会計ソフトHackのホーム > 弥生会計オンラインの口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

弥生会計オンラインの口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

4.4(21件)

パッケージ会計ソフトのトップ、弥生会計がリリースしたクラウド会計ソフトです。スマート取引取込で、銀行明細、クレジットカードなどの取引データ、スキャンデータを取込、自動で仕訳を行えます。入力面でも、パッケージの弥生会計での経験を活かした使いやすいインターフェイスになっています。

 クラウド会計ソフトなので、ソフトは常に最新版を利用することができるためバージョンアップの作業が必要ありません。また、弥生会計の実績により対応税理士の数も多く、税理士とのやりとりもクラウドでリアルタイムで情報を共有することができるため、スムーズです。


 2016年末まで、初年度無料で利用できる、起業家応援キャンペーンを実施しているためじっくり機能を触って検討できるのも嬉しいです。スマートフォンのアプリも提供されています。今後、クラウド請求書、クラウド給与など、拡張機能のリリースが待たれます。

弥生会計オンラインの詳細情報

項目
無料体験版 無料体験版あり(最大2カ月)
タイプ クラウド型
料金 ベーシックプラン¥30.000/年、セルフプラン¥26.000/年
運営会社 弥生株式会社
対応OS Windows/Mac
サポート メール/チャット/電話/画面共有、業務相談(ベーシックプラン)
スマホアプリ android/iOS
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

弥生会計オンラインの口コミ

5.0 点
従業員が10名程の小規模企業の経理担当として引き継ぐ形でこのサービスを利用しました。
正直、最初は難しいと感じましたし、仕組みを理解していなかったのでミスも多かったという印象があります。
しかし仕組みの理解や経理の理解をしないままでも簡単に会計の仕事や申告作業をすることができました。
全く
10 人の方が役に立ったと言っています。
飛鳥さんの画像
飛鳥さん
(2023/03/14に投稿)
5.0 点
私は自営業(飲食店)をしています。やよい会計は、日々の数字を入力していくだけでOKです。
例えば、売り上げは現金とカード払いの違いはありますが、売上入力だけしておけば、仕訳はほとんどやってくれます(カード手数料だけはやや面倒)。固定資産の入力も簡単。内訳と取得金額と耐用年数さえ入力しておけば、定額法、定率法と
11 人の方が役に立ったと言っています。
ジョニ赤さんの画像
ジョニ赤さん
(2023/03/09に投稿)
4.0 点
個人事業主になって、青色申告をすることになり導入してみました。右も左もわからない状態だったので、何をどう振り分ければいいか、簡単ということで導入したのですが、さっぱり分からず。
今になっては、あたりまえかもしれませんか、ある程度の知識がないときつかった。
これでいいのかな?こっちかな?悩みまくりまし
14 人の方が役に立ったと言っています。
ちんぱんさんの画像
ちんぱんさん
(2023/03/06に投稿)
5.0 点
個人事業を始めた際、少しでも経費を節約するためにしっかり自分で会計を行うことにしました。
それまでは、30年間くらい家計簿を付けていたし、簿記もさわりくらいは知っていたため、検討した結果、弥生会計のオンラインを購入しました。

インストールや各種設定は、パソコンを使いなれている人だと、わか
45 人の方が役に立ったと言っています。
くらさくさんの画像
くらさくさん
(2022/08/28に投稿)
5.0 点
私は現在専業でWEBライターを行っています。同時に私の弟が、2年前から個人事業主として「出前館の配達」を行っております。弟は個人事業主としてまず税務署に青色申告の申し出を行いに行きました。手続き自体は簡素なものだったそうです。その後も配達の仕事をほぼ毎日行い、実際にかかった経費として「領収書」をもらい、ノートに貼り付け
49 人の方が役に立ったと言っています。
ふみふみさんの画像
ふみふみさん
(2022/07/24に投稿)
4.0 点
個人事業を立ち上げたとき、本システムをオンライン購入しました。長年家計簿を付けているので、簡単な収支はできるため何とかなると思っていました。
日々の収支は問題ないのですが、ちょっと操作が思うようにいかない時は、ヘルプ機能で同じような問題を見つけて対応していました。しかし、それでも解決できないときはメッセージで
56 人の方が役に立ったと言っています。
さくらまちさんの画像
さくらまちさん
(2022/07/18に投稿)
4.0 点
弥生会計オンラインは実際に入力に基づいたデータのグラフが自動で作られます。
だから、自分で意図してグラフを作る必要がないので、そこは非常にいいなと思いました。

取引情報などがグラフで見ることができれば、状況の把握が非常にしやすいと評価でき、かなり便利に感じられるわけです。
経営
51 人の方が役に立ったと言っています。
オンラインさんの画像
オンラインさん
(2022/07/03に投稿)
4.0 点
弥生会計オンラインは操作が簡単で便利なので会計ソフト初心者の方でも使いやすいと思います。

自分は経理職をしていた時に使用したのですが、レシートや領収書をスキャンするだけで自動的に仕訳をする機能のおかげで大幅に時間を節約することに成功出来て良かったと思います。

仕訳は面倒くさい
68 人の方が役に立ったと言っています。
はるたんさんの画像
はるたんさん
(2022/03/25に投稿)
5.0 点
今まで色々な会計ソフトを使ってきましたが、結局「弥生会計オンライン」に戻ってきます。
操作画面の見やすさ、操作性などとにかく使いやすいです。
他の個人事業主に聞いても会計ソフトは弥生会計オンラインを使っているところが多く、シェアの大きさを実感できます。

実際に使ってみると、その
74 人の方が役に立ったと言っています。
nemutaさんの画像
nemutaさん
(2022/01/10に投稿)
4.0 点
こういうソフトを使うのは何個か目なので、どうにかなるだろうと思っていたのですがわからない事が結構ありました。
そんな時に良かったのはオンラインのサポートであって、これはとてもよかったです。
説明が伝わりやすくなっていました。
電話もそうですし、メールとかチャットによるサポートができるのはよ
86 人の方が役に立ったと言っています。
ニックさんの画像
ニックさん
(2021/12/21に投稿)
5.0 点
弥生会計オンラインは日頃から弥生シリーズ使っている人や初めてこういったものを使うって人にオススメです!

決算報告書の表記も他のソフトと違って違和感ないですし、BSやPLの作成が簡単にできるのもポイント高いと思います。
ベーシックだから初めての人も馴染みやすいと思います。
90 人の方が役に立ったと言っています。
玉ちゃんさんの画像
玉ちゃんさん
(2021/12/15に投稿)
4.0 点
商業簿記の知識は皆無ですが、家族の起業に伴って経理担当になってしまいました。
当初の設定はできるところまでで、とにかく日々の入力をがんばりました。入力内容は決まっているので、準備されたテンプレートをカスタマイズすると、作業時間を短縮できて良かったです。また、どうしてもわからない仕訳や未設定の項目は、商工会に電
74 人の方が役に立ったと言っています。
小番頭さんの画像
小番頭さん
(2021/12/11に投稿)
5.0 点
以前はパッケージの弥生会計を使っていましたが、この度初めて弥生会計オンラインを購入しました。

オンラインですと、ID・PWが分かれば複数のパソコンで使うことが出来るので、家ではデスクトップPC、外出先ではノートPCで利用しています。この点はオンラインならではの便利さかと思います。
82 人の方が役に立ったと言っています。
ジジさんの画像
ジジさん
(2021/10/23に投稿)
4.0 点
個人事業として昨年開業し、回りの個人事業主に聞いたところ最も多かった弥生会計で帳簿をつけていくことにしました。
高校が商業科で簿記の基本中の基本しか知識はなかったですが、勘定科目の設定や預金口座の登録など初期登録こそ時間を要してしまいましたが、それ以降は毎月スムーズに入力が出来ています。
取引件数が
87 人の方が役に立ったと言っています。
グリーンラインさんの画像
グリーンラインさん
(2021/09/15に投稿)
4.0 点
会社の経理で弥生会計を使った事があったのとキャンペーン期間中だったので、迷わず「弥生会計オンライン」を利用することにしました。弥生会計オンラインは仕訳入力するだけで、毎日のわずらわしい元帳作成から試算表まで全てワンクリックで作成出来、入力間違いも簡単に訂正する事が出来るので、経理にかかる時間が大幅短縮できました。
86 人の方が役に立ったと言っています。
満田さんの画像
満田さん
(2021/08/19に投稿)
5.0 点
私の会社は少人数制なので私が事務職のようなこともしないといけない状況です。
しかし当然、事務員さんも雇用しています。毎年の確定申告前には細かな金額の調整などをしますが、私は簿記の資格などを保有しているわけではないので、苦手な業務で時間もかかりますし、頻繁に不備もあったりしました。

もう数
95 人の方が役に立ったと言っています。
飛鳥さんの画像
飛鳥さん
(2021/07/24に投稿)
5.0 点
会計に関する知識が少ない人にとっても、分かりやすい仕様になっています。
年額3万円のベーシックプランに申し込めば、オペレーターの充実したサポートが受けられます。
メールやチャットで質問できるだけでなく、パソコンの画面上でオペレーターのアドバイスを受けられます。
共通の画面を通してやり取りで
104 人の方が役に立ったと言っています。
AOBAさんの画像
AOBAさん
(2021/07/14に投稿)
5.0 点
確定申告の事情がありましたので、会計ソフトを試しに利用してみることにしたんですね。

たくさんの会計ソフトがある中でどの会計ソフトを選んだらいいのか分からず色々検索して納得して見付けたのが、弥生会計オンラインという会計ソフトでした。

取りあえずは2ヶ月無料で利用できることと、初
86 人の方が役に立ったと言っています。
ゆったんさんの画像
ゆったんさん
(2021/07/06に投稿)
3.0 点
口座明細の取り込み、レシートの読み込みが便利と
口コミが多くそんなに便利ならと利用してみましたが、
口座明細の自動取り込みはすごく便利ですが、科目間違いが結構多く直すのに手間がかかる。
レシートの読み込みは税込みと税抜きがごちゃ混ぜに取り込まれる
更に撮影の角度が悪いと数字が桁違
91 人の方が役に立ったと言っています。
きなこさんの画像
きなこさん
(2021/07/01に投稿)
5.0 点
3年程利用していますが、仕訳入力、各種帳簿が決まった所にあり、税制が改正されてもきちんと内部で処理してくれるし重宝してます。

初期導入の際にも、ナビがしっかりサポートしてくれますので、悩むことは少なくサクサク設定が出来ます。
青色決算書や確定申告書作成についても同様、順序よく指示されます
111 人の方が役に立ったと言っています。
悪蔵さんの画像
悪蔵さん
(2021/06/23に投稿)