会計ソフトHackのホーム > やよいの青色申告オンラインの口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

やよいの青色申告オンラインの口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

4.3(56件)
【このページには広告が含まれます】

 パッケージソフトでの個人事業主シェアが圧倒的な弥生が開発した、個人事業主向けの青色申告ソフトです。パッケージソフトのやよいの青色申告を踏襲した、使いやすいインターフェイスや、オンラインならではの、銀行、クレジットカードのオンライン同期機能が共存しています。
 全体的に、初心者でも使いやすいインターフェイスになっており、ベーシックプランを申し込むことで電話のサポートを受けることもできます
 現在、初年度すべての機能を無料で利用できるという非常にお得なキャンペーンを展開しており、複数の会計ソフトを比較する上でも、候補の一つとして使い勝手をためしてみるといいでしょう。


 freeeやMF確定申告に比べると、機能的には一部少ないところもあります。現在は、請求書、給与計算など拡張的な機能は提供されていません。とはいえ、主力の経理の部分は申し分なく、シンプルな経理の機能だけを使いたい事業主におすすめです。スマートフォンアプリも提供されています。
 また、弥生の知名度による対応できる税理士の多さや、初年度無料は魅力的です。また、今後機能的にも他のクラウド会計ソフトにキャッチアップしていくことが予想されます。

やよいの青色申告オンラインの詳細情報

項目
無料体験版 無料体験版あり(最大2カ月)
タイプ クラウド型
料金 ベーシックプラン¥12.000/年、セルフプラン¥8.000/年
運営会社 弥生株式会社
対応OS Windows/Mac
サポート メール/チャット/電話/画面共有
スマホアプリ android/iOS
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

やよいの青色申告オンラインの口コミ

5.0 点

確定申告が楽になった!

「やよいの青色申告 オンライン」を使ってみて、まず感じたのはその使いやすさです。
簿記の知識が乏しい私でも、案内に従って操作するだけで、日々の帳簿付けから確定申告書の作成までスムーズに進められました。

特に、銀行口座やクレジットカードとの連携機能は、取引データを自動で取り込んでくれるので、手入力の手間が大幅に削減され、時間の節約になりました。
また、仕訳で迷った際には、AIによる自動仕訳機能が的確な候補を表示してくれるため、簿記の知識不足を補ってくれました。

さらに、クラウド型のソフトなので、自宅だけでなく、外出先でもスマホやタブレットからアクセスでき、場所を選ばずに作業できるのも便利でした。
サポート体制も充実しており、チャットやメールでの問い合わせにも迅速に対応してもらえたので、安心して利用することができました。

全体的に、「やよいの青色申告 オンライン」は、簿記初心者でも安心して使える、非常に優れた会計ソフトだと感じました。
まさふみさんの画像
まさふみさん
(2025/03/23に投稿)
4.0 点

実際に使って分かったメリット・デメリット

●簡単な操作性で初心者でも迷わない
やよい青色申告オンラインを実際に使ってみて、操作のしやすさに驚きました。
確定申告というと難しいイメージがありましたが、このソフトは画面の案内に従って入力するだけで進められるのでとても分かりやすいです。特に青色申告の仕訳作業もガイドがあるおかげで、専門知識がなくてもスムーズに進められました。
デザインもシンプルで、どこをクリックすればいいのか迷うことがありませんでした。初心者でもストレスなく使えるのは大きなメリットだと感じました。

●初心者向けではあるが、設定がやや複雑な部分も
やよい青色申告オンラインは初心者向けに作られているものの、実際に使ってみると初期設定に少し手間がかかると感じました。特に会計に慣れていないと勘定科目の設定や仕訳のルールを理解するのに時間がかかります。
また、専門用語が多く初めて利用する人にとっては戸惑う場面もありました。使いこなせれば便利ですが、もう少し初心者向けの解説やチュートリアルが充実しているとよりスムーズに利用できると感じました。
2 人の方が役に立ったと言っています。
KSKさんの画像
KSKさん
(2025/03/20に投稿)
5.0 点

確定申告がめんどくさくなくなった

副業を始めて確定申告しなきゃいけなくなって、「やよいの青色申告オンライン」っていうのを使ってみました。会計ソフトとか全然分からなくて、最初は「え、これ無理じゃね?」って思ったんですけど、意外となんとかなりました。銀行口座とかクレカをつなげると、自動で仕訳してくれるんで、いちいち手で入力しなくていいのがめっちゃ楽でした。でも、ちょっと分かんないとこもあって、最初の設定とかはちょっと悩みました。あと、無料プランだと機能に制限あるみたいで、結局有料プランにしました。まあ、そこまで高くないし、手間を考えたらアリかなって感じです。青色申告の控除とか、よく分かってなかったけど、このソフトなら勝手に計算してくれるし、税務署に出す書類も自動で作れるから、ほんと助かりました。確定申告が面倒で手つけてなかった人にはおすすめです。
2 人の方が役に立ったと言っています。
たつやさんの画像
たつやさん
(2025/03/19に投稿)
4.0 点

初めての確定申告で使ってみました

事業を始めたので、やよいの青色申告オンラインを使って確定申告を行いました。
基本的な仕入れや売上などの取引は全てアプリで完結するので使いやすく操作もとてもシンプルです。またすぐにweb版でも反映されるため、何を目的にソフトを使うかによってアプリとPCを使い分けられるのが良かったです。

確定申告については、日々取引をアプリで入力してきたため、確認事項を入力するだけで全て完結したのでとてもスムーズにできました。

またマイナンバーカードを利用したe-taxとの連携も取りやすく、やよいで作成したものをやよいのサイトから直接提出できたので、初めての確定申告でも迷うことなく全て容易に済ませることができた印象です。
4 人の方が役に立ったと言っています。
yaさんの画像
yaさん
(2025/03/17に投稿)
5.0 点

会計知識ゼロで不安だったけど、やよいの青色申告使えた

フリーランスになって確定申告が必要になったので、「やよいの青色申告オンライン」を使ってみた。最初は「会計ソフトって難しそう…」って思ってたけど、意外とシンプルでなんとかなった。

良かったのは、銀行口座とかクレジットカードと連携できるところ。自動で取引を仕分けしてくれるから、手入力が減ってめっちゃ楽。ただ、最初の設定とか、どの勘定科目にすればいいのかはちょっと迷った。会計の知識ゼロだったから、「え、これ何?」ってなる場面が結構あった。

あと、クラウド型だからどこでも開けるのは便利。でも、ネット環境ないと使えないのはちょっと不安かも。とはいえ、確定申告のときはソフトが勝手にまとめてくれるから、手書きよりは絶対マシ。

全体的には、慣れたら便利だし、確定申告のハードルはだいぶ下がった気がする。初めての人はちょっと戸惑うかもだけど、フリーランスとか個人事業主なら使う価値あると思う!
5 人の方が役に立ったと言っています。
かめいんさんの画像
かめいんさん
(2025/03/03に投稿)
4.0 点

古く感じられるインターフェースが逆にメリット

やよいの青色申告オンラインはインターフェースの部分において、やや古い雰囲気を感じられ、そこが気になる人がいるかもしれません。
しかし、逆に言えば最新の雰囲気ではないという点から、最新の会計ソフトに疎い人でも扱いやすいというメリットを生んでいます。

このソフトの場合、青色申告に必要な複式簿記帳簿を作るにあたっての作業がとても簡単です。
毎日の仕分けを入力するのみでOKなので、初めて会計ソフトに触れる人であっても問題なく使用できるのではないでしょうか?

やよいの青色申告オンラインはメジャーな製品であるため、多くの人たちが使いやすいと感じられる環境を用意してくれているはずで、信頼できる存在という言い方ができると思います。
21 人の方が役に立ったと言っています。
マクレガーさんの画像
マクレガーさん
(2024/12/10に投稿)
5.0 点

入力精度がとても良くて助かった

とても便利でアプリを起動してレシートを撮影すればある程度の文字を自動入力してしてくれました。

個人印書億点はレシートの枚数が多くて1枚づつ入旅行するのは骨が折れるのですが、これは自動入力精度もそこそこいいので助かりました。全体的に動きは重いのは気になります。

そしてレポートの機能は便利ですが、このデータのエクスポートなどができないのは困ります。
毎度ソフトを起動し閲覧するのは時間効率悪いです。
とても便利な機能なのでつきつめてもらいたいです。

個人事業主にとてとても面倒な青色申告をソフト任せで完了できたのは素晴らしい利便性でした。
はじめ本屋で青色申告の方法の本を買ってみたのですが、挫折してしまったので、これはありがたいです。
22 人の方が役に立ったと言っています。
えささんの画像
えささん
(2024/10/20に投稿)
5.0 点

直接取り込んで余計な手間が亡くなった

長年オンプレのやよいの青色申告を利用していて、経理ソフトはどれも同じと思われていますが、使い慣れたアプリがオンラインになることにより迷うことなく導入できて快適です。
毎年アップデートの手間がなくなったこともうれしいです。
サポートの法の知識が豊富で困った時とても助けられました。
改善して貰いたいところが見当たりません。

オンプレ版は銀行明細やクレジットカードなどデータはエクセルで作成や、各会社のサイトからダウンロードしたのをやよい形式に作成し直しインポートしてましたが、直接取り込めて最高でした。

そして、あらかじめ登録した郵便貯金の口座取引が自動で連動して、経費帳簿をつけられたりして、このデータからすべての必要書類が電子帳票で作れるのが便利です。
23 人の方が役に立ったと言っています。
テリーヌさんの画像
テリーヌさん
(2024/10/14に投稿)
5.0 点

初心者でも使いやすい会計ソフト

個人事業主として、確定申告は毎年悩みの種でした。
しかし、昨年から「やよいの青色申告オンライン」を使い始めて、その悩みが解消されました。銀行口座やクレジットカードの取引データを自動で取り込んでくれるので、手入力の手間が大幅に減り、ミスも防げるようになりました。

また、スマホアプリでレシートを撮影するだけで経費として登録できる機能も便利です。
確定申告の時期になると、自動で申告書を作成してくれるので、複雑な計算をする必要がなくなり、とても助かっています。
確定申告のために数日かけて資料を整理していたのが、今では数時間で完了できるようになりました。

特に、初めて確定申告をする方や、簿記の知識があまりない方にとっては、非常に使いやすいソフトだと思います。  
23 人の方が役に立ったと言っています。
スーさんの画像
スーさん
(2024/10/04に投稿)
4.0 点

いったん使い方に慣れてしまえば使いやすいです

青色申告を始めてすぐ購入してから数年使っています。
正直、全く何もわからない状態では使い方(帳簿のつけ方)がよくわかりませんでした。

私の場合は一度、税理士さんに確定申告をお願いして、その時に記帳の仕方をある程度学んで、それ以降は過去の類似の記帳をコピーしては必要な箇所を適宜書き替えることでうまく自分なりに使えるようになりました。

使い方でわからないことがあれば質問できるシステムもあるので、それで解決するときもありますし、税務署に問い合わせることもあります。

完全な初心者がこれ1つで完璧にできるかはともかく、初心者が使うアイテムの1つとしては使い勝手が良いかなと思います。
値段も相応ではないかと感じます。
24 人の方が役に立ったと言っています。
smsmさんの画像
smsmさん
(2024/09/21に投稿)
4.0 点

やよいの青色申告オンラインは簡単でわかりやすい

個人事業主として仕事を開始した時に、確定申告で青色申告を使おうと思ったので、やよいの青色申告オンラインを使い始めました。

日頃の取引の入力は全てアプリで行えて、取引金額から取引先まで入力するだけで簡単に入れることができ、また過去の取引から予想して候補を出してくれるのでとても扱いやすいです。

ただクレジットの引き落としの入力や、現金を口座から引き出した場合の入力などはwebからでないと出来ないのは、少し面倒に感じられるポイントだと思います。

またwebの方では、詳細な売り上げや帳簿を見ることができて、数値だけではなく分かりやすいグラフなどでも確認できることが有り難いです。

確定申告の際も、わかりやすい手順で必要事項を入力するだけで、作成から税務署へのオンライン提出まで完結するので、日頃の事務作業から確定申告までの仕事がとても楽で助かっています。
27 人の方が役に立ったと言っています。
トカナさんの画像
トカナさん
(2024/08/28に投稿)
5.0 点

周りから勧められて使ってみたオンラインのソフト

自営業で必ず必要な確定申告。その申告を少しでも省くために、周りから薦められたのが青色申告。
何も知らずに無知だったので、まずは事務所へ行きこのオンラインのソフトを紹介してもらいました。
会社経営に必要な情報などを事務所で全て登録してその後にソフトを利用するという流れでした。

ソフト自体はとても単純なので初心者の人でも簡単に入力できるような中身になっていました。
名目も複雑ではなくて、わかりやすいので毎月入力をこまめにしていたので、年度末などが大変ではなかったです。

何かわからないことがあれば電話で問い合わせれるのもよかったです。
カスタマーセンターの方が丁寧に教えてくださるので安心して利用できるソフトだと思います。
24 人の方が役に立ったと言っています。
さちゃんさんの画像
さちゃんさん
(2024/08/20に投稿)
5.0 点

サポート体制も充実しており、電話やチャット、メールでの問い合わせに迅速に対応してくれる

個人事業主として、やよいの青色申告オンラインを利用している私は、このソフトウェアの使い勝手の良さに感謝しています。初めての確定申告を迎えた時、簿記の知識がなくても直感的な操作で帳簿を作成できる点が非常に助かりました。特に、銀行口座やクレジットカードの明細を自動で取り込む機能は、時間の節約に大きく貢献してくれます。サポート体制も充実しており、電話やチャット、メールでの問い合わせに迅速に対応してもらえるので、不明点があってもすぐに解決できます。また、無料体験期間が設けられているため、実際に使ってみてから購入を決めることができるのも魅力の一つです。ただ、デザインが少し古いと感じることがありますが、機能性を考えれば大きな問題ではありません。他の確定申告ソフトと比較しても、やよいの青色申告オンラインは使いやすさ、サポートの充実度、コストパフォーマンスのバランスが取れていると感じています。確定申告の作業がこれほどスムーズに進むとは思ってもみなかったので、個人事業主の方々にはぜひおすすめしたいソフトウェアです.
19 人の方が役に立ったと言っています。
たまちゃんさんの画像
たまちゃんさん
(2024/08/18に投稿)
4.0 点

家事案分も楽に処理できる会計ソフト

自宅とは別にしっかりと事業場を構えて仕事をしている人には無縁かもしれませんが、僕のように自宅兼事務所で仕事をしている事業主にとっては、水道光熱費などのように生活費と事業の経費とを分けるのが容易ではないものが発生します。

そんなときに僕が使っているやよいの青色申告には家事案分機能が備わっていて、生活費と事業の経費の割合を定めておくだけで自動で伝票処理してくれる点が非常に助かります。

僕は事業開始直後からやよいの青色申告のパッケージ版を使用していて、その後オンライン版に移行したので、やよいの青色申告のシリーズしか利用経験がないので他のソフトがどのようになっているかは知りませんが、当初パッケージ版を使用し始めたときも仕訳や確定申告についてもわかりやすく、その後オンラインに移行したときにも違和感を感じなかったという記憶があるので、自分には合っているサービスだと思いますし、今後も継続利用したいと思います。
18 人の方が役に立ったと言っています。
カズさんの画像
カズさん
(2024/08/15に投稿)
4.0 点

初心者にも使いやすい、やよいの青色申告オンライン

私はフリーのライターとして収入を得ており、毎年、確定申告をしております。

その申告にあたっての経費等の計算は、長らく表計算ソフトのエクセルで行っていたのですが、人力で行う部分も多く作業は煩雑で、負担になっていました。
インボイス制度が開始するにあたり、この制度について私が不案内だったこともあり、対応する申告ソフトの導入を検討。

インターネット等で調べて、各種ソフトを比較検討した結果、知名度が高く定評もある「やよいの青色申告オンライン」の利用を開始しました。

当初はとまどいもありましたが、インターフェイスはよく出来ていて使い勝手に優れており、また、動作も軽くて大変便利です。

また、サポートのQ&Aなども充実していて、このあたりは定評のあるソフトならではだと感じています。
21 人の方が役に立ったと言っています。
こじろうさんの画像
こじろうさん
(2024/07/31に投稿)
4.0 点

初心者にもわかりやすい会計ソフト

個人事業主として会計ソフトを選ぶ時にやよいシリースは聞き覚えがあったので無料版があったので試しに使ってみました。
わからないことだらけでも直感的に入力することができれば、後から全体像がわかってきたので助かりました。

領収書などの会計処理が溜まってしまうのが大変と聞いていたのですが、スマホでも入力できるので空いた時間や外出先でも会計処理ができたのでその時間を作らなければいけないというストレスが減りました。
インボイスなど新しくでてきた会計処理に対応してくれるのはうれしいところです。デメリットとしてはやはり無料版ではできないことがあります。

また、有料版にすると少しお高めだなと感じました。
電話でのサポートがあったりするので初心者には悩ましいところでした。
29 人の方が役に立ったと言っています。
アンさんの画像
アンさん
(2024/07/11に投稿)
4.0 点

売上が少なくてもコストを抑えて利用できる

1年間は無料でお試しできることや、セルフプランであれば月換算で1,000円以下と安い費用で利用できるため、個人事業主で開業からそれほど時間が経っておらず、売上が多くない状況でも、会計や確定申告に関わる費用を抑えられる点は大きなメリットだと思う。
簿記の基礎知識はあるものの、一人で経理業務も担っている場合、会計業務の手間や時間をかなり削減できるため、他のことに時間を割けるのもポイント。
申告書作成までの操作も簡単なので、期限ギリギリになってから焦ることもなく確定申告ができるのが便利だと感じました。
スマホアプリを使えばレシートの取り込みもできるため、出先でパパっと処理できたり、カード明細の取り込みもできるため、確認業務に徹することで、時短になるのも使い勝手がいいと感じました。
控除額なども自動で計算してくれるため、確定申告へのハードルが低くなると思います。
31 人の方が役に立ったと言っています。
ひつじさんの画像
ひつじさん
(2024/06/30に投稿)
4.0 点

副業を始めてから会計ソフトを使いはじめた

会計ソフトを使い始めたきっかけは、副業を始めたからです。
それまでは会計ソフトという名前を聞いただけで「難しくて自分では使えない」という印象でした。
それでも副業を自分でやっていくとなると、税金のこととか分からないことだらけです。
自分より先に副業を自分でやっている知人に「やよいの青色申告オンライン」の事を聞き、必要性を感じて使ってみることに。
この他にもやよいの青色申告オンラインン決めた理由は、はじめの1年間が無料ということ。
安心感もあったので使い始めたら、思っていたより操作が簡単だし55万円・65万円の特別控に必要な面倒な帳簿付けも自動でやってくれて本当に便利で助かります。
税務署に行かなくて確定申告だできるし本当に利用し始めて良かったと思ってます。
26 人の方が役に立ったと言っています。
まささんの画像
まささん
(2024/06/28に投稿)
5.0 点

簿記がわからなくても「やよいの青色申告オンライン」で確定申告がサクサク進みました

個人事業主になった年に、一番有名そうに見えた「やよいの青色申告オンライン」を導入しました。
簿記の知識がほとんどない状態で、基礎的な用語の意味すらわかりません。65万円控除の要件を果たす必要があり、国税庁のサイトなどを読むと専門用語だらけで、不安でいっぱいになってしまいます。
そんな私でしたが、初心者向けに噛み砕いた丁寧な説明が載っているので、サクサクと確定申告の準備が進められました。
また、事業の状況が変わっていなければ、2年目からは帳簿を入力するだけで確定申告の準備が整います。
後はそのまま「やよいの青色申告オンライン」からe-Taxの画面にログインして申告して、あっさりと確定申告が終わる感じです。
法の改正によって個人事業主がしなければならない手続きも煩雑になっていくと感じていますが、「やよいの青色申告オンライン」がすぐに対応してくれるので、画面上で戸惑うことがほとんどありません。
便利な機能は口座や領収書の取り込みができるところだと思います。
ただ、口座の取込みはエラーが出やすいので結局自分で1件ずつ入力しています。
またクラウドソーシングを利用することが多いので、取引の一覧も一瞬で取り込めると非常にありがたいのですが、そこは1件ずつ帳簿に入力しなければならないのが残念です。
1年ごとに更新される契約料も値上がりしたので、できればさらに使いやすくなるとありがたいと思っています。
ただ、「やよいの青色申告オンライン」があるおかげで、帳簿の管理と青色申告はかなり楽になっているので、これからも継続して使っていきたです。
24 人の方が役に立ったと言っています。
K2さんの画像
K2さん
(2024/06/26に投稿)
4.0 点

オンラインで作業出来るのが便利

やよいの青色申告オンラインを数年前から使用しています。

その前はパッケージ版を使用していましたが、何かと使い勝手が悪く…

オンライン版はどこからでもアクセス出来るところが便利で、出先での入力も可能なところが気に入っています。

また、端末縛りもないですから、移行作業もありませんし、端末を選ばないというのは意外とストレスフルです。

最初の1年間は無料ですし、機能紹介のページもしっかりしているので、入力方法に悩むことがありません。

また、ユーザー数の多さからか、不明点があった時にも、ちょっと検索すればすぐ事例が出てきます。
どうしたらいいかわからない、となった時に非常に助かるので、そこが他のソフトに乗り換えない1番の理由かもしれません。
30 人の方が役に立ったと言っています。
ko-kuさんの画像
ko-kuさん
(2024/06/23に投稿)