会計ソフトHackのホーム > Taxnoteの口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

Taxnoteの口コミ・評判 - 実際に使ってみた感想と本音

4.3(23件)

確定申告の下準備をTaxnoteで。日々の経費処理をスマホで行なえるアプリです。

「Taxnote」は主に個人事業主を対象とした白色申告・青色申告用のアプリケーションです。

Taxnote、は個人によって開発・公開されたアプリケーションで、現在はAppStoreで販売されているスマホ・タブレット向けアプリです。

Taxnoteの特徴は、スマートフォンとタブレットで、すぐに入力でき初心者も簡単に使えることにあります。
また、登録が不要ですし無料で試用することも可能です。

Taxnoteは仕訳帳ですので、それのみでは確定申告書類は作成できず、電子申告もできません。
ユーザーの使用する他の会計ソフトなどにTaxnoteから出力することでデータが移行されます。

Taxnoteのイメージは、家計簿をつけるように収支を仕訳し記帳、確定申告にも使える(複式簿記方式ということ)仕訳帳のような感じです。

また、便利な機能として「損益書」画面があり、これにより日別・月別・年別に勘定科目ごとの収支をグラフにし視覚化することができます。
グラフは円グラフか棒グラフかが選択でき、パーセンテージで表示されます。

Taxnoteの詳細情報

項目
無料体験版 ダウンロード無料
タイプ アプリ型
料金 アプリ内課金あり
運営会社 Non Umemoto
対応OS iOS、Andoroid
サポート なし
会計以外の機能 なし
電子申告機能 なし

Taxnoteの口コミ

5.0 点
Taxnoteを利用していて良いと感じている点は、「登録は不要で、無料で利用することができる」ところです。Taxnoteは、初期の登録をする必要がなく、アプリをインストールするだけですぐに使用することができるので、とても手軽で気に入っています。

しかも、基本機能は全て無料で試すことができ、青色申告
12 人の方が役に立ったと言っています。
ちゅうやんさんの画像
ちゅうやんさん
(2023/01/13に投稿)
4.0 点
登録不要で、無料で白色・青色申告の帳簿を入力できるので、初めて導入したいといった検討中の候補には入れていいかと思いました。
会計ソフトの取り込みも出力もできます。
個人事業、法人、どちらの方にも使いやすいマニュアルも用意されてあるので安心して使えますし、シンプルに素早く入力できるデザインです。
7 人の方が役に立ったと言っています。
原田さんの画像
原田さん
(2023/03/10に投稿)
4.0 点
かなりシンプルな操作感があります。
消費税などの機能が省かれ、さらに取引登録までのスムーズさも魅力です。
決算書などは作成不可なのが惜しいところですが、青色申告であればTaxnoteの損益データを手書きで申告書に転記できます。
低コストで導入しましたが、Taxnoteで記帳を行って、確定申
14 人の方が役に立ったと言っています。
赤城さんの画像
赤城さん
(2023/01/19に投稿)
5.0 点
Taxnoteを使ってみた感想ですが思った以上に簡単に青色申告ができるようになって良かったです。それにもかかわらずこれが無料で使えるというのが良いと思いました。無料なだけあってシンプルな作りになっておりそこも良かったと思いました。

最初はTaxnoteが無料で使えるということでどこまで使えるかと思
15 人の方が役に立ったと言っています。
みいさんの画像
みいさん
(2022/12/16に投稿)
4.0 点
私はフリーランスで2社との仕事しかしていませんので十分ですが、無料版だと入力制限が月15件ですので他の人はフリーランスでも入力回数が足りないかも知れません。
職種にもよりますが、多くの場合で有料版を利用することになると思います。

確定申告は単体では出来ません。
データを他の電子
16 人の方が役に立ったと言っています。
ノブタンさんの画像
ノブタンさん
(2022/11/30に投稿)
5.0 点
副業から始めた事業がうまく軌道に乗り、独立するところまではうまく行きました。
しかし、問題は青色申告などの会計面です。あまりコストをかけたくないと思っていた私は、会計ソフトを頼る事にしました。
口コミで目にとまり、良さそうだったので試したのが、「Taxnote」です。

会計ソフ
18 人の方が役に立ったと言っています。
モリナガさんの画像
モリナガさん
(2022/11/24に投稿)
5.0 点
Taxnoteは、初期の登録はなしで、アプリをインストールすればすぐに利用でき、白色申告や青色申告に使える複式簿記で帳簿を作成できるので、気に入って利用してます。

誰でもわかりやすく利用できるように、シンプルな構成になっており、支払い方法と科目を選んで入力するだけで家計簿のように帳簿入力ができるの
23 人の方が役に立ったと言っています。
オメガネさんの画像
オメガネさん
(2022/11/15に投稿)
4.0 点
登録不要、無料で白色申告と青色申告の帳簿を入力できます。
会計ソフトの取り込み、出力もできるので、手始めに導入したいソフトです。
個人事業や法人どちらでも使いやすいマニュアルのサポートもありますから、安心して導入できるかと思います。

ただ、改良してほしいのは、基本機能は無料で試
23 人の方が役に立ったと言っています。
栄口さんの画像
栄口さん
(2022/10/25に投稿)
4.0 点
Taxnoteは、とにかくシンプルです。
使い勝手、操作性は無料版でも問題ないです。
支払い方法と科目を選んで入力するだけで家計簿みたいな帳簿入力ができます。
これなら、小規模事業者にも使い勝手が良いイメージです。

もちろん、青色申告に使える複式簿記で帳簿が作れるから
35 人の方が役に立ったと言っています。
今田さんの画像
今田さん
(2022/08/29に投稿)
4.0 点
Taxnoteは無料版と有料版がありますが、まずは無料版を使えば問題ないと思います。
無料版の場合には入力制限があって、1か月のうち15件までしか入力することができませんが、試しに使ってみる段階ではこの部分は特に気にならないでしょう。

したがって、Taxnoteを利用するときには、まずは
39 人の方が役に立ったと言っています。
ポパイさんの画像
ポパイさん
(2022/07/16に投稿)
5.0 点
Taxnoteは、登録不要、無料で利用することができ、白色申告や青色申告の帳簿を簡単に入力できるところが気に入っています。
支払い方法と科目を選んで入力するだけで良く、家計簿のように帳簿入力ができるようになっているので、初めて申告ソフトを使う人でも簡単に入力することができるようになっています。
<
50 人の方が役に立ったと言っています。
ニットンさんの画像
ニットンさん
(2022/06/17に投稿)
5.0 点
Taxnoteは会員登録などをすることなく、無料ですぐに利用可能となっている点が便利でいいと思います。
そのうえで白色申告のみならず、青色申告の帳簿入力などをすることができるようになっているのです。

青色申告ができるケースはどうしても限られますが、Taxnoteでは無料でそういったことが
46 人の方が役に立ったと言っています。
杉山事務所さんの画像
杉山事務所さん
(2022/06/10に投稿)
4.0 点
Taxnoteを利用していて良いと感じている点は「初期の登録は不要でアプリをインストールすればすぐに使用できる」ところです。

会計ソフトは、初期設定などの登録が面倒なイメージがあり、少し毛嫌いしていたのですが、自分の会社を担当してくれている税理士さんが、「Taxnoteなら初期設定などの登録なしで
57 人の方が役に立ったと言っています。
イチゴマンさんの画像
イチゴマンさん
(2022/04/26に投稿)
5.0 点
無料だと月15件の制限があるので中小企業でも厳しいと思いますが、私のようにフリーランスで、月の入力件数が少ない職種の場合は非常に使えると思います。
さすがに老眼だとスマホでの利用は項目下の説明などが非常に見難いというかほぼ見えませんが、タブレットであれば問題なく見えます。
ですので、タブレットを持っ
56 人の方が役に立ったと言っています。
パルメザンさんの画像
パルメザンさん
(2022/04/14に投稿)
5.0 点
Taxnoteを利用していて良いと感じている点は、複式簿記を理解していなくても、「感覚的に記帳することができる」ところです。

自分は個人事業主をしているので、仕事で忙しくて領収書が溜まってしまうことが多くあります。今までは時間と労力をかけて溜まった領収書を紙に記帳していましたが、Taxnoteを導
55 人の方が役に立ったと言っています。
シンヤさんの画像
シンヤさん
(2022/04/11に投稿)
4.0 点
確定申告ほど面倒くさい作業はないと思います。どこから経費になるのか曖昧で、毎回、問い合わせしてから記入していたのが、一気に解決しました。

作成した仕訳帳はExcelなどの表計算ソフトなどに出力できます。
また、備考を追加する項目もあるので、項目無いからどこに入れたらいいのかあやふやになる
58 人の方が役に立ったと言っています。
太崎さんの画像
太崎さん
(2022/02/26に投稿)
4.0 点
仕訳の登録方法についてはヘルプページが用意されているので、利用する前に一通り目を通しておくとスムーズに導入できます。

動画での操作マニュアルもあるから、初めてでもシンプルな操作感で、使いやすいかったです。

消費税の機能も省かれているからかもしれませんが、取引登録までのスムーズ
54 人の方が役に立ったと言っています。
石橋さんの画像
石橋さん
(2022/01/28に投稿)
5.0 点
いちいちパソコンを起ち上げるのが面倒臭い、寝る前にちょっとだけ作業したいという事が多く、スマホやタブレットで利用出来る会計ソフトを探していたところ発見しました。
さすがにスマホだと画面が小さすぎて老眼だと項目が見えないところも多いですが、タブレットの方だと私程度の老眼ではまったく問題ありませんでした。
76 人の方が役に立ったと言っています。
テフロンさんの画像
テフロンさん
(2021/10/29に投稿)
4.0 点
Taxnoteは会計のためのアプリですけど、アプリなのでこれだけでは確定申告は実際厳しいかもしれません。

しかし、Taxnoteは帳簿を作成できるため、確定申告に必要なデータを作ることは十分に可能なのです。

また、実際に作ったデータについては、別のソフトなどに出力をすることが
82 人の方が役に立ったと言っています。
エイヤーさんの画像
エイヤーさん
(2021/08/31に投稿)
5.0 点
毎年面倒なのが確定申告です。
最近では確定申告ソフトも進化してわかりやすいものも多くなりましたが、その中でもTaxnoteを使って良かった点を 紹介したいと思います。

確定申告ソフトで一番重要視したいのが操作性です。
操作性がとても シンプルなのでわかりやすくとても良いです。
78 人の方が役に立ったと言っています。
まるもさんの画像
まるもさん
(2021/08/25に投稿)