いていると保存ができない点が挙げられますが、それを差し置いても問題ないと思います。
85 人の方が役に立ったと言っています。
cocoaさんの画像
cocoaさん
(2023/05/24に投稿)
1