会計ソフトHackのホーム > Monelyzeの口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

Monelyzeの口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

4.2(14件)

シンプルで軽快な動作のiOS用家計簿アプリ

MoneybookはiOSのスマホ・タブレットに開発された家計簿アプリです。
個人で開発・公開されている家計簿アプリで厳密には企業向けの会計管理ソフトではありません

したがって、Moneybookを利用することで確定申告に必要な書類一式を作成することができる訳ではありません

日々の収入と支出を記録していき、期間の収支を確認するといったシンプルな家計簿になります。

通過の単位を選べたり、収支をグラフで表示するといった機能があります。
アプリ自体は無料でダウンロードして利用できますが、アプリ内でプレミアムサービスに課金することによりアプリ内の広告を非表示にするといった拡張機能が利用できます。
プレミアムサービスは月額280円です。

入ったお金と出たお金の額面とその日付、内容を入力していくだけですので簿記の知識がない人でも迷うことはないでしょう。
スマホ用アプリということで機能を極限までシンプルにしていますので入力操作も簡単に把握することもできますし、アプリの動作自体も非常に軽快です。

これまでに会計管理をやったことがないような小規模個人事業主が最初に始めてみるには障壁が少なくていいのかもしれません。

Monelyzeの詳細情報

項目
無料体験版 ダウンロード無料
タイプ アプリ
料金 アプリ内課金あり
運営会社 Changeez
対応OS iOS
サポート なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

Monelyzeの口コミ

5.0 点

会計への第一歩としてはベストでしょう。

子供の頃から数字が苦手な私ですが、とうとう会計の作業をしなければならない時がやって来ました。友人に相談すると、会計への第一歩を踏み出す人には、MoneyLyzeがお勧めと言われましたので使い出しました。

会計には、ややこしそうな感じがして避けていた私ですが、スムーズに作業が出来ました。
かなりシンプルな見た目で、収支をスッキリと把握できる所までたどり着く事が出来ました。

動作も大変軽くて、これなら気分良くこれからも会計業務をこなしていけるという自信が持てました。

また、円グラフや棒グラフ、折れ線グラフなどを表示できますので、出費の反省材料としてもかなり有効で、業務の改善効果にも役立ち、とても重宝しています。
65 人の方が役に立ったと言っています。
せいじさんの画像
せいじさん
(2022/10/13に投稿)
4.0 点

収支の管理が快適に行えてとても便利!

現在、フリーランスとして活動しています。
日常的な会計の記録を残すにあたって使っているのが、MoneyLyzeです。
本来的には家計簿のアプリで、もともとプライベートで使用していたのですが、効率よく収支の管理ができるところに注目して、業務上の会計管理にも活用するようになりました。

MoneyLyzeを選んでよかったと感じるのは、難しい操作を覚える必要がなく、短時間で入力が行えるという点です。
日付と金額、内容を記録するという簡単な操作だけでよいので、入力を面倒臭く感じることなく、きちんと会計管理ができています。このアプリだけでは、確定申告等の書類を作ることはできませんが、申告に不可欠なデータを管理する上で、MoneyLyzeが大いに役立ってくれています。
身近なスマホで管理ができるアプリを選んだおかげで、日常的な会計管理をストレスフリーに行えています。
9 人の方が役に立ったと言っています。
みりたんさんの画像
みりたんさん
(2023/11/02に投稿)
4.0 点

アプリで快適に会計業務が行えて便利!

個人事務所で事務を担当していた際に、会計作業に使っていたのがMoneyLyzeでした。
アプリでしっかり会計ができるのかしら、と当初はやや疑問に感じたりもしていたのですが、実際に使ってみると、個人事務所での日々の会計には十分な機能が備わっていました。

シンプルで入力がしやすいので、仕事を始めてすぐに操作を覚えることができてありがたかったです。
カレンダー方式で入出金が一目で確認できるところが便利で、週ごとの入出金の動きや、曜日ごとの入出金の傾向などを把握しやすかったです。
大規模な事業所で使うのには不十分な点もあるかもしれませんが、小規模な事業所ではこういったアプリを活用することで、会計業務を効率化できるのだな、ということを実感しました。
17 人の方が役に立ったと言っています。
ダダッコさんの画像
ダダッコさん
(2023/09/10に投稿)
4.0 点

シンプルでわかりやすいのでお金の管理をスムーズにできるようになりました

お金の管理がうまくできなくて困っている時に、Monelyzeのことを知りました。Monelyzeを家計簿として使うようになったら、少しずつお金の管理が上手できるようになったので嬉しいです。

シンプルな機能がとても自分にあっています。会計管理に慣れている人だったらあまりあわないと思いますが、会計に慣れていない私のような者にはMonelyzeはぴったりですね。慣れてきたらもしかすると物足りなくなってくるかもしれません。

動作がサクサクと進むので使っていてストレスを感じませんし、同じようにお金の管理が苦手な人にもおすすめしたくなりました。最初は自分に使いこなせるか不安だったのですが、全然問題ありませんでした。
22 人の方が役に立ったと言っています。
ミルキーさんの画像
ミルキーさん
(2023/08/25に投稿)
4.0 点

家計簿として使うのに最適で良いです。

MoneyLyzeを使った感想ですが確かにそれほど機能がたくさんあるという感じではないです。
なので、これに複雑な機能を求めてもいけないですがちょっとした家計簿として使うなら良いと思ったというのが素直な感想になります。

これを導入したおかげで我が家でもしっかり家計簿をつけるようになりました。
またこれで青色申告をしたいと思うのはきついかと思いますが、白色申告なら使えると思いました。

なので、これから確定申告をするという方で青色申告ではなくて白色申告をしたいと思っているという人にはお勧めだと思いました。
白色申告なら十分役に立ってくれると思いました。

シンプルで使いやすいのもこれの良さだと思いましたので今後も使っていきたいです。
20 人の方が役に立ったと言っています。
みいさんの画像
みいさん
(2023/08/15に投稿)
4.0 点

学生さんの家計簿としては使いやすい

スマホ・タブレット向けに開発された家計簿アプリなので、そのまんま家計に役立てるため、企業向けの会計ソフトとした機能は期待できないです。
だから、MoneyLyzeを利用して確定申告に必要な書類の作成とかはまた別な話しです。
これは、学生さんのお金の管理にはかなりおすすめです。
特にバイトをしている学生さんもいるでしょうから、収入と支出を記録できて、その期間の収支を確認できることで無駄遣いなども明確化します。
シンプルな家計簿だと思って使えます。
他と比べて多彩な機能などもないです。
ただ、かんたんにサクサク動き、誰でも使いやすいと思います。
アプリ内には課金もできる部分があるから、それらを活用するとさらに簿記らしい感じで使えます。
20 人の方が役に立ったと言っています。
香川さんの画像
香川さん
(2023/08/11に投稿)
4.0 点

個人から小規模事業にまで使える

アプリのみでの動作だけでなく、インターネットとつながる機能にもある程度は、応えられます。
MoneyLyzeは他のソフトと比べると、多彩な機能はありません。
ですが、個人的に家計簿として使用してますが、かんたんにサクサク動作するので、使いやすいと思います。
分析画面には異なるグラフやアニメーションが作れるので、楽しく分析できます。
個人的に家計簿として使用してますが、個人事業主なら経費管理もできますし、小規模事業くらいならBIツールとした使い方もできるかと思います。
日々の買い物から、経費や売上、分析したい金額にまで応えるので、試しにでも使ってみてほしいです。
リニューアルされたりと、さらに使い勝手が改善しています。
38 人の方が役に立ったと言っています。
tuberさんの画像
tuberさん
(2023/04/27に投稿)
4.0 点

家計の管理を簡単にしたい方におすすめ

個人で開発、公開されている家計簿アプリってイメージをしたらいいかもしれません。企業向けの会計管理ソフトではないから、主婦におすすめです。

確定申告に必要な書類一式を作成することができるのかというと別物で、日々の収入と支出を記録したいっていうように、個人向けです。

収支を確認するといったシンプルな家計簿みたいなイメージが分かりやすいかもしれません。
銀行の残高やクレジットカード、手持ちの現金の管理などが可能で、なめらかなグラフでの表示など、多彩な分析機能も一応そろっています。

色彩豊かなグラフで、視覚的にチェックがしやすくなるので、貯蓄型の人にもおすすめできます。
家計の管理を直筆で行うなら、こちらがおすすめです。
59 人の方が役に立ったと言っています。
沢村さんの画像
沢村さん
(2022/10/22に投稿)
4.0 点

フリーランスで白色申告なら役立ってくれます

企業などが使う会計ソフトとは違ってたんなる家計簿アプリですが、シンプルな操作で収支の管理ができるので気に入って使っています。私のようなフリーランス、しかも白色申告でしたらとくに問題なく確定申告時に使えます。ただし、ファイルをエクスポートしてそれを確定申告時に退出すればOKということはありません。帳簿代わりとして使えるということです。

基本的にandroidでもiOSでも使えますが、案外細かい字が多いので年齢によってはタブレットが必須だと思います。私の場合は老眼なのでタブレットがないとかなりきついです。若い人や老眼じゃない人であればスマホでも使えるとは思います。

スマホで使う場合は、お金は掛かりますが課金で広告を消した方が良いと思います。広告があるだけで画面が非常に見にくくなります。
59 人の方が役に立ったと言っています。
レッドストーンさんの画像
レッドストーンさん
(2022/10/16に投稿)
4.0 点

家計簿とした使い方ができるのがウリ

MoneyLyzeは、シンプルさにこだわった家計簿アプリとした使い方をしています。

できるだけ手間のかからない入力をしたくて、取り入れました。
カテゴリー分けの便利さまで考えた機能です。
最小限ながらもカスタマイズ性は悪くないです。

グラフなどで視覚的にもわかりやすい工夫ができるから、文字よりグラフを使うことがよくあります。

また、電卓入力にも対応しているのは賢いです。
ノートに書く家計簿に慣れてる人には電卓って必須ですから、入力時に足し算や引き算をすることができます。

カテゴリをいくつか設定していて、細かく管理ができています。
これを使うようになってからは、お金の使い方が少し変わりました。

グラフを見てお金を節約しようって気にもなってきました。
65 人の方が役に立ったと言っています。
サクラさんの画像
サクラさん
(2022/08/25に投稿)
5.0 点

シンプルなアプリを探している人にはおすすめ出来ます

通常の「お金管理 マネライズ」の方はただの家計簿管理アプリなので確定申告には利用出来ません。
私は「確定申告 マネライズ(MacOS iOS iPadOSのみ)」の方じゃなければ確定申告出来ないという事に気が付かずしばらく使ってしまって面倒臭い事になったので、これから使う人は注意してインストールして下さい。

使った感じですが、取引の入力数が50件まで(無料版の場合)というのが地味にきついです。
その為、フリーランスの人でも取引入力数が多い人は最初から有料のサブスク版を使うか、他のアプリを使った方が良いです。

操作方法に関してはiOSやiPadOSのものは非常にシンプルになっているので、初めてこの手のアプリを使う人でも何の問題もないと思います。
かなり簡単で直感的に使う事が出来て良いです。
82 人の方が役に立ったと言っています。
タラッコタさんの画像
タラッコタさん
(2022/03/03に投稿)
4.0 点

視覚的に楽しいソフトになっている

一言でいえば、シンプルです。
画面を見ただけで、この機能はどんなものなのかが直感的に分かります。

アプリ版なんですが、軽快にサクサク動いてくれます。
端末にデータを保存するからだと思うけれど、起動や入力スピードも速いから、出先でも入力に手こずることはないです。

複雑な金融機関との連携めめないから、主婦だって家計簿アプリに使えると思います。

また、グラフで届くレポート通知も魅力です。
円、棒、面、折れ線グラフなど、用途に合わせた分析ができます。

また、使い勝手でいえばカスタマイズできるのもメリットでした。

ボタンをタップしたときに振動してくれたり、他では見られない面白さがあります。
新しいウィジェット機能にも対応しているから、結構活用してます。
86 人の方が役に立ったと言っています。
土田さんの画像
土田さん
(2022/02/28に投稿)
4.0 点

個人向けの家計簿としても使える

できるだけ手間のかからない入力プラス、カテゴリー分けの便利さを考えた機能など、厳選したものだけが残ったアプリです。

家計簿って謳われているから、企業向けではなく、個人経営者の家計簿を簡易的にしたいといった内容が適しています。

最小限ながらカスタマイズ性は高め、グラフなどで視覚的に分かりやすい工夫もウリです。

必要最低限の機能だけがほしいという人におすすめです。
家計簿としてつけやすく、収支管理もしやすいです。

電卓入力は、手入力の際に電卓で計算しながら入力できる機能ですが、消費税の計算や割り勘を計算して記録したりするにもラクです。

連続入力も可能、1つの項目を入力し終わったあと、ホーム画面に戻るアプリもあると思うけれど、その煩わしさがありません。

記録する量が多かったり、月末にまとめて記録するときにも便利です。
85 人の方が役に立ったと言っています。
植田さんの画像
植田さん
(2022/01/29に投稿)
1