会計ソフトHackのホーム > やよいの青色申告オンラインの星5の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

やよいの青色申告オンラインの星5の口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

4.3(62件)
【このページには広告が含まれます】

 パッケージソフトでの個人事業主シェアが圧倒的な弥生が開発した、個人事業主向けの青色申告ソフトです。パッケージソフトのやよいの青色申告を踏襲した、使いやすいインターフェイスや、オンラインならではの、銀行、クレジットカードのオンライン同期機能が共存しています。
 全体的に、初心者でも使いやすいインターフェイスになっており、ベーシックプランを申し込むことで電話のサポートを受けることもできます
 現在、初年度すべての機能を無料で利用できるという非常にお得なキャンペーンを展開しており、複数の会計ソフトを比較する上でも、候補の一つとして使い勝手をためしてみるといいでしょう。


 freeeやMF確定申告に比べると、機能的には一部少ないところもあります。現在は、請求書、給与計算など拡張的な機能は提供されていません。とはいえ、主力の経理の部分は申し分なく、シンプルな経理の機能だけを使いたい事業主におすすめです。スマートフォンアプリも提供されています。
 また、弥生の知名度による対応できる税理士の多さや、初年度無料は魅力的です。また、今後機能的にも他のクラウド会計ソフトにキャッチアップしていくことが予想されます。

やよいの青色申告オンラインの詳細情報

項目
無料体験版 無料体験版あり(最大2カ月)
タイプ クラウド型
料金 ベーシックプラン¥12.000/年、セルフプラン¥8.000/年
運営会社 弥生株式会社
対応OS Windows/Mac
サポート メール/チャット/電話/画面共有
スマホアプリ android/iOS
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

やよいの青色申告オンラインの星5の口コミ

5.0 点

初めての青色申告でも使いやすかったソフト

フリーランスとして仕事を始めて初年度の確定申告の際に、初めてやよいの青色申告オンラインを使いました。
経理の知識が全くなかったので不安でしたが、画面の指示に従って入力していくだけで、帳簿作成から申告書の作成までできたのはとても助かりました。

特に便利だったのは、銀行口座やクレジットカードの明細を自動で取り込める機能です。
手入力が減った分、ミスの心配も減り、入力の手間もかなり少なくなりました。

また、サポート機能が充実しており、分からない部分はオンラインのヘルプやチャットサポートを活用して何とか乗り越えました。
料金は年額プランで1万円ちょっとでしたが、税理士さんに依頼するよりもかなり安く済んだのでコスパも良いと思いました。

慣れるまでは少し時間がかかりますが、慣れてしまえば毎年の申告がかなり楽になると感じました。
1 人の方が役に立ったと言っています。
kouheiさんの画像
kouheiさん
(2025/07/08に投稿)
5.0 点

今年で使用して3年目です。使いやすいです。

青色申告となると難しい作業が増えるかなと思っていました。しかし、白色申告の時と同じように入力するだけで青色申告の書類も出来上がりました。作業の負担が増えなくてよかったです。

ただ、etaxにデータをエクスポートする際のやり方が未だによくわからず、出力したデータをもう一度etaxでも入力しなければならなかったのは、面倒でした。

また、マイナンバーカードを作成している人は簡単にetaxと連携できると思いますが、私の顧客のようにマイナンバーカードを作成していない場合は、連携できなかったので、その点はどうにかしてほしいです。

一般的にマイナンバーカードも作成している個人事業主の場合は、特に問題なく確定申告を終えることができるため、おすすめします。
4 人の方が役に立ったと言っています。
あけちさんの画像
あけちさん
(2025/06/28に投稿)
5.0 点

便利な機能が豊富で確定申告初心者にも使いやすい

最初の1年間は全ての機能が無料で使えるので、使い勝手を時間をかけてしっかり試せるところがよかった。
銀行口座やクレジットカードなどの読み取りにも対応していて、データの取り込みだけでなく、取り込んだデータを自動で仕訳してくれるため、間違いがないかチェックすることに専念でき、会計業務の短縮に繋がる点もメリットだと思う。
学習機能が搭載されているため、使えば使うほど仕訳能力が正確になっていく点も魅力的だと感じた。
画面もシンプルでわかりやすく、確定申告の方法もトップに流れが表示されるなど至れり尽くせりで、控除等の計算も勝手にしてくれるため、細かい知識がなくても申告書の作成に手間取らない点もよかった。
作成できる帳簿の種類が多いため、各種の申請の際にも使いやすいと思う。
7 人の方が役に立ったと言っています。
未織さんの画像
未織さん
(2025/06/10に投稿)
5.0 点

入力の手間が最小限で済み、会計業務が時短に。

クレジットカードや銀行口座の取引明細を自動で取り込みできるため、入力は最小限に抑えて、チェックをメインに行えばいいだけなので、かなり楽で時短になる。
仕訳もAIがほとんどやってくれる上、学習能力もあるため、簿記に関する知識があまりなくても安心して任せられる。

サポートも優秀なので、わからないことがあり自分で少し調べてもわからない場合は、問い合わせすればすぐに回答がくるのも便利だと思う。
消費税の設定などわかりにくいことも、項目をチェックしていくだけで簡単に設定が完了し、トップメニューもシンプルで見やすいため、直感的に操作できるのもポイントだと感じた。

クラウドへのバックアップ機能もついているため、外出先からデータのチェックをしたいときにも役に立つ。
帳簿の種類も多いため、自分のスタイルを変更しなくていいのも使いやすい。
21 人の方が役に立ったと言っています。
瀬奈さんの画像
瀬奈さん
(2025/05/25に投稿)
5.0 点

まったく知識がなくても作成できる

個人事業主として独立して以来、青色申告にて『やよいの青色申告オンライン』を使わせて頂いております。
他の会計ソフトを使っていないため、比較はできないのですが、こちらのソフトは割と直感的に判りやすく、知識に乏しい素人でも青色申告が出来るので、かなり使えるように思います。

ただ、一点、その年の赤字になってしまった部分などの結果が、翌年まで反映され、ずっとマイナスが積み重なっている感じで、リセットできない(やり方については記載があるものの、この部分は非常に判りづらく、10年使っているけどいまだに解決できない)点は、やや不便に感じています。

逆に言えば、不満点と言えばその程度で、基本的には使いやすいものになっています。
しいて言えば、使用頻度に関して確定申告の1年に1回しか使わないので、それにしては使用料が高いようにも感じました。

ただ、他のソフトも同等の金額であるのなら、仕方ないのかもしれません(税理士などに頼めば、もっとかかる可能性もあるし、それと比較すれば安いのかもしれません)
21 人の方が役に立ったと言っています。
しろんさんの画像
しろんさん
(2025/05/22に投稿)
5.0 点

明細を自動に取り寄せ、AIで仕訳してくれるソフト

やよいの青色申告オンラインを使っています。ネットで調べていた時に、1年間無料で使えるソフトとして見つけ、それ以降利用しています。

確定申告は入力に時間も手間もかかって大変だと思っていましたが、やよいの青色申告オンラインならスキャンや写真を自動仕訳してくれるので、今まで大変だと思っていた入力の作業がなくなりました。
また、クレジットカードの明細等を自動的に入手してくれるので、自分自身で明細やレシートを探す苦労がありません。それをAIが自動的に仕訳してくれるので、自分自身でやるよりも正確な入力ができます。

自分でやっていた時は、銀行やカードの明細を集めるだけでも大変で、仕訳も時間がかかったり、頻繁に間違えてしまったりしましたが、自動的にやってくれるので間違いがなくなりました。
その上で今までかかっていた時間の5分の1ほどの時間で確定申告ができるようになり、本当に助かっています。
21 人の方が役に立ったと言っています。
深雪さんの画像
深雪さん
(2025/05/14に投稿)
5.0 点

確定申告を完了させるところまで付き合ってくれる

個人事業主として2回確定申告をしましたが、やよいの青色申告オンラインで困ることなく提出まで完了しました。
記帳上で便利なのが、事業用口座を提携させることで自動的に取引が反映されること。

勘定科目もデフォルトで入っており、高確率で合っています。
これによって、少なくとも事業用口座を介するお金の動きに漏れが無くなるため、自動で毎月引き落とされるタイプの取引は助かっています。

2月から3月の確定申告で便利なのが、eTaxによる提出までサポートしてくれる点。
指示に従って必要項目を入力し、マイナンバーの登録などをしていくことであっという間に手続きが完了しました。

特に2年目は1年目に入れた情報を転用できるため、自身が慣れたことと相まって確定申告にかかる時間を大幅に短縮できました。
このソフト無しでは、確定申告で苦労するのが目に見えているため、今後も契約し続けます!
11 人の方が役に立ったと言っています。
中山れいさんの画像
中山れいさん
(2025/05/02に投稿)
5.0 点

面倒な入力作業が短時間で済ませられました!

以前はパッケージ版のやよいの青色申告を使っていましたが、オンライン版に移行し、使用しています。
移行前に心配していた、過去のデータの引継ぎについては、データインポート機能で問題なく簡単に完了しました。
データの内容も、誤りや情報漏れなどはありませんでした。

機能については十分で、
銀行口座の入出金履歴を取り込んで、それを元に仕訳を作成できるので、
手作業による入力の多くはこの機能により省略することができます。
この機能がなければ毎年もっと苦労していると思います。
また、手作業で入力する必要がある分についても、
入力効率を考慮した操作方法となっているため、慣れれば短時間で入力することができます。

データ出力についても、必要となる申告書類が問題なく作成できますし、
このデータを保存しておくことで、過去の業績と比較した今期の成長を確認することができます。

毎年確定申告作業をしていますが、
このソフトなしでは申告できないと言っても過言ではありません。
それほどに使いやすいソフトであり、私は手放せません。

他にも新しく出てきたソフトもあり、そちらと比較したわけではありませんが、
個人的には、パッケージ版から10年以上使っており手に馴染んでいることもありますし、
一般的にも、長年確定申告ソフトとしての地位を確立してきた実績は、安定感・安心感につながっていると思います。

税制が変わっていくとしても、継続して対応されるでしょうし、
今後も引き続き使っていきたいソフトであります。
13 人の方が役に立ったと言っています。
karinさんの画像
karinさん
(2025/03/31に投稿)
5.0 点

確定申告が楽になった!

「やよいの青色申告 オンライン」を使ってみて、まず感じたのはその使いやすさです。
簿記の知識が乏しい私でも、案内に従って操作するだけで、日々の帳簿付けから確定申告書の作成までスムーズに進められました。

特に、銀行口座やクレジットカードとの連携機能は、取引データを自動で取り込んでくれるので、手入力の手間が大幅に削減され、時間の節約になりました。
また、仕訳で迷った際には、AIによる自動仕訳機能が的確な候補を表示してくれるため、簿記の知識不足を補ってくれました。

さらに、クラウド型のソフトなので、自宅だけでなく、外出先でもスマホやタブレットからアクセスでき、場所を選ばずに作業できるのも便利でした。
サポート体制も充実しており、チャットやメールでの問い合わせにも迅速に対応してもらえたので、安心して利用することができました。

全体的に、「やよいの青色申告 オンライン」は、簿記初心者でも安心して使える、非常に優れた会計ソフトだと感じました。
17 人の方が役に立ったと言っています。
まさふみさんの画像
まさふみさん
(2025/03/23に投稿)
5.0 点

確定申告がめんどくさくなくなった

副業を始めて確定申告しなきゃいけなくなって、「やよいの青色申告オンライン」っていうのを使ってみました。会計ソフトとか全然分からなくて、最初は「え、これ無理じゃね?」って思ったんですけど、意外となんとかなりました。銀行口座とかクレカをつなげると、自動で仕訳してくれるんで、いちいち手で入力しなくていいのがめっちゃ楽でした。でも、ちょっと分かんないとこもあって、最初の設定とかはちょっと悩みました。あと、無料プランだと機能に制限あるみたいで、結局有料プランにしました。まあ、そこまで高くないし、手間を考えたらアリかなって感じです。青色申告の控除とか、よく分かってなかったけど、このソフトなら勝手に計算してくれるし、税務署に出す書類も自動で作れるから、ほんと助かりました。確定申告が面倒で手つけてなかった人にはおすすめです。
18 人の方が役に立ったと言っています。
たつやさんの画像
たつやさん
(2025/03/19に投稿)
5.0 点

会計知識ゼロで不安だったけど、やよいの青色申告使えた

フリーランスになって確定申告が必要になったので、「やよいの青色申告オンライン」を使ってみた。最初は「会計ソフトって難しそう…」って思ってたけど、意外とシンプルでなんとかなった。

良かったのは、銀行口座とかクレジットカードと連携できるところ。自動で取引を仕分けしてくれるから、手入力が減ってめっちゃ楽。ただ、最初の設定とか、どの勘定科目にすればいいのかはちょっと迷った。会計の知識ゼロだったから、「え、これ何?」ってなる場面が結構あった。

あと、クラウド型だからどこでも開けるのは便利。でも、ネット環境ないと使えないのはちょっと不安かも。とはいえ、確定申告のときはソフトが勝手にまとめてくれるから、手書きよりは絶対マシ。

全体的には、慣れたら便利だし、確定申告のハードルはだいぶ下がった気がする。初めての人はちょっと戸惑うかもだけど、フリーランスとか個人事業主なら使う価値あると思う!
18 人の方が役に立ったと言っています。
かめいんさんの画像
かめいんさん
(2025/03/03に投稿)
5.0 点

入力精度がとても良くて助かった

とても便利でアプリを起動してレシートを撮影すればある程度の文字を自動入力してしてくれました。

個人印書億点はレシートの枚数が多くて1枚づつ入旅行するのは骨が折れるのですが、これは自動入力精度もそこそこいいので助かりました。全体的に動きは重いのは気になります。

そしてレポートの機能は便利ですが、このデータのエクスポートなどができないのは困ります。
毎度ソフトを起動し閲覧するのは時間効率悪いです。
とても便利な機能なのでつきつめてもらいたいです。

個人事業主にとてとても面倒な青色申告をソフト任せで完了できたのは素晴らしい利便性でした。
はじめ本屋で青色申告の方法の本を買ってみたのですが、挫折してしまったので、これはありがたいです。
37 人の方が役に立ったと言っています。
えささんの画像
えささん
(2024/10/20に投稿)
5.0 点

直接取り込んで余計な手間が亡くなった

長年オンプレのやよいの青色申告を利用していて、経理ソフトはどれも同じと思われていますが、使い慣れたアプリがオンラインになることにより迷うことなく導入できて快適です。
毎年アップデートの手間がなくなったこともうれしいです。
サポートの法の知識が豊富で困った時とても助けられました。
改善して貰いたいところが見当たりません。

オンプレ版は銀行明細やクレジットカードなどデータはエクセルで作成や、各会社のサイトからダウンロードしたのをやよい形式に作成し直しインポートしてましたが、直接取り込めて最高でした。

そして、あらかじめ登録した郵便貯金の口座取引が自動で連動して、経費帳簿をつけられたりして、このデータからすべての必要書類が電子帳票で作れるのが便利です。
38 人の方が役に立ったと言っています。
テリーヌさんの画像
テリーヌさん
(2024/10/14に投稿)
5.0 点

初心者でも使いやすい会計ソフト

個人事業主として、確定申告は毎年悩みの種でした。
しかし、昨年から「やよいの青色申告オンライン」を使い始めて、その悩みが解消されました。銀行口座やクレジットカードの取引データを自動で取り込んでくれるので、手入力の手間が大幅に減り、ミスも防げるようになりました。

また、スマホアプリでレシートを撮影するだけで経費として登録できる機能も便利です。
確定申告の時期になると、自動で申告書を作成してくれるので、複雑な計算をする必要がなくなり、とても助かっています。
確定申告のために数日かけて資料を整理していたのが、今では数時間で完了できるようになりました。

特に、初めて確定申告をする方や、簿記の知識があまりない方にとっては、非常に使いやすいソフトだと思います。  
40 人の方が役に立ったと言っています。
スーさんの画像
スーさん
(2024/10/04に投稿)
5.0 点

周りから勧められて使ってみたオンラインのソフト

自営業で必ず必要な確定申告。その申告を少しでも省くために、周りから薦められたのが青色申告。
何も知らずに無知だったので、まずは事務所へ行きこのオンラインのソフトを紹介してもらいました。
会社経営に必要な情報などを事務所で全て登録してその後にソフトを利用するという流れでした。

ソフト自体はとても単純なので初心者の人でも簡単に入力できるような中身になっていました。
名目も複雑ではなくて、わかりやすいので毎月入力をこまめにしていたので、年度末などが大変ではなかったです。

何かわからないことがあれば電話で問い合わせれるのもよかったです。
カスタマーセンターの方が丁寧に教えてくださるので安心して利用できるソフトだと思います。
38 人の方が役に立ったと言っています。
さちゃんさんの画像
さちゃんさん
(2024/08/20に投稿)
5.0 点

サポート体制も充実しており、電話やチャット、メールでの問い合わせに迅速に対応してくれる

個人事業主として、やよいの青色申告オンラインを利用している私は、このソフトウェアの使い勝手の良さに感謝しています。初めての確定申告を迎えた時、簿記の知識がなくても直感的な操作で帳簿を作成できる点が非常に助かりました。特に、銀行口座やクレジットカードの明細を自動で取り込む機能は、時間の節約に大きく貢献してくれます。サポート体制も充実しており、電話やチャット、メールでの問い合わせに迅速に対応してもらえるので、不明点があってもすぐに解決できます。また、無料体験期間が設けられているため、実際に使ってみてから購入を決めることができるのも魅力の一つです。ただ、デザインが少し古いと感じることがありますが、機能性を考えれば大きな問題ではありません。他の確定申告ソフトと比較しても、やよいの青色申告オンラインは使いやすさ、サポートの充実度、コストパフォーマンスのバランスが取れていると感じています。確定申告の作業がこれほどスムーズに進むとは思ってもみなかったので、個人事業主の方々にはぜひおすすめしたいソフトウェアです.
32 人の方が役に立ったと言っています。
たまちゃんさんの画像
たまちゃんさん
(2024/08/18に投稿)
5.0 点

簿記がわからなくても「やよいの青色申告オンライン」で確定申告がサクサク進みました

個人事業主になった年に、一番有名そうに見えた「やよいの青色申告オンライン」を導入しました。
簿記の知識がほとんどない状態で、基礎的な用語の意味すらわかりません。65万円控除の要件を果たす必要があり、国税庁のサイトなどを読むと専門用語だらけで、不安でいっぱいになってしまいます。
そんな私でしたが、初心者向けに噛み砕いた丁寧な説明が載っているので、サクサクと確定申告の準備が進められました。
また、事業の状況が変わっていなければ、2年目からは帳簿を入力するだけで確定申告の準備が整います。
後はそのまま「やよいの青色申告オンライン」からe-Taxの画面にログインして申告して、あっさりと確定申告が終わる感じです。
法の改正によって個人事業主がしなければならない手続きも煩雑になっていくと感じていますが、「やよいの青色申告オンライン」がすぐに対応してくれるので、画面上で戸惑うことがほとんどありません。
便利な機能は口座や領収書の取り込みができるところだと思います。
ただ、口座の取込みはエラーが出やすいので結局自分で1件ずつ入力しています。
またクラウドソーシングを利用することが多いので、取引の一覧も一瞬で取り込めると非常にありがたいのですが、そこは1件ずつ帳簿に入力しなければならないのが残念です。
1年ごとに更新される契約料も値上がりしたので、できればさらに使いやすくなるとありがたいと思っています。
ただ、「やよいの青色申告オンライン」があるおかげで、帳簿の管理と青色申告はかなり楽になっているので、これからも継続して使っていきたです。
38 人の方が役に立ったと言っています。
K2さんの画像
K2さん
(2024/06/26に投稿)
5.0 点

やよいの青色申告オンラインなら初めてでも使える

やよいの青色申告オンラインを使い始めるまで確定申告は、わざわざ車で20分くらいかかる税務署まで自分で行っていました。
税務署に行くまでの過程も何かと面倒で、毎年確定申告の時期が来るのが憂鬱でした。

知人が「やよいの青色申告オンライン使い始めたけどかなりらく」と言っているのを聞いて、使いこなせる自信はなかったけど無料で試せるケースもあると知ってとりあえずやり始めてみることに。

確かに確定申告に必要なことを全て自動で素早く計算してくれるし、直接e-Taxで申告ができて使い方も思っていたより簡単でした。

一通り作業が終わってから「これで本当に間違ってないの?」という不安は多少ありましたが、その後は問題なく手続きができていると分かり安心しました。

やよいの青色申告オンラインは初めて使う人向きだと思います。
26 人の方が役に立ったと言っています。
まささんの画像
まささん
(2024/05/26に投稿)
5.0 点

初心者でも使いやすいサービスです

数年間、個人事業主として開業届を出したときからずっと使っています。初年度が無料でお試しできるので、試しに登録してみてそのまま継続しているという感じです。

一応、簿記検定3級は持っているものの確定申告をするのは初めてでしたが、日々の取引の入力は画面がわかりやすくてそんなに戸惑うことはありません(仕訳の方法は自分で調べる必要があります)。
クラウド管理なのでPCでもスマホでも入力できるのが便利です。

確定申告は、サービス内の確定申告メニューから順を追って入力していけばそんなに難しいことはなく終わります。
途中で取引を修正や追加で入力した場合などは確定申告の作業もやり直しになりますが、どこからやり直すのか明示してくれるのでわかりやすいです。
マイナンバーカードを持っていたらe-taxとの連携で弥生からそのまま確定申告資料を提出できます。
29 人の方が役に立ったと言っています。
きたえさんの画像
きたえさん
(2024/05/21に投稿)
5.0 点

やよいの青色申告オンラインの使い勝手について

やよいの青色申告オンラインを利用させていただいて、もうすぐ10年になりますが、不自由なく快適に利用させていただいております。

まず、簿記や会計の知識がそれほど無い人にとっても、費用や売り上げなどを記入すると、ソフトが自動的に振り分けて計算してくれる点がとても分かりやすく、使いやすいと感じています。

また、電話でのサポートも親切で分かりやすくありがたいです。私が車を消耗品として購入し、記載方法が分からなかった時も、減価償却費の記載の仕方を丁寧に教えてくださり、とても助かりました。

最近ではインボイスの対応についても、ソフトのアップデートなどで簡単に行える点も使い勝手がよく、とても助かっています。
引き続き利用していきたいと思っています
46 人の方が役に立ったと言っています。
クリスタルさんの画像
クリスタルさん
(2024/04/11に投稿)