会計ソフトHackのホーム > freeeの口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音 (3ページ目)

freeeの口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音 (3ページ目)

4.2(79件)
【このページには広告が含まれます】

クラウド会計ソフトシェアNo1、申告書形式の対応も最も多い

freeeは、Webブラウザから使えるクラウド会計ソフトではシェアNo.1の会計ソフトです。
経理の効率が50倍になるというコンセプトで、銀行のWeb口座や、クレジットカードからの自動同期や、複式簿記の知識がなくても簡単に経理ができる分かりやすいインターフェイスなどで、一躍有名になった会計ソフトです。人工知能を活用した自動仕訳も行ってくれます。

経理以外にも、クラウドの給与計算、クラウド請求書、モバイルアプリからの経理機能、マイナンバー管理、会社設立や開業に関する届出を簡単にできるシステムなど、会計ソフトと連携した様々な機能を、他社に先駆けてリリースしています。
拡張サービスの多くは、クラウド会計ソフトの中で一番最初にリリースしており、機能面では常にトップを走っています。

また、クラウド会計ソフト(個人事業向け)の中では、確定申告書第三表(株、FXでの申告に必要)、第四表(赤字の繰越のために必要)に唯一対応しており、セルフメディケーション税制、医療費控除新フォーマット、仮想通貨の確定申告にも対応。簡単な質問に答えていくだけで、専門知識がなくても申告書が作成できます。また、アプリでも会計処理ができ、税金の予測機能もついています。これらの申告書作成機能に関しては完全に頭一歩抜きん出ています。
さらに、唯一Windows・Macどちらでも電子申告ができるようになっています。

 

利用料金面では、基本的にクラウド会計ソフト郡の中では最低価格クラスに位置しており、金額面で割高ということはありません。チャットでのサポートも無償でついてきます。
特に、マイナンバー管理や請求書送付など、会計以外の複数の機能を利用する場合にはコストメリットが大きいでしょう。請求書もワンクリックで封筒で送付してくれるサービスを提供しており利用金額は業界最安値です。

意見が分かれるのがインターフェイスで、複式簿記に詳しくない人には非常に使いやすく評判になっている一方で、複式簿記に詳しい人には複式簿記の考えたかをそのまま当てはめにくく慣れが必要な点です。

総合的に判断すると、費用も抑えて複式簿記をマスターしていない人、申告書作成に関して一番機能が豊富なソフトを探している人におすすめの会計ソフトです。

 

>無料会員登録はこちら

>モバイルアプリのインストールはこちら

freeeの詳細情報

項目
無料体験版 無料体験期間あり(1ヶ月)
タイプ クラウド型
料金 個人事業主1,180円/月~ 、法人2,380円/月~(税抜)
ユーザ数 100万人以上(2018年3月時点)
運営会社 株式会社freee
対応OS Windows/Mac対応
サポート メール/チャット/電話
スマホアプリ あり
会計以外の機能 請求書作成&送付(プラン内料金)、給与計算(別料金)、マイナンバー管理(別料金)
電子申告機能 あり

freeeの口コミ

5.0 点

freeeで業務効率化が実現して嬉しい!

フリーランス仲間と話をしていた際に、freeeを使っている仲間の話を聞き、興味を持って使うようになりました。
それまではパソコンに会計ソフトを入れて経費管理を行っていたのですが、月末月初などは経理に時間を取られがちなところが、悩みだったんです。

freeeを使って感じたのは、スマホで日常の経費管理が行えるため、月末月初にまとめて作業を行うよりも、効率よく経理入力ができるという点です。領収書やレシートを写真に写して保存すれば、金額や日付が自動的に読み込まれるという機能は、本当に便利だと感心しています。

確定申告の書類を作成する際には、質問に〇か×で答えるという方式で作成を進めることができて、堅苦しさや煩わしさを感じずに書類が仕上がって嬉しかったです。
38 人の方が役に立ったと言っています。
しらいさんの画像
しらいさん
(2024/03/02に投稿)
5.0 点

機能充実で青色申告が驚くほど簡単に

会計知識が乏しい私でも、シンプルな画面と分かりやすいガイドのおかげで、スムーズに操作が行えました。特に、レシートや領収書をスマホでスキャンして取り込める機能は非常に便利です。
他にも、銀行口座やクレジットカードの明細データを自動で仕訳してくれる機能が搭載されており、手入力の手間が大幅に省け、時間と労力の節約になります。
freeeのホームページの、初心者向けチュートリアルやガイドが充実しているおかげで、使い方に関する戸惑いや疑問点を、すぐに解決できるので助かります。
最初は無料プランで始めましたが、機能の制限がネックになったため、途中で有料プランに変更しました。有料プランは機能が充実しており、コストパフォーマンスは非常に良いと言えます。
33 人の方が役に立ったと言っています。
ごとうださんの画像
ごとうださん
(2024/02/28に投稿)
5.0 点

会計ソフト初心者でも直感的に操作できる

副業をしている知人が、「会計ソフトを導入した方が処理が楽だし、確定申告もしやすい」と言っており、勧められたのが「freee」でした。

freeeは、収支入力があっという間に終わるだけでなく、登録した日からその年度末での税額をシミュレーションしてもらえるのはとても便利だなと感じています。
さらに、青色申告した場合の予想納税額が自動で表示されるので、確定申告するのに役に立っています。

初めて会計ソフトを使う自分でも直感的に操作することができ、ちゃんと会計処理、確定申告まですることができたので、会計ソフト初心者にはおすすめだと感じています。
会計処理する業務の削減ができましたし、確定申告の作業も時間がかからなくなったので気に入っています。
35 人の方が役に立ったと言っています。
バランバさんの画像
バランバさん
(2024/02/24に投稿)
5.0 点

freeeは初心者の方にもオススメ

YouTubeやXなどで初心者でも簡単にできると聞いたことがあったので、初めて確定申告をする際に選んだのがfreeeの確定申告ソフトでした。
会計知識なんてさっぱりない状態だったので、書類を作るのにかなり時間がかかってしまうんじゃないかと不安に思っていましたが、実際には○×形式の質問に答えていくだけでいいのでとても簡単に書類を作成できました。当然不備などもありません。

24時間365日対応のチャットサポートや営業時間内であれば有人の電話サポートもあるので、困った時にすぐ確認できるのも助かっています。
今も使っていますが、知識のない初心者の方や時間がない方、確定申告が苦手だという方にはかなりオススメです。
48 人の方が役に立ったと言っています。
はるさんの画像
はるさん
(2024/02/22に投稿)
1.0 点

とにかくサポートがレベル低い

レベルの低い人間が多く、会話にならない。
聞いていることと異なることを返答し、長い間待たせた挙句ヘルプページを参照させる。
PCアプリもインストールすらエラーでできず、それについて問い合わせをすると「対応できない」という驚きの解答。
ここまでレベルの低い会社があるのかというくらいひどかった。

freeeのアプリ自体はある程度使い勝手は良いが、他でも語られている通り細かい所は適当になっている。
エラーも頻繁に起き、サポートは多く必要になる。
サポートは有料なので、わざとエラーが起きる仕組みにしていて高額プランに切り替えさせようとしているとしか思えない。
IT企業はそういう企業しかないのか、、。
26 人の方が役に立ったと言っています。
taさんの画像
taさん
(2024/02/15に投稿)
5.0 点

手軽に使える機能が充実していて大満足

freeeを使い始めたきっかけは、基本的な機能が無料で使えるという手軽さに惹かれたからでした。
試しに使ってみたところ、経理作業に不慣れな私でも操作が行いやすく、快適に作業が行えると分かり、継続的に使うようになりました。

基本的にはクレジットカードやキャッシュレス決済を使っているので、スマホにダウンロードしたfreeeのアプリと連動させることで、自動的に経費入力が行えて助かっています。
手動で入力するよりも時短で経費管理ができますし、ミスも未然に防げるところがありがたいです。

簡単な操作で使える会計ソフトでありながら、最終的には確定書類の作成や電子申告もできるという充実した機能を備えていて、これ以上のソフトはないと感じています。
35 人の方が役に立ったと言っています。
ぱんこさんの画像
ぱんこさん
(2024/02/13に投稿)
5.0 点

確定申告がスムーズに終えられたのはfreeeのおかげです!

フリーランスになってからの手続きで不安だったのが、確定申告を無事に終えられるかという点でした。
起業家仲間にも相談した結果、freeeを教えてもらって導入したおかげで、初年度から手間取ることなく確定申告を済ませられてほっとしています。
無料登録して操作性を確かめてから、実際に契約するプランを決められて良かったです。

私が利用しているのは、もっともシンプルなスタータープランです。
月々に1000円以下というリーズナブルな価格で、基本的な機能に加えて、サポートサービスも使えるので、とても重宝しています。
分からないことがあった時には、メールで問い合わせをすると、詳しく丁寧に説明してもらえて、本当に助かりました。
freeeのおかげで、経理上の問題点を解決しながら業務を行えていることに感謝しています。
41 人の方が役に立ったと言っています。
らいさんさんの画像
らいさんさん
(2024/01/29に投稿)
2.0 点

そんなに使い勝手良くない

周りではちらほらよくない評判も聞いていましたが、営業の方の説明がわかりやすかったのでとりあえずやってみようとfreeeの導入を決めました。

ただやはり移行には問題が多く、サポートも正直いまいちです。2024年1月現在で、電話サポート全然予約が取れないです。とれても一週間先とかなので、電話で聞き放題と聞いていましたが、月MAXでも3,4回ぐらいです。

待てない時は自分で調べるしかないのでどんどん時間が無くなります。

電話サポートのコストも考えたら税理士事務所に依頼するのとコスパはそこまで変わらない、もしくはコスパが悪いと感じます。

またチャットサポートも大抵はヘルプの記事を紹介されるだけなのでAIボットと変わりません。

正直私は営業トークに騙されたなという印象です。そんなに使い勝手良くないですよ。
26 人の方が役に立ったと言っています。
esさんの画像
esさん
(2024/01/22に投稿)
5.0 点

初心者でも分かりやすく使いやすい

個人事業で年間売上が1500万円程です。
税理士に頼むと高額な出費になる為、自力で会計処理が出来そうなものを選びました。

初めは無料でも試せ、やれそうだなと思ってから月額1980円のミニマムプランを使って日々の経理処理から確定申告まで行っています。

開業当初、開業届の作成も簡単にできスムーズに手続きが出来ました。
日々の経理処理も領収書はスマホのカメラで撮影すれば自動分析され、フォーマットに沿って金額等の確認をすれば完結されます。
PCとスマホの両方で作業が出来るので隙間時間にパパっと処理が出来るのも魅力です。

請求書の発行も複数の雛形から選ぶ事ができ、必要事項を入力すれば簡単に発行できます。発行した請求書はそのままメール送信も可能。とにかく簡単で効率よく作業が出来るようになっています。

分からない事があってもサイト内のQ&Aが詳しく丁寧に記載されているので大丈夫です。
Q&Aでも不明な場合はチャットやメールでのサポートもあるので安心です。

確定申告もチュートリアルのようになっていて、順に沿って入力していけば確定申告書類を作成できます。
面倒な計算もソフト内で全て完結してくれるので大変助かっています。

クラウド上で全てが保存されますが、3年間利用してバグ等の不具合に遭遇した事もなく安心して利用しています。
時々無料のセミナー等も開催されており、強い味方だなと感じます。

個人事業の方には会計全般の知識が無くても使いやすくて分かりやすい、お勧めできるソフトです。
42 人の方が役に立ったと言っています。
ポポさんの画像
ポポさん
(2024/01/09に投稿)
5.0 点

初めての会計ソフト、悩んだ末に選びました

昨年から主人が独立したのをきっかけに会計ソフトを使うことになり、口コミなどいろいろ調べた結果、初心者にはfreee会計が使いやすいのかなと思い、使い始めました。
ソフトはとてもシンプルで画面上部に「ホーム」「取引入力」など項目が出ているのでそこから自分が入力したい項目を探せます。
普段の経費入力をする中で、勘定項目を探すのが大変なんですが、それも大きなくくりの中に小さく小分類されているので比較的見つけやすいと思います。

私が1番使いやすいと思ったポイントはチャットで質問できる点です。
今はそういった所は多いと思うんですが、freee会計のオペレーターの方は本当に優しくて丁寧なんです!

私は全くの初心者ですので、初歩的な質問などもしてしまうのですが、すごく丁寧にわかるまで応えてくださいます。
混んでいる時は繋がるまでに少し時間がかかるんですが、それでも聞ける方がいいと思って私は待っていました。そのくらい私は助かっていました。

それと本当にめんどくさい確定申告です。全くの初心者の私でしたが、日々のレシートや口座の入力などをしっかり入力していれば、あとは質問にこたえていくだけで確定申告の書類ができてしまうんです。
これも本当にビックリしたんですが、提出するだけの状態でできるんです。(他の会計ソフト使ったことないので他のでもできたらすみません。)

とにかくfreee会計の使いやすさは初心者の私にもわかりました。
迷っている方にはぜひおすすめします。
30 人の方が役に立ったと言っています。
おひるねだいすきさんの画像
おひるねだいすきさん
(2023/12/27に投稿)
5.0 点

簿記知識もなくても操作できる会計ソフト

会計ソフト「freee」は、簿記知識がない人でも直感的に操作できるので、とても使いやすいと感じています。自分は、簿記知識もあまりなく、今まで会計ソフトを導入していなかったのですが、freeeは全然簿記知識がなくても操作するできるのでとても良かったです。

仕訳を自動で行う機能を備えていますし、ネットバンキングやクレジットカードと連携することで入出金の情報を取り込むことができるので、家計簿感覚で会計処理することのがとてもありがたいと感じています。

過去に入力した情報を参考に勘定科目が自動で入力されたり、登録した内容に応じた税率が設定されたりといった機能もあり、スピーディーに入力することができて気に入っています。
50 人の方が役に立ったと言っています。
スッパさんの画像
スッパさん
(2023/12/13に投稿)
3.0 点

簿記の知識がなくても使えるが…

個人事業主と法人の両方でfreeeを利用したことがあります。
どちらも簿記の知識がない利用者の方が入力したデータをチェックさせていただきました。

簿記の知識がない方でも作業ができますが、最後の期末残高等をきちんとチェックしないと、貸借対照表・損益計算書の金額がおかしいことになってしまいます。

私が経験した事例では、現金残高がマイナスになったり、仕入金額がマイナスになってしまったりしていて、そのまま決算申告をしてしまっていました。

会計入力だけでなく申告まで一貫してできるのはとても良い点なのですが、そこが欠点にもなってしまう時もあるんだなと思いました。

自分でそれぞれの科目の残高がおかしいと気付かないと間違った金額のまま申告することになるため注意です。

また、ご自身では入力した意識がない「前受金」「仮払金」などの科目が発生して分からなくなってしまっていたので、結局一つ一つ仕訳をチェックして修正しました。

導入時点でfreeeに詳しい税理士さん等にご相談して設定をきちんとして始めるのが本当は良いかも…と思います。

freee専門の税理士さんもいらっしゃいますが、逆にfreeeご利用の方はお断りするという税理士さんもいらっしゃるので、評価が分かれるソフトだなと思います。
42 人の方が役に立ったと言っています。
akikoさんの画像
akikoさん
(2023/12/06に投稿)
4.0 点

個人事業主としてのスタートを支えてくれたソフト

個人事業主としてスタートするにあたって、まずお世話になったのがfreeeの開業届け作成サービスでした。
提出が必要となる開業届の作成と提出が滞りなく終わって、良かったです。

本格的な業務に入る段階では、freee会計のソフトを使って、日常的な経理業務を行うようになりました。
銀行口座やクレジットカード番号を登録しておくと、自動で利用明細を取得できるので、データ入力の負担を大幅に削減できました。

確定申告の書類は、作成するのが大変というイメージもあったのですが、◯✖️形式で質問に答えてゆくことで、必要な書類を作成できました。そのため、書類作成に自信がなかった私でも最後までちゃんと書類作成ができて嬉しかったです。
39 人の方が役に立ったと言っています。
さらりさんの画像
さらりさん
(2023/11/30に投稿)
5.0 点

パソコン操作が苦手な自分でも使いこなせた

自分は個人事業主なのですが、安価でパソコン操作が苦手な自分でも使いこなせる会計ソフトがないかと友人に相談したところ、紹介してくれたのが「freee」でした。

freeeは、個人事業主の場合だと「月1,180円〜」利用することができ、質問に答えていくだけで会計処理ができるので、パソコン操作の苦手な自分でも簡単に使いこなすことができました。

サポート体制も整っており、わからないことがあってもチャットでのサポートをしてもらうことができるので、会計ソフトを使うのが初めての人でも使える会計ソフトでした。
会計処理の知識がなくても使えるのでおすすめだと感じています。

使いこなせるか不安の方は、freeeには「1ヶ月間無料お試し」があるので利用してみるのも有りだと思います。
47 人の方が役に立ったと言っています。
イマキテさんの画像
イマキテさん
(2023/11/27に投稿)
5.0 点

手間がかかる明細もパパッとおわる

freee会計を使うのは、経理がはじめてのスタッフもいて、そのスタッフも次第に使いやすくなり、操作もスムーズ化できていて、かなり作業短縮できていました。
何より魅力だったのは、わかりやすいようにガイド表示される点です。
ミスなく正確に業務を行えるように道しるべになってくれるので、まわりに質問することも少なかった印象です。

あと、銀行口座やクレジットカードと連携していることにより、自動的に明細を取り込むことができるので、入力の手間はかなり省けていました。

しかも、決算に関わる書類なども作成できます。
領収書も自動入力、溜まってしまう領収書の束にため息つくことがなくなりました。
写真を撮ってアップロードするだけで、あとは日付、勘定科目まで推測してくれる頼れるやつです。
34 人の方が役に立ったと言っています。
カナタさんの画像
カナタさん
(2023/11/24に投稿)
5.0 点

初心者に優しいfreeeはとにかく使いやすくておすすめ

会計や簿記の知識が全くない状態からfreeeを使い始めましたが、ヘルプガイドですぐ調べられたり使い方の動画ガイドもあるので、初心者でも使いやすかったです。

入力方法も単純で、貸方借方や相手科目などの知識がなくても仕訳登録ができるのが助かりました。

クレジットカードとの連携ができて、利用明細が自動でfreeeに反映されたり、自動で勘定科目を判断してくれたり、入力の手間を省ける便利な機能も充実しています。

使い慣れてきてからは、ガイドを見ながら取引テンプレートを作ったり、勘定科目を取引先を紐付けたり、自分で使いやすいようにカスタマイズしていくのが楽しいです。

最近インボイス制度が開始しましたが、やるべき対応やfreee上での処理など早くから案内してくれたのでありがたかったです。

トップ画面に出てくるイラストも可愛くて、特に会計処理がない時はコーヒーを入れてくれたりするのでほっこりしながら使っています。
41 人の方が役に立ったと言っています。
リコリコさんの画像
リコリコさん
(2023/11/12に投稿)
5.0 点

あまり複雑なことがなく、初心者にも向いている会計ソフトです。

青色申告するのにこちらの会計ソフトを利用してみたのですが、特にあまり知識がない人でも分かりやすく操作もしやすくて良かったです。

利用する前は、どうせ複雑な操作が必要で知識もないとダメなんだろうなと思っていましたが、思っていたよりも簡単に便利に行うことができましたので、良い会計ソフトサービスで安心しました。

また、どうしても分からないところがあったところでは、電話なりメールなりチャットサポートもありますので、それを利用すれば解決に至り助かりました、

色んな会計ソフトサービスがあるなかでfreeeはお気に入りの会計ソフトサービスとなりましたので、また青色申告などの際には、freeeを利用したいなと思っています。
41 人の方が役に立ったと言っています。
ふりぼうさんの画像
ふりぼうさん
(2023/11/10に投稿)
5.0 点

不慣れな人でも使える便利なソフト

freeeは経理業務をサポートするための優れたツールです。このソフトを使用することで、経理担当者の業務が非常に効率的になりました。
freeeは仕訳帳の自動化に優れています。取引データを簡単にインポートし、自動的に仕訳帳に反映されるため、手作業の入力作業が大幅に軽減されました。
これにより、ヒューマンエラーのリスクが減少し、正確な帳簿を維持できます。

freeeは経費精算をシンプルにしました。
領収書をスマートフォンで撮影し、アプリにアップロードするだけで、経費が自動的に計上されます。
従業員とのコミュニケーションも円滑になり、経費の承認が迅速化されました。
予算管理においても、freeeは役立っています。予算を設定し、実績と比較することで、予算超過や不足をリアルタイムで把握できます。
これにより、コストコントロールが容易になり、財務の安定性が確保されます。

freeeは財務報告にも対応しており、簡単に収益、費用、利益のデータを抽出できます。これは経営陣へのリアルタイムな情報提供に大いに役立っています。
41 人の方が役に立ったと言っています。
ハナナさんの画像
ハナナさん
(2023/11/03に投稿)
5.0 点

1ヶ月間無料お試しがあるので安心

副業を始めたため、確定申告が必要になったので、会計ソフトの導入することにしました。様々な会計ソフトがある中でfreeeを選んだ理由は1ヶ月間無料でお試しすることができたからです。

会計ソフトを利用するのが初めてのため、導入したけど使いこなせなかったら、費用だけかかってもったいないと不安に思っていたので、freeeの1ヶ月間無料お試しは助かりました。

使ってみた感想として、質問に答えていくだけで1年間の会計処理がすべて自動的に確定申告の申請用紙の内容に沿って金額を自動入力してくれたのでとても簡単でした。
会計処理が知識がなくても使えるのでおすすめですし、データはweb上に保管されるので消えてしまうという心配がないところも良いと感じています。
43 人の方が役に立ったと言っています。
イバセンさんの画像
イバセンさん
(2023/10/09に投稿)
5.0 点

困難なく使いやすかった会計ソフトです。

確定申告するのに良さよそうな会計ソフトを探していたところ、たまたま友達にお勧めされてfreeeを使うことになりました。

始めは初心でも使えるかなと不安や心配がありましたが、そこまで大きく困難なく使うことができましたので良かったです。

また、使い方の説明であったりサポートなども通していけば、初心者でも優しく使える会計ソフトでした。

他に画面が見やすかったですし、便利な機能もあったりとスムーズにストレスなく確定申告をすることができ、他よりもfreeeを選んでおいて良かったなと思います。

また確定申告などで会計ソフトを使うときには、使いやすいfreeeを選んで使い、それぐらいとても気に入った会計ソフトです。
51 人の方が役に立ったと言っています。
ゆゆさんの画像
ゆゆさん
(2023/09/03に投稿)