会計ソフトHackのホーム > HANJO会計(CASIO)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

HANJO会計(CASIO)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

4.4(23件)

飲食店のオーナーを応援するクラウド会計システム「HONJO会計」

カシオ計算機株式会社は電卓やレジスターの開発・販売で海外にも展開するグループ企業です。
カシオ計算機は1957年設立され連結売上高は3000億円(2017年3月末)を超えます。

カシオ計算機が中小飲食店のオーナー向けに展開するサイトが「HONJO TOWN」です。
そして「HONJO会計」はHONJO TOWNが提供するクラウド会計システムです。

このHANJO会計はスマートフォンを使い簡単に仕分を入力でき、記帳はもちろん青色申告も効率的に行うことができます

「飲食店の経理負担を1/3に」をモットーにHANJO会計は設計されています。

HANJO会計には経営分析に役立つプログラムが内蔵されています。
シミュレーションでオーナーの店舗の売上を予測し、客数や客単価などにより全国の飲食店と比較し分析することが可能です。

また、HANJO TOWNは飲食店のオーナーに役立つサービスを提供しています。

カシオ計算機が開発したタッチパネル・レジとHANJO TOWNのサービスを「開業支援パック」と名付けて販売しています。

HANJO会計(CASIO)の詳細情報

項目
無料体験版 機能制限有り無料プランあり
タイプ クラウド型
料金 有料プラン 980円/月
運営会社 カシオ計算機株式会社
対応OS Windows/Mac
サポート 電話/メール(有料プランのみ)
スマホアプリ android/iOS
会計以外の機能 日報、マイナンバー管理
電子申告機能 なし

HANJO会計(CASIO)の口コミ

5.0 点
飲食店の経理を担当していた際に、HANJO会計を利用していました。
当時は、現場が忙しい時にはヘルプ作業に入ったりもしていましたので、スマートフォンでの作業がしやすいこちらのソフトが導入されていたおかげで、いつでもどこでも快適に経理作業がこなせて良かったです。

スマホのカメラでレシートを
4 人の方が役に立ったと言っています。
たいさんさんの画像
たいさんさん
(2023/05/20に投稿)
4.0 点
これまでは、レシートから手入力で勘定科目を決めて、金額を入力していました。
レシートの数もあるので、一枚一枚入力していると莫大な時間がかかります。

HANJO会計ならレシートを取るだけで済むので、かなり時間が節約できるようになりました。
レシート1枚当たりの記帳にかかる時間も短
6 人の方が役に立ったと言っています。
大谷さんの画像
大谷さん
(2023/05/07に投稿)
5.0 点
HANJO会計は、クラウド型会計ソフトなんでソフトをわざわざ購入しなくて済むことや、シェアできる魅力もあって導入していました。
特に飲食店経営者にはおすすめの会計ソフトです。

パソコンだけでなく、スマートフォンを利用して簡単に仕分けができます。
記帳も自動化ですし、経営診断も自
9 人の方が役に立ったと言っています。
原田さんの画像
原田さん
(2023/03/24に投稿)
4.0 点
HANJO会計は、飲食店の経理に特化しているクラウド会計ソフトですが、導入するにはかなり条件付きですから、考えものです。

ただ、スマホでレシートを撮るだけで自動仕訳ができ、記帳や確定申告も効率的に行えるので、かなり時短になります。

入力した会計データを元に経営推移を見える化し
10 人の方が役に立ったと言っています。
田中さんの画像
田中さん
(2023/03/08に投稿)
5.0 点
とにかく簡単に、取引情報を登録できるのが良かった点でした。
これまで、領収書入力、銀行口座からの取り込み、確定申告の処理なんかにかなり時間をかけていました。

手入力はもちろん、スマホでレシートを撮影したり、銀行口座やクレジットカード口座と連携して取引を取り込んだりできるのは時間がかからず
13 人の方が役に立ったと言っています。
山澤さんの画像
山澤さん
(2023/02/18に投稿)
5.0 点
商売を始めて課題だった経理をどうするか迷っていた頃、顧問の税理士さんの勧めもありましたし、子供の頃から親しみと信頼のあるメーカーのカシオ計算機株式会社がリリースしている会計ソフトなので、HANJO会計を使ってみる事にしました。

スマートフォンによる入力ですので、スマートフォンを使い慣れている私には
12 人の方が役に立ったと言っています。
えんぞうさんの画像
えんぞうさん
(2023/02/07に投稿)
5.0 点
無料体験期間もあって気軽にチャレンジできるし、料金自体も安くてコストパフォーマンスが良いなと感じました。

インターネットを使うことができる環境があれば好きな場所からアクセスして利用できるので、外出先でもチェックできるのもありがたいです。
金融機関データの自動取得や自動仕訳機能、レシートの
19 人の方が役に立ったと言っています。
涼香さんの画像
涼香さん
(2023/01/12に投稿)
4.0 点
スマートフォンでレシートを撮るだけで、面倒な記帳や仕訳が自動でできるのは、魅力です。
確定申告書もパパッと完成します。
会計の知識が無くても、誰にでも簡単にできます。
クレジットカードや銀行口座経由の取引も自動取込から仕訳作業までしてくれました。
Excel上に複式簿記で入力する
15 人の方が役に立ったと言っています。
中田さんの画像
中田さん
(2022/12/24に投稿)
4.0 点
HANJO会計はクラウド会計ソフトであり、その点が特徴になっていると思いますが、同時にメリットも生んでいます。

会計ソフトを使うときには、多くの人はパソコンの前で作業をするようなイメージを持っているかもしれませんけど、HANJO会計の場合にはそういう環境である必要はありません。
22 人の方が役に立ったと言っています。
杏里さんの画像
杏里さん
(2022/12/08に投稿)
3.0 点
HANJO会計の場合、すべての人たちにお勧めできるソフトという言い方はできないでしょう。

このソフト自体、本来は飲食店を経営している人たちに向けて作られたものであり、それ以外の業種の人たちは利用者として想定していないのです。

だから、飲食店経営の事情に配慮した内容となっている
38 人の方が役に立ったと言っています。
フィービーさんの画像
フィービーさん
(2022/09/11に投稿)
5.0 点
レシートなどただ写真を撮って読み込むだけなので、入力する手間が省け非常に使い勝手が良かったですし、導入して初めから迷うことなく使えたので初心者でも使いやすくてとても助かりました。

また、レシートを撮影して読み込むのも大変精度が高かったですし、1度撮影すればほぼ完璧に読み込んでくれていたので、尚更使
41 人の方が役に立ったと言っています。
かいとさんの画像
かいとさん
(2022/09/05に投稿)
4.0 点
クラウドなので基本的にパソコンでもスマホでもタブレットでも使えますが、確定申告作業のページなどの文字の色がなぜか薄い青で物凄く見難いです。若い人や画面の大きなパソコンなら問題ないのかも知れませんが、スマホだと非常に見難いです。とくに老眼だと老眼鏡をかけても見難いので、その点だけは不満点です。タブレットの場合でも安いタブ
40 人の方が役に立ったと言っています。
メロンパンダさんの画像
メロンパンダさん
(2022/07/27に投稿)
4.0 点
運営元のカシオは飲食店経営の応援サイトも運営しているから、飲食経営者にはおすすめできます。
個人経営でも、会計知識のないスタッフが操作しやすいかと感じるくらい、初心者でも運用可能な入力機能です。

たとえば、取引パターンを選ぶだけで勘定科目も自動ですし、摘要も自動入力されます。

58 人の方が役に立ったと言っています。
香川さんの画像
香川さん
(2022/06/30に投稿)
4.0 点
HANJO会計はスマートフォンを通じて使用するため、そんな大そうな存在ではないというイメージを持っていましたが、実はそうではないと思いました。

使い方は割と簡単で、例えばスマートフォンを使用してレシートを撮ると、それだけで仕訳はほぼ完了の状況になります。
こういう使い勝手のいいところは特
53 人の方が役に立ったと言っています。
痛散湯さんの画像
痛散湯さん
(2022/06/06に投稿)
4.0 点
自分は飲食店を経営しているのですが、知人にHANJO会計を導入している人がいて、勧められたため、自分も使ってみることにしました。
HANJO会計を使うようになってから「帳簿付けもとても楽になったな」と感じています。

知人に紹介された時も、「飲食店向けの会計ソフトだから」と言われて導入して
64 人の方が役に立ったと言っています。
ブレカブさんの画像
ブレカブさん
(2022/04/20に投稿)
5.0 点
HANJO会計は会計入力などにかかる作業を大幅に節約できる機能があるため、それによってかなり楽チンという感覚を味わうことができます。

このソフトはAIが文字を解析して、そのうえで勘定科目を自動的に推測してくれるので、結果的に登録作業を代行してくれる状況となります。

例えば、手
58 人の方が役に立ったと言っています。
よしのぶさんの画像
よしのぶさん
(2022/03/10に投稿)
4.0 点
HANJO会計は飲食業で働いている人たちにこそおすすめしたいソフトです。

このソフトは飲食店向けに制作されている面があるため、業種はかなり限定されますが、該当しているケースにおいてはかなり活躍してくれるでしょう。

HANJO会計は飲食店における経理のことだけを考えて作ってくれ
66 人の方が役に立ったと言っています。
かりこるさんの画像
かりこるさん
(2022/02/23に投稿)
5.0 点
なんせ、誰にでも使えるってくらいアシストしてくれる機能ばかりです。

確定申告の作業は領収書やレシートとの葛藤になるのに、撮るだけ入力が役立ちます。

文字認識も間違いなく、自動的に仕訳してくれるから、時短になります。

あとは、銀行口座やクレジットカードでの
69 人の方が役に立ったと言っています。
山崎さんの画像
山崎さん
(2022/02/14に投稿)
4.0 点
領収書入力、銀行口座からの取り込み、その後は確定申告の処理などがあり、半日は入力に時間をかけていましたが、大量の経費を手軽に入力できるのは助かりました。

取り引きさえ入力してしまえば、青色申告の準備も簡単です。
とにかく簡単さを求める人におすすめです。

取り引き情報
57 人の方が役に立ったと言っています。
アサヒさんの画像
アサヒさん
(2022/01/24に投稿)
5.0 点
HANJO会計は簡単に取引情報を登録できるので、初めて使う場合でも手順通りなら間違うことはないと思います。

手入力だけでなく、自分として使えたのはスマホでレシート撮影して記録にしておいたり、銀行口座などと連携して取り込める点は使える内容でした。

また、ウチはレジスターが対応機
86 人の方が役に立ったと言っています。
ハナハナさんの画像
ハナハナさん
(2021/11/13に投稿)