会計ソフトHackのホーム > freeeの星5の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

freeeの星5の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

4.2(79件)
【このページには広告が含まれます】

クラウド会計ソフトシェアNo1、申告書形式の対応も最も多い

freeeは、Webブラウザから使えるクラウド会計ソフトではシェアNo.1の会計ソフトです。
経理の効率が50倍になるというコンセプトで、銀行のWeb口座や、クレジットカードからの自動同期や、複式簿記の知識がなくても簡単に経理ができる分かりやすいインターフェイスなどで、一躍有名になった会計ソフトです。人工知能を活用した自動仕訳も行ってくれます。

経理以外にも、クラウドの給与計算、クラウド請求書、モバイルアプリからの経理機能、マイナンバー管理、会社設立や開業に関する届出を簡単にできるシステムなど、会計ソフトと連携した様々な機能を、他社に先駆けてリリースしています。
拡張サービスの多くは、クラウド会計ソフトの中で一番最初にリリースしており、機能面では常にトップを走っています。

また、クラウド会計ソフト(個人事業向け)の中では、確定申告書第三表(株、FXでの申告に必要)、第四表(赤字の繰越のために必要)に唯一対応しており、セルフメディケーション税制、医療費控除新フォーマット、仮想通貨の確定申告にも対応。簡単な質問に答えていくだけで、専門知識がなくても申告書が作成できます。また、アプリでも会計処理ができ、税金の予測機能もついています。これらの申告書作成機能に関しては完全に頭一歩抜きん出ています。
さらに、唯一Windows・Macどちらでも電子申告ができるようになっています。

 

利用料金面では、基本的にクラウド会計ソフト郡の中では最低価格クラスに位置しており、金額面で割高ということはありません。チャットでのサポートも無償でついてきます。
特に、マイナンバー管理や請求書送付など、会計以外の複数の機能を利用する場合にはコストメリットが大きいでしょう。請求書もワンクリックで封筒で送付してくれるサービスを提供しており利用金額は業界最安値です。

意見が分かれるのがインターフェイスで、複式簿記に詳しくない人には非常に使いやすく評判になっている一方で、複式簿記に詳しい人には複式簿記の考えたかをそのまま当てはめにくく慣れが必要な点です。

総合的に判断すると、費用も抑えて複式簿記をマスターしていない人、申告書作成に関して一番機能が豊富なソフトを探している人におすすめの会計ソフトです。

 

>無料会員登録はこちら

>モバイルアプリのインストールはこちら

freeeの詳細情報

項目
無料体験版 無料体験期間あり(1ヶ月)
タイプ クラウド型
料金 個人事業主1,180円/月~ 、法人2,380円/月~(税抜)
ユーザ数 100万人以上(2018年3月時点)
運営会社 株式会社freee
対応OS Windows/Mac対応
サポート メール/チャット/電話
スマホアプリ あり
会計以外の機能 請求書作成&送付(プラン内料金)、給与計算(別料金)、マイナンバー管理(別料金)
電子申告機能 あり

freeeの星5の口コミ

5.0 点

はじめて確定申告をする個人事業主の方におすすめ!

WEBクリエイターとして開業と同時にfreeeのスタータープランを契約しました。ほとんど会計知識はありませんでしたが、銀行口座やクレジットカードなどと同期することで仕分けを直感的に行うことができ、freeeだけで確定申告を終わらせることができました。AIによる推測機能も完璧ではないですが結構使えます。クラウド型なので不具合の解消も早く、常に法改正へ対応している点も安心。また、データもクラウド上にあるので紛失の心配もないですし、出先ではスマホからログインして仕分け作業も可能です。パッケージ型の買い切り会計ソフトのほうがコストはかからないかもしれませんが、私のように初めて確定申告するような方はクラウド型がおすすめです。
4 人の方が役に立ったと言っています。
pirorruさんの画像
pirorruさん
(2025/03/15に投稿)
5.0 点

手書きをしていた会計処理が驚くほど楽になった

自分の会社では、freeeを導入するまで手書きで会計処理をしていました。自分が会計処理をするのでいいやと思っていたのですが、仕事が忙しくなり、自分がなかなか会計処理ができなくなってしまったため、パートさんを雇って会計処理してもらうことにしました。

そのため、手書きの会計処理だと大変だと思い、会計ソフトを導入するのにパートさんに「どこの会計ソフトがいいか?」聞くと「前職でfreeeを利用していたのですぐに使える」と言われたので、freeeを導入することにしました。

freeeを導入してから自分も何度か触ったのですが、入出金時にパソコンに入力することなく、自動入力してくれるので、簡単に会計処理することができるのはとても便利だなと感じました。会計をしてくれるパートさんも「freeeは楽ちんだから助かるわ」と言って喜んでいるので導入して良かったなと感じています。
7 人の方が役に立ったと言っています。
ペラペラさんの画像
ペラペラさん
(2025/02/26に投稿)
5.0 点

freeeを使用した会計ソフト初心者

最初の収入や経費の入力は少し手間取りましたが、オンラインのサポートと豊富なチュートリアル動画が助けになりました。
特に、経費のカテゴリー分けや入力方法が詳しく解説されていたので、次第に慣れていきました。

ただ、途中で困ったことがいくつかありました。
ある月の経費を入力した際に、間違えて別のカテゴリーに分類してしまい、帳簿が正確に反映されるまで時間がかかりましたので、反映されませんでした。
このミスに気付くまでに時間がかかり、修正するのに少し手間取りました。もうひとつは少し役立ったのが仕訳を間違って数ヶ月分を処理していましたが、幸いにもバックアップを取っていたので、大事には至りませんでしたが、バックアップは自分でエクセルで処理するよりはよかった。

毎月の収支を入力するたびに、ソフトが自動で帳簿を更新してくれるので、手動での計算ミスが減り、時間を大幅に節約できました。特に印象的だったのは、確定申告に向けての準備が非常に楽だったことです。
ソフトが年間の収支をまとめてくれるので、自分でまとめたエクセルの表や資料を見ながら確認することができて間違えを見つけることができました。

またサポートチームの迅速な対応です。
分からない点があれば、チャットやメールで質問し、すぐに解答が返ってくるので、不安を感じることなく作業を進めることができました。
初めての申告でもスムーズに行うことができ、時間と労力を節約することができました。
8 人の方が役に立ったと言っています。
nonさんの画像
nonさん
(2025/02/20に投稿)
5.0 点

会計に不慣れな私でも快適に使いこなせて助かっています

私は経理の専門的な知識が不十分なまま、独立を決めてしまったのですが、利便性の高い「freee」に出会ったおかげで、確定申告も大きな問題なく終えることができました。

freeeを利用して良かったと感じる点としては、データ入力を時短で行えるという点が挙げられます。クレジットカードや銀行の口座と連携させることで、自動的に明細を入力できる機能を備えているので、お金の動きを管理しやすいです。また、レシートを撮影して入力ができる機能もあり、面倒臭がらずにすぐに経費入力できて助かっています。

確定申告の書類を作るにあたっては、〇×式の質問に答えながら、書類の作成を進めることができました。初心者でも安心して書類作成ができて、ありがたかったです。
5 人の方が役に立ったと言っています。
あんりさんの画像
あんりさん
(2025/02/07に投稿)
5.0 点

初心者にも使いやすく優しいサービスで良かった。

確定申告のためにfreeeを選んで利用したのですが、それなりに初心者にも優しいサービスになっていたため使いやすくて良かったなと思います。
利用前はちょっと心配で自分にも使えるかなと不安に思っていたのですが、でもfreeeの案内とか親切でありましたので、あまり困難なく作成することができました。
それ以外にも本当に分からず困った時は、問い合わせでサポートの対応もあったりしましたので便利で良かったです。
やっぱり知名度があるようなサービスだと安心して最後まで利用することができましたので、freeeを選んでおいて満足に近い評価に思っています。
この先確定申告のためにまた使う際には、freeeにして作成したいです。
6 人の方が役に立ったと言っています。
きよったさんの画像
きよったさん
(2025/01/19に投稿)
5.0 点

freeeのおかげで確定申告がスムーズに終えられた

フリーランスとして独立するにあたって、確定申告がうまくできるかどうかに不安を感じていました。フリーランス仲間に相談したところ、freeeを勧められて、使ってみることにしたんです。

普段の経費入力をする際には、レシートを写真に撮ってデータ保存するだけで、入力ができる仕組みになっているので、隙間時間を活用して入力しやすいです。また、クレジットカードや銀行口座と連携させてデータ取得ができるので、入力の手間が大幅に省けて良かったです。手入力によるミスも防ぐことができ、作業効率がアップしました。

確定申告の書類を作成する際には、〇×形式の質問に答えながら、作成を進めることができて助かりました。順を追ってきちんと申告書類を整えることができ、利便性の高さに感心しています。
11 人の方が役に立ったと言っています。
ゆりかさんの画像
ゆりかさん
(2024/12/20に投稿)
5.0 点

初心者でも安心して使えるソフト

会計や青色申告の知識はほとんどありませんでしたが、「とりあえずfreeeがあればなんとかなる!」と知り合いに教えてもらい、このソフトを使っています。

私自身、確定申告の知識が皆無だったので、調べながら作業をしなければなりませんでしたが、freeeは直感的に操作ができ、入力自体はとても簡単で、書類もすぐ作成できるのでとても助かりました。

また、クレジットカードと連携をすれば、入力時間の短縮になり、自動でカテゴリーの仕分けもしてくれるので、とても便利な機能だと感じました。

一度できてしまえば、ソフトさえあればですが、確定申告も怖くなくなりました。
知識ゼロの私でもできたので、初心者も安心して使えると思います。
また来年以降もお世話になることでしょう。
15 人の方が役に立ったと言っています。
ゆきだるまさんの画像
ゆきだるまさん
(2024/11/06に投稿)
5.0 点

freee申告で確定申告がスムーズに行えた!

クラウド系の会計システムのなかでユーザー数が多いソフトと知り、興味を持って利用するようになりました。
銀行やクレジットカードの情報を連携させて、データを自動取得できるシステムになっていて、毎月の経費入力の手間が大幅に削減でき、ミスも防げてありがたいです。
レシートや領収書が発生した支払いについては、写真でレシートを写すだけで、金額や日付が読み込めて、簡単に入力ができます。

日常的な経費入力が手軽に行える上、確定申告書の作成に関しても、〇×形式の問題に答えながら作成を勧められて、初心者でも作成がしやすかったです。

LINEでお得な情報を届けてくれるサービスもあり、さらに使いこなすためのコツを学んでいるところです。
19 人の方が役に立ったと言っています。
あすみさんの画像
あすみさん
(2024/10/16に投稿)
5.0 点

freeeのおかげで会計業務の効率化が叶いました!

数年前から、freeeを使って会計業務を行っています。
クレジットカードや銀行口座と連携させると、自動的に明細を取得できるシステムになっているので、経費入力の手間が大幅に削減できるようになりました。
手入力をするよりも正確性の高いデータ入力が実現するところもありがたいですね。

日常的な経費の入力については、レシートを写真で撮って入力ができて、とても手軽です。コンビニエンスストアでコピーを取ることもあるのですが、コピー代のレシートもすぐに写真に写してデータ化できて、快適です。

freeeは、普段の経費管理が簡単に行えるだけでなく、確定申告書類をスマートに作成する機能も備えているところが、素晴らしいと思います。
スムーズに電子申告を済ませることができて、ほっとしています。
19 人の方が役に立ったと言っています。
のどかさんの画像
のどかさん
(2024/10/08に投稿)
5.0 点

あまり難しさがなく使えた会計ソフトです。

会計ソフトって聞くと何だか難しいのかなと不安に思っていましたが、でも友達にオススメしてもらったfreeeを使ってみたら、案外あまり難しくなく使うことができて良かったです。

そこそこシンプルであったり操作的にも直感で使うこともできましたので、安心した気持ちで利用することができました。

ただもし分からなかったなどした場合はヘルプなどで聞くことができますし、freeeという会計ソフトは安心して使える会計ソフトだなと思いました。

freeeを使ってみて確定申告などで役立ちましたので、これから会計ソフトを使う人には良い会計ソフトに思います。
私的にとても気に入った会計ソフトでありましたので、また使おうと思っています。
22 人の方が役に立ったと言っています。
ふりっちょさんの画像
ふりっちょさん
(2024/08/11に投稿)
5.0 点

freeeのおかげで会計業務が格段に楽になりました

個人事業主として働くようになってから、会計業務を負担に感じてしまうことが多かったのですが、freeeのおかげで効率よく作業ができるようになって良かったです。

freeeを選んで正解だったと強く感じるのが、クレジットカードや銀行口座の明細と連動させて自動入力ができる機能です。
手入力するよりも、ミスなく正確に経費を入力できるので、本当に助かっています。
数字だけでなく、勘定科目の仕訳入力までしっかり自動で行ってくれるところに感心しています。

日常的な会計業務をきちんと行っておけば、申告書類をスピーディに作成できるところも嬉しいです。
申告書類の作成に掛かる時間を軽減できたおかげで、その他の業務を行う時間をきちんと確保しやすくなりました。
22 人の方が役に立ったと言っています。
みちさんの画像
みちさん
(2024/08/07に投稿)
5.0 点

在宅個人事業主の主婦がfreeeを使ってみた

子育て真っ盛り中に復職するのに在宅を選びました。
準委任契約を結び、リモート作業をすることになりましたが、そこそこの収入が見込めるため、個人事業主として開業し、青色申告が必要なことが判明。
かといって、自分で管理できるほどの知識もなく、困惑していたところ、freeeに出会いました。

収支を動で登録できるのはもちろん、口座登録することで、口座への収支が同期されるので、記載漏れも防げます。
取引登録だけではなく、見積書、請求書、納品書などのレポート機能も充実しているので、取引登録と同時にレポート管理もできるので安心です。

確定申告については、画面の指示に従って必要内容を入力するだけで、書類作成ができ、とても便利です。
e-taxで送信する機能も付いているので、特別な知識も必要なく、安心して申告作業ができました。

個人事業主で、あまり収支の種類が多くない人には、とってもお勧めしたいです。
28 人の方が役に立ったと言っています。
つくしの山さんの画像
つくしの山さん
(2024/08/04に投稿)
5.0 点

freeeを使って経費時間を大幅削減

知り合いの経営者からの紹介で、弥生会計からfreeeへと移行しました。最初は月額払いに対する抵抗がありましたが、外出先でも数字の確認ができるなど、今までよりも格段に便利になりました。

最も気に入っている機能は「自動で経理」です。銀行口座やクレジットカードをfreeeとAPI連携することで、利用明細が自動的に取り込まれ、AIが学習結果に基づいて自動的に仕訳入力まで行ってくれます。

繰り返し発生する明細については、freeeが自動的に入力してくれるため、PCを起動すると8割以上の経理が完了している状態を作り出してくれます。
この機能により、経理作業の時間が大幅に短縮され、生産性が向上しました。

他にも、freeeは会計ソフト上から申告が行える機能や、電子帳簿保存法、インボイスに対応している点も便利です。
以前のソフトは追加パッケージの購入が必須でしたが、最新の税法にもすぐに対応してくれるので、安心して利用できます。

freeeへの移行は大変満足しており、業務効率が飛躍的に向上いたしました。
これからも引き続き活用していきたいと思います。
28 人の方が役に立ったと言っています。
fujisawaさんの画像
fujisawaさん
(2024/08/03に投稿)
5.0 点

freee会計は駆け出し個人事業主にオススメ

サラリーマンから脱サラして個人事業主になったため確定申告を行うためにfreee会計を利用してみることにしました。
料金が契約したプランが年額1万2千円程度だったので稼ぎがまだ安定していない初心者個人事業主にとってとても助かりました。
自分の口座やクレジットカードを紐づけすることで毎月の売上が把握しやすいですし、確定申告の際には初心者にもわかりやすいように次のステップに進むにはどうすればいいか案内も丁寧でとても助かりました。
実際に確定申告をこの会計ソフトを利用しておこないましたが、税務署から突っ込まれることもなく問題なく完了したので次回もこの会計ソフトを利用して確定申告を行いたいと思います。
駆け出し自営業者には最適だと思います。
23 人の方が役に立ったと言っています。
アイアンブリッジさんの画像
アイアンブリッジさん
(2024/07/26に投稿)
5.0 点

専門知識ゼロでも十分使えます!

経理業務の経験はゼロですし、会計ソフトを使った経験もありませんでしたがまったく問題なく使えます。

初心者向けのUIなので画面を見ながら操作するだけで入力・仕訳は完了します。私の場合はマニュアルや説明書などを一切読まず、とにかく操作しながらやり方を覚えていきました。
アプリも使用していますが、こちらもUIが親切で非常に使いやすいです。

個人事業主の確定申告はアプリだけで完結させてしまうのもありだと思います。
領収書はアップロードして管理しているので、確定申告の直前になって大量の領収書を引っ張り出す必要もなくなりました。

私と同じように専門知識がない方は他社のツールよりもfreee会計がお勧めだと思います。
19 人の方が役に立ったと言っています。
RKSさんの画像
RKSさん
(2024/07/15に投稿)
5.0 点

やはりメジャーなものは安心です。

会計ソフトは 色々な会社から出しているので、 実際 どれを選べば良いのかわからず 最終的には名前のあるメジャーなものを選びました。 初心者でも 比較的 使いやすく、 パソコン上でもスマホ上でも利用できる点が一番良いです。 1つのパソコン 上だけでしか使えないと デスクトップであれば その場所に行かなければならないし、 ノートであってもそれを持ち運ばなければ 記入 できないのは、 とても大変ですが Web 上なので どこででも編集することができるので 非常に良いと思います。 特に気に入っているのは 写メで領収書を認識してもらえるということです。 一番使うのはやはり 領収書 関係なので そこの部分で簡単に作業することができるのは、 とても便利だと思っています。初心者から 上級者まで使えるのではないでしょうか。
26 人の方が役に立ったと言っています。
ひまわりさんの画像
ひまわりさん
(2024/06/25に投稿)
5.0 点

初心者でも安心!freeeで始める簡単・効率的な青色申告体験談

会計管理と青色申告を効率的に行いたいと思い、freeeを利用してみました。以下はその体験談です。

まず、freeeのセットアップは非常に簡単でした。銀行口座やクレジットカードと連携することで、自動的に取引をインポートし、仕訳を自動化してくれます。
特に経理の知識が浅い私にとって、これは大変助かりました。また、スマホアプリも使いやすく、出先でも領収書のスキャンや経費の入力が簡単にできる点も便利です。

一方で、初めて使う際には多少の学習が必要でした。
特に仕訳のルール設定や、税務に関する細かい設定については、サポートページやFAQを参照しながら進める必要がありました。

また、月額料金が少し高めに感じる点もネックでした。
無料プランでは機能が限られているため、フル機能を使うためには有料プランが必須です。

さらに、サポート対応についても改善の余地があると感じました。メールでの問い合わせは迅速でしたが、電話サポートがないため、緊急時には不便です。
また、特定の問題についてはFAQやコミュニティフォーラムだけでは解決が難しい場合もありました。

全体的には、freeeは経理作業を大幅に効率化できる素晴らしいツールだと感じています。
しかし、完全に満足するためには、料金面やサポート体制の改善が望まれます。
経理初心者や時間を節約したいフリーランスにとっては、非常に有用なソフトウェアと言えるでしょう。
24 人の方が役に立ったと言っています。
takumiさんの画像
takumiさん
(2024/06/11に投稿)
5.0 点

会計が何も分かってなくても問題なかったです

デザイナーとして独立し個人事業主となったため、青色申告が必要となり、まずはソフト等に頼らず自分でやってみようと、解説書を購入し読み進めましたが、読めば読むほど自分一人では手に負えないのでは、と不安いっぱいに。
ここはお金を出してでも手を借りようと、何個か会計ソフトの口コミを見て、操作が易しそうなfreeeにしました。

各種口座を同期し、たまに手入力をして使用しています。
青色申告作成時には、出てくる質問や内容を順に埋めていけば、自然と申告書作成が終わっていて、これだけ?と拍子抜けする簡単さです。
事業が多岐に渡ったり、お金の出入りが複雑な人には入力や確認事項も多く大変なのかもしれませんが、私にはとても合っていて、大変助かっているソフトです。
19 人の方が役に立ったと言っています。
komakoさんの画像
komakoさん
(2024/06/04に投稿)
5.0 点

スモールビジネスへの愛を感じます

freeeという会社がもともとスモールビジネス向けに始まったということもあってか、私のようなスモールビジネスに対してもとても丁寧に対応してくださって、感動しました。

freeeは今ではもう大きな会社になったので、エンタープライズ企業にばかり注力してしまってもおかしくないはずなのですが、ちゃんとスモールビジネスに向き合うための部署があるそうで、その部署の方々がとても真摯に向き合ってくれているという印象です。

ソフトそのもののユーザーインターフェイスも大変使いやすく、デザインも色合いが穏やかでビジュアライズの精度が高いので分かりやすいです。

会計やお金の管理に疎くて、かつ面倒だなと思ってましたが、その苦手意識を克服させてくれました。
24 人の方が役に立ったと言っています。
ななさんの画像
ななさん
(2024/05/16に投稿)
5.0 点

経理に対する苦手意識が解消されました

私がfreeeを利用するようになったのは、フリーランスの先輩に勧められたのがきっかけでした。
経理に対して苦手意識があるという話をしたところ、簡単に使えるソフトがあると言ってfreeeを紹介してくれたのです。

実際に利用したみたところ、パソコンを立ち上げる必要がなく、スマホひとつで簡単に会計業務が行えて、想像以上に使い勝手が良くて感心しました。
特に重宝しているのが、スマホのカメラでレシートを撮影すると、データを読み込んでくれる機能です。
ちょっとした金額の領収書でも、面倒に感じることなく、経費管理ができて助かっています。

銀行やクレジットカードのデータと連携させれば、自身で手入力をせずに、精確性の高いデータ入力ができるという機能も気に入っています。
26 人の方が役に立ったと言っています。
みなみさんの画像
みなみさん
(2024/05/08に投稿)