会計ソフトHackのホーム > ZeeM会計の星4の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音(PR)

ZeeM会計の星4の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音(PR)

4.0(26件)

ユーザーに最適な導入支援サービスを提供する「ZeeM会計」

「ZeeM会計」は株式会社クレオが開発・販売する会計システムです。

1993年からの展開でZeeM(ジーム)シリーズは2000社を超える導入実績(累計)があります。

ZeeM会計の特徴は財務会計と管理会計をシステム上で統合したため、決算の早期化を促進する点にあります。

また、ZeeM会計はユーザーの特性を考慮したマスタ設定・データ移行・操作教育等のサービスを提供しており、IFRSやマイナンバー等の制度改定にも対応しています。

操作方法の特徴は、伝票入力のミスを削減するために、パターン入力などの「伝票入力支援機能」が搭載されていることにあります。

そして、「WEBエントリー機能」により、社員が自分に関する経費精算や支払依頼を社員自身が行うことができますので、経理部門の業務を大幅に軽減することを可能にしています。

株式会社クレオはZeeMシリーズのユーザーに対し、サポートセンターの設置やSEの訪問による支援サービスを行っています。

2017年4月に、連結子会社であった5社を吸収合併して、新しく株式会社クレオが設立されました。

ZeeM会計の詳細情報

項目
無料体験版 不明
タイプ 不明
料金 要問合せ
ユーザ数 累計2,000社以上
運営会社 株式会社クレオ
対応OS 不明
サポート 不明
スマホアプリ 不明
会計以外の機能 マイナンバー管理
電子申告機能 不明

ZeeM会計の星4の口コミ

4.0 点

ZeeM会計のおかげで経理事務にかかる負担を軽減できて良かった

飲食店の事務所で経理を担当していた際に、ZeeM会計にお世話になっていました。
店舗ごとの仕入れや売り上げの計算に追われる日々でしたが、伝票入力がしやすいZeeM会計のおかげで、効率よく入力作業が進められて良かったです。
動作性が軽く、次の場面にさっと移行して作業が行えるので、全体的な作業時間がかなり短縮できた気がしています。
伝票入力のサポート機能が付いているので、入力ミスを減らせたところもありがたかったです。

手順を分かりやすく説明したマニュアルがあって、退職時に次の担当者に業務を引き継ぐ際にも、比較的スムーズに引き継ぎができてほっとしました。
経理にあまり慣れてない人でも使いやすい便利なソフトだと思います。
4 人の方が役に立ったと言っています。
まどかさんの画像
まどかさん
(2023/09/19に投稿)
4.0 点

豊富なメニューで使いこなせればかなり良い

自由度が高くなっていたデータの加工も簡単にできるので、それぞれのニーズに合わせることができるのが良いなと感じました。

かなり豊富なメニューで独立した元もあり、こんなにたくさんの用途で使えるんだなと感じたし、理解できて使いこなせればかなり役立つと思いますがメニューが豊富が故に複雑に感じてしまつなど、使い勝手が悪いと感じてしまう人もいるかなという印象もあります。

支払漏れの防止のために事前に支払日指定で債務計上することができたり、支払予定が一目でわかるのもありがたいです。

必要な業務が単体で完了し、ほかのシステムやツーを継いで使う必要がないので結果的に時間の短縮や業務の効率化はもちろん、費用負担の軽減にもなりました。
16 人の方が役に立ったと言っています。
宮本さんの画像
宮本さん
(2023/07/20に投稿)
4.0 点

操作性が良く、作業効率アップが図れる

必要な機能を備えながらも、低コストでの運用ができるので、ZeeMを導入しました。
その結果は、担当者の業務負担が軽減できました。
ランニングコストも以前の3分の1程度です。

ZeeM会計は、汎用性と応用性、そしてサポート体制がしっかりしているかと思います。
ニーズに合わせた設定について親身になってくれました。
操作性については、簡単でシンプルな画面なので、会計処理をした経験がなくても使いこなすことができるようになります。

それぞれのスタッフの勤務が可視化されたトップページによって就労状況を把握、そのうえ、煩雑な勤怠管理マネジメントによる負荷は軽減できます。
それぞれの機能から関連画面にダイレクトリンクできるのも魅力です。
21 人の方が役に立ったと言っています。
秋山さんの画像
秋山さん
(2023/05/16に投稿)
4.0 点

基本がしっかり機能しているから利用しやすい

ZeeM会計は、パターン入力も定型的な仕訳を登録して、効率よく入力することができますし、半自動で登録もできます。使い勝手はよいかと思います。

外部取込については、周辺システムのデータレイアウトに左右されることもありません。外部データをスケジュールで取り込んだりしていました。

こうした機能は、ZeeM会計の細かな機能の一部ですが、日常の処理の中でもっとも利用する機能なので、ここが使いやすいのはポイント高いです。

安価な会計システムだと、この辺の機能が不足していることもあって、なかなか利用することはなかったので、手作業対応をしているのなら、ぜひ利用してみてほしいです。
細かい機能まで漏らさず装備している点は評価できます。
29 人の方が役に立ったと言っています。
たちばなさんの画像
たちばなさん
(2023/04/15に投稿)
4.0 点

使勝手が良いので便利に感じました

ZeeM会計を使ってみた感想ですが思った以上に機能が多くて使い勝手も良いと感じたのが私の素直な感想です。
最初はZeeM会計がどれほどの高性能か分かっていなかったので、そこまで便利だと思ってませんでした。

ですが、実際にZeeM会計を使うようになると思った以上に高性能で使い勝手も良いのでとても使うやすいと思いました。
動作も思った以上に軽いと感じたので本当に使いやすいです。

以前使っていたのはあまり軽いとは言えないものだったのですが、これはそのようなこともなく軽くてかなり使いやすいと思いました。
おかげで時間の節約もできるようになったので本当に助かっています。短時間で済ませたいと思っている人におすすめです。
32 人の方が役に立ったと言っています。
みいさんの画像
みいさん
(2023/03/30に投稿)
4.0 点

会計処理もスムーズになっている

ZeeM会計に移行するかどうか検討する際、運用の現場の経理への作業負荷を最小限できるかどうか、ここをひとつの条件としていました。
こちらは、使いやすさと効率性の向上という内容でも評価できます。

ZeeM会計は、データ連携、法令改正などのシーンでも業務をサポートしてくれています。
そうした支援効果を生み出すことにこれからも期待していけます。
移行したことで、一連の会計処理もスムーズに進行できていると現場からの声もあります。

移行前は単独型の会計システムを使っていたので、起票者は伝票のデータ項目を設定することができず、内容を再入力するなど、二重入力の手間がかかっていましたし、転記ミスが頻繁にあったので、ZeeM会計はかなり使えていました。
30 人の方が役に立ったと言っています。
和田さんの画像
和田さん
(2023/02/25に投稿)
4.0 点

メニューが多くて高機能だと感じました

メニューが豊富にあるので、使いこなせる人にとっては高機能で良いんだろうなと感じました。あまり詳しくないので使い方がよくわからない機能もあったので、知識が豊富な人に向いていると思います。経理に必要になってくる機能は人と取り揃っているので、後から追加する必要もありませんでした。経理部門で必要な業務がシステム上で完結できるのでたまに感じるようなこともなかったし、シンプルな業務になるのでありがたかったです。収集したデータ加工が簡単にできるので、知識や経験が少なくても難しいと感じることがありませんでした。わかりやすいシステムで、使い勝手が良いというのは誰でも扱いやすいので良いかなと思えて良かったと思います。
40 人の方が役に立ったと言っています。
山根さんの画像
山根さん
(2023/01/15に投稿)
4.0 点

機能が充実していて使い勝手が良い

操作性が高くて機能も充実しているので、経理業務の負担軽減にはかなり役立ってくれました。
導入したことで人為的なミスがなくなり、サポート機能もしっかりしているので助かりました。
初めて利用する人でもわかりやすいようになっているので、使いこなすまでに時間がかかってしまい時間を無駄にするということもありません。
一般的な会計ソフトにはない機能もあり、充実しているなと思う反面、使わないなという機能もあったので機能が多ければ多いほど良いというわけではないなと思いました。
動作が軽いのでスムーズに使うことができたのは良いなと感じたポイントの一つです。
しかし不要かなという使わない機能を減らすことができたらさらに良かったです。
37 人の方が役に立ったと言っています。
山田さんの画像
山田さん
(2022/12/20に投稿)
4.0 点

ミスの防止と作業時間の短縮につながる魅力が存在している

ZeeM会計は伝票入力に際して、いろいろな機能が搭載されており、こういった部分でミスの防止などが実現できる点が素晴らしいです。
例えば、パターン入力といった機能が実際にあるのですが、これがあることによって入力ミスが起こりにくくなっていると言えるでしょう。

ミスが防止できればそれは非常に素晴らしいことですが、ミスが起こりづらくなっているということは、同時に作業にかける時間の短縮にもつながります。
したがって、ミスを防ぐだけではなく、そこから別のメリットも生まれているという言い方ができると思うのです。

ZeeM会計に関しては、こういったメリットを生むことが可能になる機能が他にもあるので、実際に利用することでその素晴らしさを実感しやすいはずです。
41 人の方が役に立ったと言っています。
スケーターさんの画像
スケーターさん
(2022/12/07に投稿)
4.0 点

ZeeM会計は複数の事業にも対応させやすい

複数の事業をやっていても、ZeeM会計であれば特に問題なく対応することができます。
私はフリーランスとして、いくつかの事業を掛け持ちしている状況ですが、それぞれに対して難なく使うことができました。

したがって、結果的には複数の事業をまとめることもしやすく、トータルの会計状況がどうなっているか?について知ることが容易だったと言えます。
同時並行している事業が増えれば増えるほど、会計ソフトで対応させることが難しくなるだろうと思っていたものの、ZeeM会計の場合にはそういう状況は一切なかったです。

かなり多くの事業を抱えている人に関してもおすすめできるので、フリーランスか?どうかを問わず、そのような事情にある人は検討してみるといいと思うのです。
82 人の方が役に立ったと言っています。
デンバイさんの画像
デンバイさん
(2022/06/02に投稿)
4.0 点

UIが古臭い分動作は軽くて良いです

良くも悪くも一般的な企業で利用する会計ソフトという感じです。最近の会計ソフトのようにアニメーションがふんだんに使われていて、カーソルを持って行くと使い方のヒントが即座に表示されるような事はありません。
その為、非常に軽くなっていますが、最近の会計ソフトを使った事がある人には業務用っぽさが強すぎてとっつき難いと感じると思います。

機能面に関しては必要な事は出来る感じで、うちの会社での業務に関しては何かが足りないと感じた事は無いです。
見た目は古いですがマイナンバーの管理も出来ますので、個人的に不満を感じるような事はありません。

他システムとの連携性も高いので、中小企業ならこれで十分だと思います。自動処理も多いので、慣れれば余計な飾りっ気がない分、分かりやすく使いやすいです。
72 人の方が役に立ったと言っています。
リンキューさんの画像
リンキューさん
(2022/05/30に投稿)
4.0 点

とにかくシンプルで操作がしやすい

電子帳簿保存法やスキャナ保存制度への対応にも応えてくれているから、社員も使いやすいソフトだと感じます。
高い操作性によって入力もサクサクできます。

社員が経費精算したりするし、支払いの依頼も行うから、そうした操作を簡単にできるソフトってなかなか見つかりません。
誰にでも使用できるっていうのがウリでした。

経理の負担は確実に軽減します。
他の業務に時間が使えて効率良く動けます。

無料プランや無料トライアルなしっていうのが残念です。
推奨人数100人以上なんで、中小企業にもってこないです。

各拠点のマネージャーへの財務情報の提供はもちろん、自分たちで閲覧したり、帳票出力するのもブラウザから行えるから、使い勝手良しでした。

使いやすいようにマニュアルを編集したりしやすいです。
66 人の方が役に立ったと言っています。
まつこさんの画像
まつこさん
(2022/05/04に投稿)
4.0 点

ZeeM会計を使うようになってからミスすることが少なくなった

ZeeM会計を利用していて「ミスすることがなくなったな」と感じました。ZeeM会計を使う前まで別の会計ソフトを利用していたのですが、それよりも明らかに動作の動きは速くなったおかげで、自分の見たい画面にサッと移ることができるようになったので、ストレス軽減に繋がりました。

伝票入力のサポートしてくれる機能が付いているため、伝票入力の間違いが大幅に減りました。これまでの会計ソフトだったらミスも多かったですが、ZeeM会計にしてからはミスが明らかに減ったので、切り替えて良かったなと感じています。

しかし、自分は他の会計ソフトを使っていたのである程度使いこなせましたが、チュートリアルなども一切用意されていないので、初心者には難しい会計ソフトだと感じました。
75 人の方が役に立ったと言っています。
マタコレさんの画像
マタコレさん
(2022/04/23に投稿)
4.0 点

使い勝手も良くて、時短もできる

中規模程度の法人向けの会計ソフトかなって感じですが、かなりの企業が導入しているだけに利用してみました。

財務と管理会計を統合していて、他のシステムとの連携によって決算日程も短縮できました。
これだけでかなり時短でき、なおかつ高度な経営管理ができると思います。

一般向けの、WEBセルフエントリー機能が使える代物でした。
社員一人ひとりが、経費精算や支払依頼の入力ができるから、経理業務の削減にも繋がってました。

ただ、強いていえば、バージョンアップなどが発生したとき、クライアントすべてに修正バッチを充てるのが煩雑かなって感じがします。

でも、実装のGUIタイプの検索システムはほんとに使えます。
必要な情報をスピーディーに出力できました。
87 人の方が役に立ったと言っています。
ぼんちさんの画像
ぼんちさん
(2022/01/20に投稿)
4.0 点

ZeeM会計を使うと入力作業の手間などが減少する

ZeeM会計は経理にかかわる手間の削減を実現させることに長けていて、その部分の印象がとても強いです。

こういったソフトを使う際に発生する手間の大部分は入力作業そのものですが、ZeeM会計を使うと、入力を必要とするシーンがかなり減少し、入力を必要とする量も減ったと感じられます。

ZeeM会計にはパターン入力、コピー、逆仕訳といった魅力的な機能が存在しているので、こういったものを使うことで楽に入力作業が行えます。

また、こういったものは作業の手間のみならず、入力ミスまで減らすことができるようになっています。

ミスが多いと、それを修正するのにまた手間がかかるため、ミスの減少は手間の減少につながると言えますし、ZeeM会計は本当に素晴らしいソフトだと感じられます。
76 人の方が役に立ったと言っています。
ゾンビさんの画像
ゾンビさん
(2022/01/08に投稿)
4.0 点

多機能なメニューがあるから賢く活用

複数の事業への対応も盆雑ではなかったこと、個人事業用としても使いやすさはあるかと思いました。
銀行口座やカードでの買い物の情報となると連携がしにくいこともありますが、機能性としてはまずまずです。

できるなら、収集したデータ加工もラクにできるように改善してほしいですが、実装のデータベースとなる加工システムが使えないワケではないので、任意検索ができるのは魅力だと思います。

また、これまで使っていたソフトでは見たことのないメニューがあるけど、使いこなせていません。
逆仕訳・赤伝処理向けのメニューがあったり、PL等の各種帳票類の種類などは秀でるのではないでしょうか。

ただ、バージョンアップするとき、Crossmissionをインストールしておくのは盆雑でした。
87 人の方が役に立ったと言っています。
らーめんまるさんの画像
らーめんまるさん
(2021/11/05に投稿)
1