会計ソフトHackのホーム > クラウド円簿の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

クラウド円簿の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

4.2(37件)
【このページには広告が含まれます】

クラウド円簿の口コミ

5.0 点

クラウド円簿で確定申告が驚くほど楽に

WEBエンジニアとして個人事業主を始めて3年目、確定申告の時期はいつも頭を悩ませていました。
去年までExcelでちまちま管理していたんですが、時間がかかるしミスも多くてストレスMAX。
そんなとき、知り合いのフリーランスに勧められたのが「クラウド円簿」でした。
無料で使えるって聞いて、半信半疑で試してみたんですけど、これが予想以上に良かったです。

まず、クラウド円簿のインターフェースがめっちゃシンプルで、簿記の知識がほぼゼロの自分でも直感的に操作できました。
銀行口座やクレジットカードの取引を自動で取り込んでくれる機能が神で、例えば出張の新幹線代とか、打ち合わせの喫茶店代とか、勝手に「旅費交通費」や「交際費」に振り分けてくれるんです。
最初は「本当にこれで合ってる?」って不安だったけど、使ってるうちにAIが学習して、勘定科目の提案がどんどん正確になってきました。

レシート撮影機能もあって、スマホでパシャッと撮るだけでデータ化してくれるので、領収書を溜め込むストレスがなくなりました。

確定申告の書類作成も、質問に答えるだけで青色申告決算書がほぼ自動でできちゃうのが感動モノ。
去年はExcelで計算ミスして税務署に修正しに行った苦い思い出があるだけに、このスムーズさは本当に助かりました。
e-Taxにも対応してるから、税務署に行かずに家で完結できたのも楽ちんでした。

ただ、無料プランだとサポートがほぼないのが難点。チャットや電話での質問ができないので、ちょっと複雑な取引の仕訳で迷ったときは自分で調べるか、知り合いの税理士に聞いちゃいました。
サポートが必要なら有料プランにしないといけないみたいだけど、基本的な青色申告なら無料でも十分すぎる機能です。
クラウドだからどこでもアクセスできるのも、ノマド気味な自分にはぴったり。
ネット環境がないと使えないのは少し不便だけど、普段はカフェや自宅で作業してるので問題なし。

節税のために65万円控除を目指して複式簿記に挑戦したかった自分にとって、クラウド円簿はまじで救世主。
簿記の勉強をほとんどせず、こんなに楽に申告できるとは思わなかったです。
2 人の方が役に立ったと言っています。
ユウさんの画像
ユウさん
(2025/07/06に投稿)
4.0 点

クラウド円簿を使ってみて感じた中小企業向けの実用性と課題

クラウド円簿を3か月ほど使ってみました。
クラウドベースなので、どこからでもアクセスできるのが便利で、複数人で同時に操作できる点は特にありがたかったです。
入力画面はシンプルで基本的な会計処理は問題なくこなせました。
売掛金・買掛金管理も一体になっていて、日々の取引登録が楽になった印象です。

しかし、少しニッチなソフトのためか、サポート体制が他のメジャーソフトに比べると手薄に感じました。
トラブルがあったときのレスポンスが遅く、操作マニュアルも分かりにくい部分がありました。
機能面でも、複雑な仕訳処理や税務申告書の自動作成機能はまだ十分ではない印象です。
小規模事業者や会計初心者向けとしてはコスト面で魅力的ですが、事業が拡大して複雑化するとやや物足りなさを感じるかもしれません。
今後のアップデートに期待したいソフトです。
3 人の方が役に立ったと言っています。
K太さんの画像
K太さん
(2025/06/24に投稿)
4.0 点

無料で使えるうえ、デバイスを選ばないのも便利

期間を限定せずに無料で利用できるだけでなく、アップデートにも対応しているのが魅力だと思う。
クラウド型なので会計業務を場所を選ばずに、自宅や外出先で空いた時間にササッと行えるため、溜め込むのが苦手な人には特に向いていると思う。

会計業務や確定申告はもちろん、納品書や契約書のテンプレートも揃っているため、事業を立ち上げて間もない人には特に便利だと感じる。

ただ、クレジットカードなどの明細を取り込む機能がないため、事業規模が小さいうちはいいものの、大きくなるにしたがって非効率になってくるような気もする。

また、時間帯によっては作業が重くなり、スムーズに行えないことがあるのはネック。
ただ、3年分のデータが保存できるため、過去データを見比べられるのはメリットだと思う。
19 人の方が役に立ったと言っています。
衣奈さんの画像
衣奈さん
(2025/05/28に投稿)
5.0 点

無料で使えてしまうことに驚きました

複式簿記に関して自分は元々素人だったのですが本当にクラウド円簿はわかりやすさを重視している感じで非常に好印象でした。

シンブルをモットーにしている感じで機能をわかりやすく表示してくれているところがまずとてもいいですね。

給与計算にかなり手間取っていたとき、こちらのクラウド円簿と出会ったのですが本当に凄く助かりました。

まずなんと言っても無料でずっと使えるという点が最高ですね。
他の会計ソフトなどは月々に費用を支払う必要があったりするのですがクラウド円簿の場合はずっと無料です。

そこが本当にすごいなと心から思いましたね。金銭的に余裕がないという人だったら、まずこちらのクラウド円簿を利用することをお勧めしますね。

経理作業をとても効率化してサポートしてくれるので非常に使いやすいです。
23 人の方が役に立ったと言っています。
マモルさんの画像
マモルさん
(2025/05/01に投稿)
4.0 点

クラウドタイプなので色々な端末で使えるのが良いです

それほど使いやすいとは思いませんが、クラウドタイプなのでパソコンだけではなくタブレットやスマホでも使えるのが良いところだと思っています。
お店だけではなく自宅などでも気軽にタブレットで使えますし、高スペックを要求されることもないので古くなったパソコンでも問題なく使えると思います。
ただ、私の場合は老眼なのでスマホで使うのはかなり厳しかったです。

無料ではありますが、スマホのアプリのような動画広告が突然流れるようなことがないので、自営業やネットショップ運営などでとりあえず何かデジタルの給与ソフトを導入したいと思っているようでしたらおすすめです。
いきなり子供に見せたくないような広告が始まることがないので、お店でも家でも安心して使えます。
24 人の方が役に立ったと言っています。
タコスさんの画像
タコスさん
(2025/04/24に投稿)
5.0 点

中小企業診断士からも褒められる

請求書や見積書を今時エクセルで作成はしないでしょうが、管理がめんどくさいですよね。ファイリングしても探すのに一苦労。
個人的に、クラウド円簿はフットワークの軽さが魅力だと思ってます。

見積書や請求書などの書類作成機能もベーシックではありますが付いてます。ファイリングせずに、クラウド上で一元管理すれば、出先で見積書をすぐに作成→発行までできます。

それに、PDF化してメール送信できます。

あと、青色申告=確定申告のためのシステムだと思われがちですが、経営管理にも使いやすいですよ。

科目仕訳を使って、部門別に経費分けして、粗利がどのくらい出ているかを計算。個人事業主だったら充分なツールだと思いますね。(クラウド型で使いやすい無料の会計ソフト、経費もかけられない個人事業者には十分。)

ついでにいえば、事業毎の売上管理と費用管理を行っていれば、小規模事業継続化助成金の申請書もすぐ現状確認を終わらせることができたり、時短につながります。

中小企業診断士の方からもしっかりやられてますねと評価してもらいました。
31 人の方が役に立ったと言っています。
青田さんの画像
青田さん
(2025/03/02に投稿)
4.0 点

幅広い機能が無料で使えるため便利

無料でも使える機能や期間に制限がないうえ、体験版も用意されているので、気軽に使い勝手を確認できるのがメリットだと思う。

会計ソフトとしての機能はもちろん、見積書や納品書などの書式も無料で利用できるため、起業したばかりの個人事業主であれば、経営に必要な機能が一通り揃っているのはかなり便利。

クラウド型なので、ネット環境さえあれば自宅や外出先、出張先などからいつでも会計処理業務ができるのも嬉しい。

仕訳も、簿記の基礎知識がある人であれば問題なく入力できるレベルで、よく使う組み合わせは定型に登録しておけばさらにスピードアップできるため、会計業務を溜め込んでしまったり、月末に一気にやろうと考えるタイプの人にも向いていると思う。

YouTubeなどのコンテンツも充実していて、会計業務初心者でもその月にやるべきことがわかるのは高ポイントだと思う。
40 人の方が役に立ったと言っています。
あかりさんの画像
あかりさん
(2025/01/17に投稿)
5.0 点

外出先でも簡単に取引を入力できるクラウド円薄

クラウド円簿を利用してみた感想をお伝えします。
まず、クラウド円簿は非常に使いやすいインターフェースが魅力です。
初めての方でも直感的に操作できるため、特別な知識がなくてもスムーズに記帳が行えます。
特に、スマートフォンアプリがあるため、外出先でも簡単に取引を入力できる点が便利です。

また、データがクラウド上に保存されるため、パソコンやスマートフォンからいつでもアクセスできるのも大きな利点です。
バックアップの心配もなく、安心して利用できます。
さらに、複数のユーザーでの共有も可能なので、家族やビジネスパートナーと情報を簡単に共有できるのも助かります。

一方で、初めての方には機能が多すぎて戸惑うこともあるかもしれません。
特に、税務関連の機能やレポート作成機能は、使いこなすまでに少し時間がかかる印象です。
しかし、サポートが充実しているため、困ったときにはすぐに問い合わせることができ、安心感があります。

総じて、クラウド円簿は記帳作業を効率化し、時間を節約できる素晴らしいツールだと感じています。
特に、忙しいビジネスパーソンや家庭の主婦にとって、非常に役立つサービスだと思います。
46 人の方が役に立ったと言っています。
happyさんの画像
happyさん
(2024/11/30に投稿)
4.0 点

無料なのに機能面が充実している点は嬉しい

クラウド円簿はクラウドで使用できるサービスとなっており、インストールをせずに利用できるという利便性が大きな売りです。
実際に使ってみるとその便利さに関しては驚く人もいるでしょうし、しかも無料という点は嬉しく感じられます。

無料となれば、機能面では大したことないと思う人もいるかもしれませんが、クラウド円簿の場合には機能は割と充実している印象です。
実際に簿記の知識や経験が豊富な人であっても、普通に満足して使用できる可能性が高いのではないか?と思います。

欠点としては人気がそれなりに高まってきたことで、動作が遅く感じられるようなケースがあったため、ここは知っておいた方がいいかもしれませんが、会社としても対策は実施しているでしょう。
36 人の方が役に立ったと言っています。
リーボックさんの画像
リーボックさん
(2024/11/12に投稿)
4.0 点

初心者でも非常に使いやすい配慮がある

友人に勧められてクラウド円簿を利用したのですが本当に使いやすいですね。
会計に関しての計算や給与の整理など無料で利用できるのがとても魅力的に感じました。

あと画面構成にもかなり好感を抱きましたね。
正直私は経理についての知識がちょっと乏しかったのですが、そんなビギナーにもわかりやすい感じで画面表示してくれていたので本当に見やすかったです。

私は個人事業主なので決済書を作ることも多いのですが、その作成にもこのクラウド円簿が活躍してくれるので本当に助かりますね。
クラウド上でデータを保管してくれているのでこちらの容量を圧迫することもないのがとてもいいです。データが増えるとそういう部分に煩わしさが出るので、その点も本当に考えられていて魅力的で自分にはなくてはならないソフトの一つですね。
43 人の方が役に立ったと言っています。
ハヤシさんの画像
ハヤシさん
(2024/09/18に投稿)
5.0 点

無料でここまでできるのはすごいと思いました

クラウド円簿は無料で使えるということで使ってみたのですが、すべて無料で使えるのはかなり驚きました。
無料というのはその多くが機能が一部しか使えないものが多いですがこのクラウド円簿はそのようなことはなくすべての機能が使えるようになっているのが良いと思いました。

無料ですべての機能が使えてしかもその機能もかなり優れていると思ったのでその点でも良いと思いました。
おかげで確定申告もこれを使って簡単にできました。

最初は無料ということでどこまで使えるか心配だったのですが、そんな心配は無用でした。
無料でも十分な機能を備えていてこれ1つでしっかり確定申告ができました。

なので今後もこれを使って確定申告をしていきたいと思っています。
41 人の方が役に立ったと言っています。
けいさんの画像
けいさん
(2024/09/16に投稿)
4.0 点

無料で機能を利用できる点がメリット

クラウド円簿は、デバイスを限定していない点がメリットです。
会計入力や給与計算ができるのは当たり前ですが、それを無料で利用できる使い勝手が良い点で導入しやすいかと思います。

データ入力もわりかし素早くできますし、確定申告まで無料で行えるなど、無料の域でも機能性が高いように感じます。

たぶん、クラウド円簿は広告収入が大きく運営に関わるのかな、っと思いますね。
ソフト内の各種画面に広告が配置される点はデメリットではありますが、無料でお試しするには十分です。

ただ、クラウド円簿は公式サポートが受けられないワケではありませんが、少ないかと思いますね。

もちろん、搭載されている機能を無料で利用できるから、そこは致し方ないと割り切ってます。
32 人の方が役に立ったと言っています。
鈴木さんの画像
鈴木さん
(2024/09/09に投稿)
5.0 点

やっぱり専用のソフトは使いやすい!給与や助成金の検索までできる

数人を雇用する自営業を営んでいる私にとって、クラウド円簿は本当に助かるソフトウェアです。特に気に入っているのは、無料で利用できたことです。

会計、青色申告、営業支援、給与計算と、ビジネスに必要な機能が揃っていて、しかも機能制限なしで使えるのは驚きでした。

インターネット環境さえあれば、メールアドレスですぐにアカウントを作成でき、すぐに使い始められる手軽さも良かったです。
クラウド型なので、オフィスでも自宅でも同じデータにアクセスできるのが便利だと思いました

また、ビジネスエッセンスや無料書式の広場など、実務に役立つ情報も豊富に提供されていて特に、中小企業診断士や税理士などの専門家によるコラムは、経営の参考になります。

導入後に使い始めて気づいたのは、操作がとても直感的で分かりやすいことです。IT に詳しくない従業員でも簡単に使いこなせるので、業務効率が大幅に向上しました。
中小企業や個人事業主にとって、本当に心強い味方だと実感しています。
33 人の方が役に立ったと言っています。
たかはたさんの画像
たかはたさん
(2024/09/03に投稿)
4.0 点

無料で使えるのに機能が充実している

クラウド型で、外出先からタブレットやスマホで会計業務を行えるため、隙間時間を上手く活用して経理業務を行えるのがよかった。

広告表示が邪魔だと感じることもあるものの、助成金などに関するコラムも表示されるため、必要な情報が入ってきやすいのはメリットだとも言える。

最初は少し手間に感じるものの、よく使う仕訳パターンを登録しておけば、入力がサクサク終わるのも便利。
銀行やクレジットカードの明細の取り込みができないため、入出金のやりとりが多いと大変と感じる可能性はあるが青色申告書の作成もできるため、確定申告が億劫になって期限ギリギリまで先延ばしにしてしまうことはなくなった。

タイミングによってはかなり動作が重くなるのはクラウド型のデメリットととも言えるが、無料で使える機能が豊富なことを考えれば、かなり使い勝手のいいソフトだと思う。
34 人の方が役に立ったと言っています。
麻衣さんの画像
麻衣さん
(2024/08/30に投稿)
5.0 点

会計ソフトならこれを使うべきです

クラウド円簿という会計ソフトを導入したことで、経理業務が驚くほど楽になりました。
以前は手作業での入力や確認作業が多く、ミスが発生しやすかったため、毎日多くの時間とエネルギーを費やしていました。
しかし、クラウド円簿を使い始めてから、その状況が一変しました。

このソフトはクラウド上で動作するため、どこからでもアクセスでき、リアルタイムでデータが更新されるのが大きな利点です。
自動仕訳機能により、取引の入力が簡単になり、手間が大幅に減りました。

また、帳簿やレポートの作成もワンクリックで完了し、月次決算や年次決算の準備が非常にスムーズになりました。
さらに、他のスタッフとの情報共有が容易で、コミュニケーションの効率も向上しました。

導入後は、経理業務にかかる時間が半減し、他の重要な業務に集中できるようになりました。
クラウド円簿は、私たちの経理部門にとって、まさに救世主のような存在です。
34 人の方が役に立ったと言っています。
ファイルーズさんの画像
ファイルーズさん
(2024/08/13に投稿)
4.0 点

無料で利用できる点が大きな魅力

クラウド円簿は、中小企業や個人事業主に適した会計ソフトで、無料で利用できる点が大きな魅力です。
ユーザーの体験談によると、このソフトは操作が直感的で、経理処理の基礎知識がある方なら容易に使いこなせると評価されています。

また、定型仕訳登録機能や部門別損益計算など、便利な機能が充実していることも好評です。

しかし、一部のユーザーは、自動記帳機能がないため、データ入力に手間がかかると指摘しています。
さらに、サービスの突然の終了やデータ保証の不確実性について懸念を示す声もあります。

それでも、多くのユーザーはコストパフォーマンスの高さと機能性を評価しており、特に経理業務に慣れている方にはおすすめの会計ソフトと言えるでしょう。
27 人の方が役に立ったと言っています。
たまちゃんさんの画像
たまちゃんさん
(2024/08/10に投稿)
2.0 点

無料で使えるのはメリットですが、改善の余地があると思います

まず、無料で使えてここまでの機能があるのは、大きなメリットだと思います。
確定申告までは使っていないのですが、記帳などの基本的な処理は問題なく、条件次第では良い選択肢になると思います。

しかし、記帳回数が多いと、ストレスがメリットを超えてくるように感じました。
まず、操作は全体的に、直感ではわかりづらい面があります。
この点については相性かもしれませんが、個人的には他のソフトでは大丈夫でした。

他にも、ところどころ不親切な面があります。
例えば複合仕訳は見にくいですし、入力欄に「0」が振ってあるんですが、DelかBSキーで消さないと消えません。
何かするたびにロードモーションがでてくるのも、回数が多くなると面倒です。
記帳回数が少ないなら便利かもしれませんが、毎日、それなりの数が発生する状況だと、使いづらいように思いました。

今は別のソフトとExcelの組み合わせに落ち着いています。
18 人の方が役に立ったと言っています。
Tataraさんの画像
Tataraさん
(2024/07/12に投稿)
5.0 点

無料で機能性が高いので導入するメリットが大きい

無料なのに色々なコンテンツを使うことができるので、非常に便利だと感じています。
操作をする時に難しくはないので、会計ソフトに慣れていない方や簿記の知識に自信がない方でも安心して使うことができると思います。

クラウド型会計は、どこでも使うことができるという点でとても気に入りました。
会計処理がサクサクと進み効率良くお仕事をすることができて満足ですね。
無料だからどうかなと思っていましたが、想像していたよりも機能性が高くて驚きました。

決算書を作成する時や青色申告などもとてもスムーズに行うことができて便利です。
個人事業主さんをしっかりサポートしてくれるでしょう。
ただ、広告はちょっと邪魔だと感じることもありますが、無料なので我慢ですね。
トータルで考えると、この会計ソフトを使うメリットは大きいと思います。
28 人の方が役に立ったと言っています。
むつきさんの画像
むつきさん
(2024/07/06に投稿)
3.0 点

法人向けとしては微妙な点もある

小規模法人で使ってみました
他の方同様クラウド管理で、機能面はまぁまぁ充実している点はいい
特に優れている点は
・部門別損益推移表や部門別試算表に対応しているところ
・仕訳パターン登録
デメリット
・決算申告の表示メニューと通常メニューの勘定科目との非連携
 例えば修繕費を外注費にマスタで変更しても
 決算書の勘定科目表示は修繕費のままで決算メニューで個別にメンテが必要という意味不明な仕様
・今時e-TAXに対応していないところ(個人はPDF添付でいいのですが、法人はcsvまたは専用ファイル形式で出力する必要があるのに、その機能がない)
他にはないメリットもあるので使い続けますが、もうちょっとがんばってほしいところです
29 人の方が役に立ったと言っています。
東海Aさんの画像
東海Aさん
(2024/07/01に投稿)
4.0 点

無料にしては便利な機能が充実している

期間や機能が限定されずずっと無料で利用できるため、会計ソフトや確定申告に関わるコストを抑えたい個人事業主や、起業したばかりで売上が少ない人には向いていると思う。

クラウド型のため広告が表示されるのがネックではあるものの、ネットにアクセスできる環境であれば、場所を選ばず仕訳ができるのは魅力だと感じた。

ただ、クレカ明細などの読み込み機能はないため、仕訳の量が増えるにつれて使い勝手が悪くなる可能性はあると感じた。
また、意外と便利だと思ったのが、レシートや領収証を撮影してデータとして保管しておける機能。気になったときに外出先からでもすぐに確認できることや、紛失に備えられるという点でかなり使えると感じた。無料で利用できるだけでなく無料デモもあるため、他の会計ソフトを使用していて操作性に不安のある人は、使い勝手を試せるところも魅力だと思う。
33 人の方が役に立ったと言っています。
莉々花さんの画像
莉々花さん
(2024/05/27に投稿)