会計ソフトHackのホーム > HANJO会計(CASIO)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

HANJO会計(CASIO)の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

4.3(24件)

飲食店のオーナーを応援するクラウド会計システム「HONJO会計」

カシオ計算機株式会社は電卓やレジスターの開発・販売で海外にも展開するグループ企業です。
カシオ計算機は1957年設立され連結売上高は3000億円(2017年3月末)を超えます。

カシオ計算機が中小飲食店のオーナー向けに展開するサイトが「HONJO TOWN」です。
そして「HONJO会計」はHONJO TOWNが提供するクラウド会計システムです。

このHANJO会計はスマートフォンを使い簡単に仕分を入力でき、記帳はもちろん青色申告も効率的に行うことができます

「飲食店の経理負担を1/3に」をモットーにHANJO会計は設計されています。

HANJO会計には経営分析に役立つプログラムが内蔵されています。
シミュレーションでオーナーの店舗の売上を予測し、客数や客単価などにより全国の飲食店と比較し分析することが可能です。

また、HANJO TOWNは飲食店のオーナーに役立つサービスを提供しています。

カシオ計算機が開発したタッチパネル・レジとHANJO TOWNのサービスを「開業支援パック」と名付けて販売しています。

HANJO会計(CASIO)の詳細情報

項目
無料体験版 機能制限有り無料プランあり
タイプ クラウド型
料金 有料プラン 980円/月
運営会社 カシオ計算機株式会社
対応OS Windows/Mac
サポート 電話/メール(有料プランのみ)
スマホアプリ android/iOS
会計以外の機能 日報、マイナンバー管理
電子申告機能 なし

HANJO会計(CASIO)の口コミ

5.0 点

機能が充実しているおかげで使いやすいです。

HANJO会計を使うようになる前は仕分けがすごく大変で毎回やるのもしんどいと感じていたのですが、HANJO会計を使うようになってからは
これはスマホでレシートを撮影すると勝手に仕分けしてくれるのですごく便利で使いやすいと思いました。

また、ナビの機能も充実していると感じました。
ナビがあるおかげで初めて利用する時でもスムーズに使えたのが良かったです。

最初はHANJO会計を使ってもあまり作業が楽になるかどうか疑問に感じていたのですが、
実際に使ってみると思った以上に作業が楽になりました。

なので、最初こそそこまで便利になると思っていなかったのですが、実際に使ってみると思った以上に作業が楽になったので
本当に良かったです。
3 人の方が役に立ったと言っています。
かんなさんの画像
かんなさん
(2023/11/13に投稿)
4.0 点

HANJO会計で、会計業務も簡単に

HANJO会計を導入してから、私たちの会社の会計業務が簡単になりました。以前は、手作業での取引データ入力や複雑な請求書の作成、税務申告の準備に多くの時間とエネルギーを費やしていましたが、HANJO会計のおかげでこれらのタスクが大幅に効率化されました。

HANJO会計の使いやすいプラットフォームは、取引履歴を迅速に追跡し、必要なデータを瞬時に取得できるため、エラーが減少しました。さらに、複雑な税法や法的要件に対応するための自動化機能が、私たちの税務申告プロセスを大幅に簡略化しました。

期末決算も容易に行え、役員報告書を作成するのにも役立っています。HANJO会計のダッシュボードは、財務データを視覚的に表示し、迅速な意思決定をサポートしています。また、クラウドベースのプラットフォームなので、どこからでもアクセスできるのも魅力的です。
3 人の方が役に立ったと言っています。
タイガさんの画像
タイガさん
(2023/10/12に投稿)
4.0 点

入力する手間がかからず作業が簡単

HANJO会計は、カシオが飲食店向けに提供するクラウド型会計ソフトなので、他の業界には不向きです。
こちらのソフトを導入して以来、経理負担が1/3くらいまでにはなっていたと思います。おかげで、経理業務がしやすかったです。
操作性も良く、サポートも手厚いので、初めて導入するにもオススメです。

特に、スマホを用いれば、レシートや領収書を自動仕訳できる点はよかったです。
レシートに掲載されている情報から、金額、勘定科目を自動で推測して表示します。
なので、画面を見て間違いがないかどうかだけを確認するだけでした。

それまでは、レシートから手入力で勘定科目を決めて、入力していましたし、レシートの数も多かったりしたので経理業務にはかなり時間をかけていました。
HANJO会計で時間的ロスも減少していました。
4 人の方が役に立ったと言っています。
棚橋さんの画像
棚橋さん
(2023/10/10に投稿)
4.0 点

現場で使いやすい機能が満載の便利な会計ソフト

カフェレストランの経理をしていた際に使っていたのが、HANJO会計です。
スマホでレシートを写真撮影することで、データが反映されて仕分けまでしてくれるという便利なシステムがあり、忙しい現場でも伝票入力がしやすくて、とても助かりました。
スマホで作業ができると、パソコンの画面を開いて作業をするのとは全然手間が違って、現場での経理業務の負担が大幅に減らせると実感しました。

スマホで日報を作成する機能も、重宝していました。
その日の日替わりメニューの写真などを添えて日報が作成できるので、反響のあったメニューやお客さんの声などを記録に残すことができて良かったです。
現場での使い勝手をしっかり考えて考案されたソフトで、他のソフトとは異なる特長があると思います。
5 人の方が役に立ったと言っています。
とち丸さんの画像
とち丸さん
(2023/09/17に投稿)
5.0 点

請求書をまとめるのにもとても便利なツールです

当社はHANJO会計を導入したのは2020年でした。
この決断は私たちの会計プロセスに大きな変化をもたらしました。
初めて使うスタッフでも使いやすく、簡単に操作できました。
専門的な会計の知識がないスタッフでも効率的に作業できました。

HANJO会計はクラウドベースのソリューションであるため、リモートワーク環境にも適しています。特に新型コロナウイルスの影響下では、この柔軟性が大きな利点でした。
チームメンバーはどこからでもアクセスし、データの共有と更新をリアルタイムで行えました。

HANJO会計は自動化機能が充実しており、日々の繰り返し作業を大幅に削減しました。
仕訳の自動生成や請求書の電子化など、多くの作業が効率的に処理できました。
HANJO会計のレポート機能は非常に強力で、細かい財務分析が簡単に行えました。
7 人の方が役に立ったと言っています。
はんさんの画像
はんさん
(2023/09/11に投稿)
5.0 点

HANJO会計でお店の経理事務が楽になった!

飲食店の経理を担当していた際に、HANJO会計を利用していました。
当時は、現場が忙しい時にはヘルプ作業に入ったりもしていましたので、スマートフォンでの作業がしやすいこちらのソフトが導入されていたおかげで、いつでもどこでも快適に経理作業がこなせて良かったです。

スマホのカメラでレシートを撮影してデータを取り込むことで、入力時間を短縮できるだけるだけでなく、入力ミスを防止することもできるのは、このソフトの大きな魅力だと思います。
撮影データを自動仕訳する機能があり、仕訳作業に手間取らずに済む点も、大助かりでした。
他のソフトとは異なる特性を持ったソフトなので、飲食店をはじめとする現場で大いに活用できそうだという印象を持ちました。
24 人の方が役に立ったと言っています。
たいさんさんの画像
たいさんさん
(2023/05/20に投稿)
4.0 点

レシートを撮影するだけの手軽さ

これまでは、レシートから手入力で勘定科目を決めて、金額を入力していました。
レシートの数もあるので、一枚一枚入力していると莫大な時間がかかります。

HANJO会計ならレシートを取るだけで済むので、かなり時間が節約できるようになりました。
レシート1枚当たりの記帳にかかる時間も短縮できるし、何よりスマホでレシートや領収書を撮影できるのも手軽で良いです。

あとは自動仕訳してくれます。
レシートに掲載される情報から金額、勘定科目を自動で推測して表示するので、あとは従業員が画面を見て間違いがないかどうか確認するだけです。

あと、ナビ機能が搭載されているので、マニュアル要らないです。
画面の指示に従うだけで記帳の作成ができます。
22 人の方が役に立ったと言っています。
大谷さんの画像
大谷さん
(2023/05/07に投稿)
5.0 点

飲食店運営者には無くてはならないソフト

HANJO会計は、クラウド型会計ソフトなんでソフトをわざわざ購入しなくて済むことや、シェアできる魅力もあって導入していました。
特に飲食店経営者にはおすすめの会計ソフトです。

パソコンだけでなく、スマートフォンを利用して簡単に仕分けができます。
記帳も自動化ですし、経営診断も自動で実現できます。
機能面も充実してました。

銀行口座やクレジットカードと連携すれば、取引明細が自動的に取り込まれてラクラク仕訳できます。
決算書についても、日々の仕訳入力を行っておけば、総勘定元帳などが自動で作成されて、決算書の作成も簡単になります。

あとは、飲食店経営では必須項目になる客数、客単価、FL比率の増減動向までが自動的に診断できます。
28 人の方が役に立ったと言っています。
原田さんの画像
原田さん
(2023/03/24に投稿)
4.0 点

稼げるヒントにもなる見える化ができる

HANJO会計は、飲食店の経理に特化しているクラウド会計ソフトですが、導入するにはかなり条件付きですから、考えものです。

ただ、スマホでレシートを撮るだけで自動仕訳ができ、記帳や確定申告も効率的に行えるので、かなり時短になります。

入力した会計データを元に経営推移を見える化しておけば、稼げるヒントになります。

飲食店の経理業務を簡単にできるし、個人事業ではかなりおすすめできます。

料金プランは利用料金が月額1,000円台ですが、申込当月と翌月は利用料が無料っていうのも魅力です。

ただ、レジからの自動売上登録を考えていたのですが、こちら、対応しているのがカシオのレジスターのみでした。

かなり使える範囲が狭いのは残念です。
30 人の方が役に立ったと言っています。
田中さんの画像
田中さん
(2023/03/08に投稿)
5.0 点

取引情報量に長けているから使いやすい

とにかく簡単に、取引情報を登録できるのが良かった点でした。
これまで、領収書入力、銀行口座からの取り込み、確定申告の処理なんかにかなり時間をかけていました。

手入力はもちろん、スマホでレシートを撮影したり、銀行口座やクレジットカード口座と連携して取引を取り込んだりできるのは時間がかからず助かりました。

店舗で利用しているレジが対応機種なら、売り上げ登録も直接取り込めるので、店舗数を拡大するならこちらも合わせて検討していいと思います。

取引を選択すれば、勘定科目が自動的に設定されるから、帳簿にきちんと記録されます。
しかも、売り上げや仕入れ、備品の購入項目だけでなく、店内に飾る花や調味料の購入項目もあるから困りません。

年度末にまとめて作業するのですが、かなり助かる機能でした。
33 人の方が役に立ったと言っています。
山澤さんの画像
山澤さん
(2023/02/18に投稿)
5.0 点

信頼できるとても便利な会計ソフト

商売を始めて課題だった経理をどうするか迷っていた頃、顧問の税理士さんの勧めもありましたし、子供の頃から親しみと信頼のあるメーカーのカシオ計算機株式会社がリリースしている会計ソフトなので、HANJO会計を使ってみる事にしました。

スマートフォンによる入力ですので、スマートフォンを使い慣れている私にはあまり抵抗なく慣れていく事が出来ました。
料金はとてもリーズナブルで、固定費が安く抑えられるのは事業規模が小さい私の商売ではとてもありがたい事でした。

また、ネットでアクセスできますので、仕入れ先などで見たいデータが見れていろいろと便利だと思いました。
これからは、自動仕分けなどの機能も使っていき、どんどん効率アップしていくつもりです。
28 人の方が役に立ったと言っています。
えんぞうさんの画像
えんぞうさん
(2023/02/07に投稿)
5.0 点

料金も安くコストパフォーマンスが良い

無料体験期間もあって気軽にチャレンジできるし、料金自体も安くてコストパフォーマンスが良いなと感じました。

インターネットを使うことができる環境があれば好きな場所からアクセスして利用できるので、外出先でもチェックできるのもありがたいです。
金融機関データの自動取得や自動仕訳機能、レシートの撮影をすることで自動仕訳など便利な機能がたくさんあるので、手間が大幅に省けたなと感じたし本来の業務に集中できる時間が増えました。

マニュアルも充実していてヘルプセンターで見ることができたり、電話によるサポートもあったので分からないことが発生してもすぐに対応してもらえるというのは心強いなと感じたし、わかりやすくて良かったと思います。
37 人の方が役に立ったと言っています。
涼香さんの画像
涼香さん
(2023/01/12に投稿)
4.0 点

スマートフォンで撮影するだけの手間いらず

スマートフォンでレシートを撮るだけで、面倒な記帳や仕訳が自動でできるのは、魅力です。
確定申告書もパパッと完成します。
会計の知識が無くても、誰にでも簡単にできます。
クレジットカードや銀行口座経由の取引も自動取込から仕訳作業までしてくれました。
Excel上に複式簿記で入力することがあれば、スマホ撮影でのやり方に驚くかと思います。
領収書を1枚1枚入力する事を考えると手間いらずです。

コストパフォーマンスも優秀だし、無料プランも提供してくれているから検討しやすいですが、迷わず導入しました。
領収書やレシートは月200枚を超えることがありますから、溜め込まないようスマートフォンで入力を済ませるクセをつけています。
28 人の方が役に立ったと言っています。
中田さんの画像
中田さん
(2022/12/24に投稿)
4.0 点

スマートフォンで気軽に使える点が魅力

HANJO会計はクラウド会計ソフトであり、その点が特徴になっていると思いますが、同時にメリットも生んでいます。

会計ソフトを使うときには、多くの人はパソコンの前で作業をするようなイメージを持っているかもしれませんけど、HANJO会計の場合にはそういう環境である必要はありません。

というのも、スマートフォンで作業が十分にできる状況となっているので、いつでもどこでも作業ができるようなメリットがあるのです。

こういう部分は従来の会計ソフトの印象とは違っているでしょうし、かなり気軽に使うことができるソフトであると評価できるはずです。

会計ソフトが身近に感じられるような、利用するハードルが低く感じられるような、そういう魅力があると思えてきます。
41 人の方が役に立ったと言っています。
杏里さんの画像
杏里さん
(2022/12/08に投稿)
3.0 点

飲食店以外のケースではHANJO会計は使いづらいかもしれない

HANJO会計の場合、すべての人たちにお勧めできるソフトという言い方はできないでしょう。

このソフト自体、本来は飲食店を経営している人たちに向けて作られたものであり、それ以外の業種の人たちは利用者として想定していないのです。

だから、飲食店経営の事情に配慮した内容となっているので、それ以外の業種で働く人たちにとっては、馴染みのない部分を感じる可能性があると思います。

つまり、会計ソフトとして使えないわけではないとしても、使いづらいなと思えてしまう面が確認できる可能性があります。

飲食店をやっている人以外の人の場合、あえてHANJO会計を使う理由はないわけで、そこに関しては知っておかないといけないと思いました。
52 人の方が役に立ったと言っています。
フィービーさんの画像
フィービーさん
(2022/09/11に投稿)
5.0 点

手間も省けたのでとても使い勝手がいい

レシートなどただ写真を撮って読み込むだけなので、入力する手間が省け非常に使い勝手が良かったですし、導入して初めから迷うことなく使えたので初心者でも使いやすくてとても助かりました。

また、レシートを撮影して読み込むのも大変精度が高かったですし、1度撮影すればほぼ完璧に読み込んでくれていたので、尚更使い勝手が良かったです。

そして、導入する前は2日に1度くらいのペースで行っていた業務も導入してからは週に1度のペースになりましたし、週に1度のペースであってもお手軽に済ますことができるので、トータル的にも時短に繋がり非常に助かっています。

NAVI機能も充実していますし、万が一の際のサポート体制も整っていたので安心でした。
58 人の方が役に立ったと言っています。
かいとさんの画像
かいとさん
(2022/09/05に投稿)
4.0 点

操作はしやすいですが一部文字が非常に見難いです

クラウドなので基本的にパソコンでもスマホでもタブレットでも使えますが、確定申告作業のページなどの文字の色がなぜか薄い青で物凄く見難いです。若い人や画面の大きなパソコンなら問題ないのかも知れませんが、スマホだと非常に見難いです。とくに老眼だと老眼鏡をかけても見難いので、その点だけは不満点です。タブレットの場合でも安いタブレットだと色が文字がハッキリせず見難いです。

スマホでレシートを読み込んだ場合の勘定科目はたまに間違いがあるくらいで案外性格です。金額に関しては間違えた事がないのでこの点はチェックは必須ですが非常に役立つと思います。

多くの画面に~~NAVIのように説明が出ます(パソコンの場合)ので、操作方法に関してはマニュアルを最初に読まなくても問題ないです。
57 人の方が役に立ったと言っています。
メロンパンダさんの画像
メロンパンダさん
(2022/07/27に投稿)
4.0 点

レシート撮影で手間暇かからない

運営元のカシオは飲食店経営の応援サイトも運営しているから、飲食経営者にはおすすめできます。
個人経営でも、会計知識のないスタッフが操作しやすいかと感じるくらい、初心者でも運用可能な入力機能です。

たとえば、取引パターンを選ぶだけで勘定科目も自動ですし、摘要も自動入力されます。
シンプルな機能だからリーズナブルな料金っていうのも納得いきます。
使うなら、ブラウザ上で運用できるクラウド型の会計ソフトとインターネット環境があれば、すぐに利用できます。

飲食店だったので、金融機関データの自動取得だったり、レシート撮影だけで自動仕訳してくれる機能は助かります。
手間暇かけて入力してきた煩わしさから開放されました。
もちろん、カシオ製品に特化したレジなどなら、さらに使いやすいかと思います。
75 人の方が役に立ったと言っています。
香川さんの画像
香川さん
(2022/06/30に投稿)
4.0 点

HANJO会計は思ったよりも機能面で優れている

HANJO会計はスマートフォンを通じて使用するため、そんな大そうな存在ではないというイメージを持っていましたが、実はそうではないと思いました。

使い方は割と簡単で、例えばスマートフォンを使用してレシートを撮ると、それだけで仕訳はほぼ完了の状況になります。
こういう使い勝手のいいところは特徴だと思いますけど、そういう使い方ができると、気軽に利用可能な点が最大の魅力で、機能的にはイマイチなんじゃ?というイメージが当初はありました。

しかし、意外なことにできることがたくさんあって、普通に決算書なども作ることができますし、重宝できる余地があると感じられる、そんな素晴らしいソフトなんじゃないか?という感覚になれました。
68 人の方が役に立ったと言っています。
痛散湯さんの画像
痛散湯さん
(2022/06/06に投稿)
4.0 点

飲食店向けのおすすめ会計ソフト

自分は飲食店を経営しているのですが、知人にHANJO会計を導入している人がいて、勧められたため、自分も使ってみることにしました。
HANJO会計を使うようになってから「帳簿付けもとても楽になったな」と感じています。

知人に紹介された時も、「飲食店向けの会計ソフトだから」と言われて導入してみたのですが、その通りだと感じました。
HANJO会計を使えば、スマホでレシートなどを撮影するだけで入力が自動的にされます。
それがとても便利だと感じています。

今まで手書きで書いていたので書き間違えなどがあり、ストレスにもなっていたのですが、撮影、自動入力の精度も高く、ほとんど打ち間違いがなかったことにも驚きました。

会計ソフトに対して素人同然の自分でも使いこなせたので、おすすめできる会計ソフトだと感じています。
81 人の方が役に立ったと言っています。
ブレカブさんの画像
ブレカブさん
(2022/04/20に投稿)