会計ソフトHackのホーム > マネーフォワード クラウド 確定申告(MFクラウド確定申告)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

マネーフォワード クラウド 確定申告(MFクラウド確定申告)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

4.3(39件)
【このページには広告が含まれます】

家計簿ソフトで有名なマネーフォワードの個人事業主向け会計ソフト。法人向けの「MFクラウド会計」に対して、個人事業主向けはMF確定申告という名称でサービスが提供されています。
家計簿ソフトで培った、全国の銀行やクレジットカードからの自動仕訳の強さが特徴です。
クラウドでの請求書や、給与計算など、様々なサービスと連携しています。

マネーフォワード クラウド 確定申告(MFクラウド確定申告)の詳細情報

項目
無料体験版 無料体験期間あり(1ヶ月)
タイプ クラウド型
料金 980円/月~、9,600円/年~ (複数プランあり)
ユーザ数 40万人以上(2015年8月、以降非公開)
運営会社 株式会社マネーフォワード
対応OS Windows/Mac対応
サポート メール/チャット/電話
スマホアプリ あり
会計以外の機能 請求書作成&送付(別料金)、給与計算(別料金)、マイナンバー管理(別料金)
電子申告機能 なし

マネーフォワード クラウド 確定申告(MFクラウド確定申告)の口コミ

5.0 点

確定申告の煩わしい手間が大幅に減った

数年前から副業を行うようになったのですが、徐々に収入が増えたので確定申告のための便利なサービスを探していました。
メリットを比べてみて、最終的にマネーフォワードクラウド確定申告に決めました。
マネーフォワードクラウド確定申告は青色申告に対応していて、ステップごとに入力していくだけで確定申告の書類を作成できます。
青色申告は特別控除など大きなメリットがありますが、複式簿記での記帳が必要なので専門知識がないと大変です。
しかし、マネーフォワードクラウド確定申告のおかげで、確定申告の煩わしい手間が大幅に減りました。
クレジットカードや銀行口座と連携して自動で取引明細を取得し、さらに勘定科目を自動で提案してくれる機能が非常に便利です。
10 人の方が役に立ったと言っています。
桜子さんの画像
桜子さん
(2024/11/10に投稿)
3.0 点

初心者には厳しい?

マネーフォワードクラウド確定申告を使った感想は
正直に言うと「いい点も悪い点もそれなりにある」という感じです。

特に、初めて確定申告ソフトを使う人にとっては、簡単にそうですが意外と手こずる部分が多いです。

いい点としてはマネーフォワードは、銀行口座やクレジットカードとの自動連携が非常にスムーズで、
取引データを手作業でやっていたら、正直途方もない時間を取られてしまうのですが、自動で取り込んでくれるのはかなり助かります。
また、事業用とプライベート用の支出を分ける作業も簡単にできるところが非常に助かります。

しかし、操作の複雑さが目立ち会計処理に慣れていない人がいきなり使うと
「どの項目を選べばいいのか?」「これで合っているのか?」と確認する羽目になります。
マニュアルも充実しているとは言えないので、サポートに頼ることが多くなりがちで
サポート自体は丁寧ですが、電話はつながりにくいこともあり、スムーズに進まないこともしばしば。

あとプランについては無料プランはありますが、機能制限があり、結局有料プランに移行する必要があるでしょう。
値段自体は競合と比べても大差ありませんが、この価格に対してどこまでサポートがしっかりしているか?少々疑問が残ります。

最終的な評価としては、しっかり使いこなせる人にはおすすめだが…といった感じで
「ある程度の会計知識があり、時間をかけて操作を覚える覚悟がある人」にはおすすめです。
機能は豊富で、細かい調整も可能なので、プロフェッショナルな経理処理を求める人には向いています。

しかし、確定申告初心者や経理に不慣れな方には操作に戸惑う可能性も高く、もう少しユーザーフレンドリーな工夫がされれば、多くの人にとって使いやすいソフトになるのではないかと思います。
14 人の方が役に立ったと言っています。
ともゆきさんの画像
ともゆきさん
(2024/10/09に投稿)
4.0 点

連携機能が非常に便利

私が初めてマネーフォワード クラウド確定申告を使ったのは、個人事業主としての確定申告が必要になった時でした。最初は会計知識がほとんどなく、青色申告会のアドバイスを受けながらソフトを導入しました。
連携機能が非常に便利で、取引データを一括で取り込める点は大きなメリットでした。

ただ、初心者にはもう少しわかりやすい説明があればと感じました。
自動連携機能も改善されればさらに使いやすくなるでしょう。
それでも、使い始めて5年が経ち、今では確定申告作業時間も大幅に短縮されています。
19 人の方が役に立ったと言っています。
たまちゃんさんの画像
たまちゃんさん
(2024/09/04に投稿)
4.0 点

連携機能の充実で、取引データを全て取り込むことができる点が非常に便利

マネーフォワードクラウド確定申告を利用して、初めての確定申告に挑戦した私は、その使いやすさと機能性に驚かされました。
特に、連携機能の充実は大きな魅力で、取引データを全て取り込むことができる点が非常に便利でした。領収書の有無で登録を保留できる機能も、細かな管理が可能になり、確定申告の正確性を高めてくれます。

また、最近の機能改善により、取引の追加や削除が以前よりも格段にしやすくなり、見やすく整理できるようになったのも大きな進歩です。

ただ、初心者にはもう少しわかりやすい説明があればと感じる部分もあり、チャットでの質問が役立たなかった経験もあります。
自動連携機能がさらに改善されれば、もっと快適に利用できると思います。

他社製品との互換性も優れており、データの移行が簡単な点も評価できます。
日々の仕訳が直感的な操作で実施できる点や、AIによる勘定科目の予測機能も便利ですが、予測が外れた場合には自分で正しい勘定科目を調べなければならないため、事例がヒントとして記載されているとさらに良いでしょう。

全体的には、作業効率が向上し、確定申告書類の作成も流れに従うだけで簡単にできるため、個人事業主には非常にお勧めできるソフトです。
24 人の方が役に立ったと言っています。
武ちゃんさんの画像
武ちゃんさん
(2024/08/19に投稿)
5.0 点

申告のスムーズさがとてもよいのが特徴

マネーフォワードクラウド確定申告は青色申告や白色申告のどちらにも対応しており、スムーズの記帳ができて、申告もしやすいです。
一番よいのが、アプリを利用すること、併用することであり、アプリでレシートを撮影することによって、日付・金額などを読み取ってくれます。
それで自動で仕訳が作成されてくれるので、かなり便利に出来ます。
纏めておいて後で自分で仕分けるなんてことをする必要がなく、その場である程度の処理は済ませることができる、ということになりますから、とにかく全体の記帳効率がとてもよくなります。
会計レポートの出力も簡単で、各種会計レポートを簡単に出力できるのでそれぞれの状況の把握というのがとてもやすいです。
30 人の方が役に立ったと言っています。
ヤメルさんの画像
ヤメルさん
(2024/07/30に投稿)
5.0 点

ミスなく計算してくれるので助かります

税金に関しては間違えた計算を防ぐために正確な公式を取り入れています。
このソフトのメリットはそこです。
税金はミスして計算すると追徴課税や脱税における前科がつきます。
このソフトは確定申告書が作りやすいように書類の形式を用意してくれたり、計算の公式を使って新たな書類を作れるようにアシストをしてくれるので安心できます。
税金面で入れるべき経費をアドバイスしてくれたりと正確な計算をしてくれます。
税務調査で調べられそうなことも教えてくれた上で計算のアシストをしてくれるので安心できます。
長年利用していますが、正確な計算をしてくれるので助かります。
脱税をしないためにもこのソフトを使う価値は高いです。使用してみて下さい。
29 人の方が役に立ったと言っています。
まささんの画像
まささん
(2024/07/27に投稿)
4.0 点

バランスの取れたコスパの良い申告ソフト

銀行口座やクレジットカードと連携することで、取引データを自動で取得・仕分けできることにまずは優れた機能だと思います。
またインターネットがあればどこでもアクセス可能で、データはクラウド上に安全に保存されるので使いやすさも十分です。
複雑な確定申告書を簡単に作成でき、電子申告もサポートしています。

一方で無料プランもありますが、月額料金はかかりますが有料プランを利用する方が個人的にはメリットが享受されやすいと思います。
若干、高度な機能が多いので分かりづらい部分が初心者にはあると思います。

総合的に見ると、マネーフォワードクラウド確定申告は、やや複雑な部分はありますが使い慣れればコスパの良いメリットの多いソフトだと思います。
25 人の方が役に立ったと言っています。
ktatstさんの画像
ktatstさん
(2024/07/23に投稿)
4.0 点

マネーフォワード クラウド確定申告は便利

マネーフォワードクラウド確定申告は年間9,600円〜/年ですが、個人事業主にとっては比較的に使いやすいソフトだと思います。
マネーフォワードクラウド確定申告は個人事業主・フリーランス・副業の方におすすめの会計ソフト・確定申告ソフトです。マネーフォワードクラウド確定申告」を利用すれば、銀行口座、クレジットカードだけでなく、電子マネー、通販サイト、クラウドソーシングなどともデータ連携が可能となり、日々の帳簿入力の手間を大きく削減できます。
初心者向けで副業をはじめたわたくしにも比較的簡単に使用することが出来ました。
データー連携がとりゃすいので経理知識があまりない方にも使うことができると思います。
25 人の方が役に立ったと言っています。
リッキーさんの画像
リッキーさん
(2024/07/18に投稿)
4.0 点

副業スタート、はじめての青色申告

昨年7月に退職。
再就職までの間しばらくインターネット販売の副業を行うことにしました。
開業届を提出し個人事業主の手続き関連の書籍をザッピング、帳簿の付け方や税金のこと、確定申告について勉強していきました。

勉強する中で気づいたことはとにかく書類が多いという事です。
似たような名前の似たような内容の微妙に異なる書類がたくさん出てきました。
一つずつ理解するのは難しくありませんが、どうしても煩雑で紙やエクセルで自己管理していくことを考えると正確に作成できる気がしません。
そこで申告ソフトに頼ることにしました。

初めの数か月はかなりお得な金額で使用することができるというのも背中を押しました。
勘定科目は選択式、ソフトに打ち込むと関連書類の項目にも同時に反映されていきます。
一度ソフトを使ってしまえば自力で作成しようという気は全く起こりません。時間の節約にもなります。

結局確定申告の期限が近付いてから本腰を入れて入力しましたが、無事間に合いしっかりと体裁の整った書類を提出することができました。
23 人の方が役に立ったと言っています。
conisiさんの画像
conisiさん
(2024/07/16に投稿)
5.0 点

利用しやすいクラウド型であり自動化に強かった

マネーフォワードクラウド確定申告はクラウド型であるのでデータの保存、保管に関しても実にメリットが多くあります。
アプリでレシートを撮影するだけで、それを認識して読み取り、自動で仕訳が作成されるというのも相当に便利です。

但し、いくらか調整が必要になることもありますから、チェック無しで、というわけにはいかないところは注意したほうが良いでしょう。
しかし、学習してくれるのか、どんどん精度はよくなっていきますから、使えば使うほど使いやすくなっていく、って感じになります。

また、確定申告そのものもアプリから行うことができるのでかなりスムーズに申告ができるようになります。
自動化、効率化、という意味において非常に優秀なサービスです。
21 人の方が役に立ったと言っています。
ニックさんの画像
ニックさん
(2024/07/05に投稿)
4.0 点

レシートからの入力やクレジットカード明細の入力は非常に簡単です

レシートをカメラで読み取ることができますので、今までよりかなり時短できています。
読み取り精度が良いのか、今のところとくに誤入力はないです。
案外しっかりしていると思います。
クレジットカードの明細の読み取りも同じで今のところ誤入力はないです。
アプリ自体直感的に使いやすいですし、フリーランスや小規模の企業なら十分使えます。

ただし、一部スマホだとしっかり反映しない項目があり(バグなのか入力したはずの数字がしっかり反映されたり消したデータが反映されない)、パソコンでデータの入れ直しとなってしまうことがあります。
ですので、入力後のこまめなチェックは必要です。
スマホもパソコンも使えるという環境であればパソコンの方を使うことをおすすめします。
25 人の方が役に立ったと言っています。
タマネギ戦士さんの画像
タマネギ戦士さん
(2024/06/06に投稿)
5.0 点

知識ゼロの確定申告の強い味方!

会計などの知識はまったくありませんが、個人事業主になってから確定申告をせざるをえず、使い始めました。
ほかの人気のソフトも試してみましたが、直感的な操作方法がわかりにくく、使いつづけられませんでした。
そんななか私にとってはマネーフォワードクラウド確定申告は、仕分けが直感的にわかり、貸方・借方の入力がわかりやすいです。自分は確定申告の直前にまとめて仕分けをするので、その月だけ有料プランを利用し、ほかは無料プランで継続しています。
銀行口座やクレジットカードとの連携があるので、こちらも非常に便利。自分はかなりクレジットカードでの支払いがおおいので、これが自動化で入力されているととても時間短縮になります。
22 人の方が役に立ったと言っています。
tawashiさんの画像
tawashiさん
(2024/05/29に投稿)
3.0 点

立ち止まることなく使えましたが

マネーフォワードの確定申告ソフトを使って4年ほど経ちます。
会計事務所に勤務しているので流れはだいたい分かっているつもりですが、自分の事となるとやっぱり面倒に感じますね。
それでも一般の方向けに作られているのでとても使いやすいです。
確定申告の内容が分からなくても、流れに任せて入力していけば完了します。

マネーフォワードのソフトが悪いわけではないのですが、入力も終わり、あとは提出するだけ!のところで、e-Taxソフトでつまづいてしまい、結局マネーフォワードで作成した資料をプリントアウトして税務署に持ち込むというアナログな提出になってしまいました。

e-Tax側に聞いてもとても難しい返信が返ってきて対応しきれませんでした。
セキュリティーソフトとの組み合わせが悪いのかもしれませんが・・・。
マネーフォワードの確定申告は使いやすいです!
27 人の方が役に立ったと言っています。
シナイさんの画像
シナイさん
(2024/04/08に投稿)
5.0 点

このソフトを導入してから劇的に作業効率が上がった

マネーフォワードクラウド確定申告は、クレジットカード取引情報や銀行口座取引情報を自動で読み込んでくれるのでとても便利だと感じています。
勘定科目もAIによってある程度は予測してくれるため、ボタン1つで仕訳操作ができるので気に入っていますし、CSVのデータを一括取込みすることができる機能も便利です。

自分は事業仕分けについては無知だったので、わからないところがあれば調べて入力しながら覚えましたが、直感的に使えるUIだったので頭を抱えるほど悩むことはなく、使いこなすことができました。

マネーフォワードクラウド確定申告を導入してから劇的に作業効率が上がったので、もっと早くに導入していたら良かったなと感じています。
確定申告する人におすすめです。
29 人の方が役に立ったと言っています。
べんちゃんさんの画像
べんちゃんさん
(2024/04/02に投稿)
4.0 点

安定のサービスでネット上の情報量も豊富

マネーフォワードクラウド確定申告を5年以上使っています。

クラウド型会計ソフトで圧倒的なシェアを誇る3社のうちの1つなので、安定のサービスで、ネット上の情報量も豊富です。

クラウドソーシングサービス・銀行などの取引情報連携機能や、ある程度自動的に仕訳を行ってくれるのが大変便利です。

ただし経理の知識が全くない素人には少し分かり難いと感じました。
個人事業主として使い始めた初年度は、仕訳方法などネットでかなり調べてから使う必要がありました。

また今年度の仕訳登録をするときに、前年度など過去の仕訳帳を見ることができない仕様なのも改善して欲しいと思います。

現在は「パーソナル」のプランを契約していますが、こちらももう少し年額がお安くなると嬉しいです。
29 人の方が役に立ったと言っています。
asakiさんの画像
asakiさん
(2024/03/22に投稿)
4.0 点

評判の良いマネーフォワードクラウドの確定申告版で使いやすい

定評のあるマネーフォワードクラウドの確定申告版なので信頼感があり利用してみました。
クレジットカードはじめインターネットバンキングや電子マネーなど2,300以上の金融機関やサービスと提携することができ、明細からの仕訳を自動で行ってくれるので日々の会計作業の時短になります。

また確定申告書はじめ青色申告決算書などの確定申告に関わる必要書類を自動で作成してもらえるのも便利です。
自動で作成された書類はマネーフォワード クラウド確定申告アプリから提出することも可能で手軽に確定申告作業を行えます。
1ヶ月は無料トライアルで有料のパーソナルプランを実際に試せるので、使い勝手を確認してから入会できるのも安心感がありました。
44 人の方が役に立ったと言っています。
かなさんの画像
かなさん
(2023/12/20に投稿)
5.0 点

確定申告の苦痛から解放されたフリーランスの体験談

私はフリーランスのデザイナーとして活動しています。
仕事は好きですが、確定申告は毎年苦痛でした。
エクセルで収支を管理していましたが、領収書や請求書の整理や仕訳、経費の計算などが面倒で時間がかかりました。
そんなときに「マネーフォワード クラウド確定申告」を知りました。

このソフトは、銀行やクレジットカードと連携して自動で取引データを取り込んでくれます。
勘定科目を予測してくれるので、ほとんどボタンを押すだけで仕訳が完了します。

また、確定申告の手続きも画面に従って進めるだけで簡単にできます。私はこのソフトを使ってから、確定申告にかかる時間やストレスが大幅に減りましたので、仕事に以前より集中できるようになりました。
このソフトは、確定申告を簡素化する最高のツールだと思います。
51 人の方が役に立ったと言っています。
りんさんの画像
りんさん
(2023/11/06に投稿)
4.0 点

クラウド管理できる確定申告のソフト

マネーフォワードクラウド確定申告は、経理業務に革命をもたらす優れたツールで、このソフトウェアを使用することで、確定申告業務が大幅に効率化され、経理担当者としての業務負担が軽減され、納税申告書の作成が非常に簡単になりました。必要な情報をシステムに入力し、自動的に申告書が生成されます。これにより、手作業による申告書作成のエラーが減少し、正確性が向上しました。

また、納税情報の記録と管理が一元化されました。取引履歴や経費データが統合され、タイムラグなく確認できます。これにより、税務申告に必要なデータを容易に取得でき、税務署への提出期限に対応するのが迅速かつ確実になりました。

さらに、税務規則の変更に迅速に対応できます。ソフトウェアは最新の法令改正情報を提供し、それに基づいて計算や申告書の調整を行います。これにより、法令遵守を確保し、罰則を回避するのに役立っています。

最後に、セキュリティも高い水準で確保されています。機密性の高い納税データを安全に保管し、不正アクセスから守ります。
49 人の方が役に立ったと言っています。
まいさんの画像
まいさん
(2023/11/01に投稿)
4.0 点

初心者でも簡単に仕訳することができる

マネーフォワードクラウド確定申告を利用していて良いと感じている点は、「初心者でも簡単に仕訳することができる」ところです。

自分は、確定申告を自分で申請するのは初めてだったため、不安も多かったのですが、マネーフォワードクラウド確定申告を利用したいところ、クレジットカード取引情報や銀行口座取引情報を登録しておくことで、自動的に仕訳をある程度してくれているので、簡単に申告書を作成することができました。

しかし、AIで予測された勘定科目が誤っている時は、正しい勘定科目を自分で調べないといけないのは少し面倒だなと感じています。
勘定科目に対してサポート機能があったら調べる手間が省けるので、その点は改善してほしいと感じています。
62 人の方が役に立ったと言っています。
コヒアマさんの画像
コヒアマさん
(2023/09/29に投稿)
4.0 点

MacでもWinでも同じ操作感で使えるのが良いです

家のパソコンがMacしかないので、Macでも問題なく使えるという点だけでも個人的にはありがたいです。
他の確定申告ソフトだと利用していてWinの方が便利そうだということも多かったですが、マネーフォワード クラウド確定申告の場合はどちらも同じ感じなのでとくに不満はないです。
会社でも家でも同じような感じで使えています。

それほどしっかり機能を使いこなしているというわけではありませんが、銀行やクレジットカードとの連携はできていますので、その辺の仕分けなどの面倒臭さはないです。
確定申告の書類に関しても自動でできるので面倒臭さは感じません。

昔のソフトよりも何をどうすれば良いのかがシンプルになっているというか、分かりやすくなっていますので人を選ばず使えるソフトではないかと思います。
51 人の方が役に立ったと言っています。
ワンダーさんの画像
ワンダーさん
(2023/09/21に投稿)